1936年の日本公開映画

1936年
こちらもご覧下さい
 
社会
政治 経済 法 労働 教育 交通
文化と芸術
文学 芸術 音楽 映画
日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ
スポーツ
スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬
科学と技術
科学 気象・地象・天象 台風 鉄道 航空
地域
日本 日本の女性史
各年の映画
1934 1935 1936 1937 1938
日本公開映画
1934 1935 1936 1937 1938
■ヘルプ

1936年の日本公開映画(1936ねんのにほんこうかいえいが)では、1936年昭和11年)1月1日から同年12月31日までに日本で商業公開された映画の一覧を記載。作品名の右の丸括弧内は製作国を示す。

記載の凡例については年度別日本公開映画#凡例を参照

作品一覧

1月

  • 頑張れキャグニー(アメリカ)
  • ギャングの花嫁(アメリカ)
  • 狂恋(アメリカ)
  • 恋は終りぬ(オーストリア)
  • 支那海(アメリカ)
  • 上海(アメリカ)
  • 男子牽制(アメリカ)
  • 桃源郷(テュランドット)(ドイツ)
  • トップ・ハット(アメリカ)
  • ミモザ館(フランス) - キネマ旬報ベストテン外国映画1位
  • 野生の叫び(アメリカ)
  • 30日
    • 白衣の佳人(日本)

2月

  • あかつき(ドイツ)
  • 踊るブロードウェイ(アメリカ)
  • 君を夢みて(ドイツ)
  • Gウーマン(アメリカ)
  • シスコ・キッド(アメリカ)
  • 支那ランプの石油(アメリカ)
  • 白き処女地(フランス) - キネマ旬報ベストテン外国映画4位
  • ダアク・エンゼル(アメリカ)
  • 戦ふ巨象(アメリカ)
  • 罪と罰(アメリカ)
  • 永遠に愛せよ(アメリカ)
  • ドン・ファン(イギリス) - キネマ旬報ベストテン外国映画10位
  • 胡椒娘(パプリカ)(フランス)
  • 無軌道行進曲(アメリカ)
  • 13日
    • 人生劇場(日本) - キネマ旬報ベストテン2位
  • 27日

3月

  • 乙女よ嘆くな(アメリカ)
  • 黒い瞳(フランス)
  • 三十九夜(イギリス)
  • バーバリー・コースト(アメリカ)
  • 春を手さぐる(アメリカ)
  • 晩春(アメリカ)
  • 真夏の夜の夢(アメリカ)
  • ロイドの牛乳屋(アメリカ)
  • 12日
    • 情熱の詩人啄木(日本) - キネマ旬報ベストテン9位

4月

  • 噫初恋(アメリカ)
  • 愛と光(アメリカ)
  • ある女の一生(アメリカ)
  • アンナ・カレニナ(アメリカ)
  • 海行かば(アメリカ)
  • 栄光の道(フランス)
  • オペラは踊る(アメリカ)
  • おもかげ(イタリア)
  • 郷愁(オーストリア)
  • 恋の歌(アメリカ)
  • 今宵は二人で(アメリカ)
  • テンプルの愛国者(アメリカ)
  • 人形の母(オーストリア/ハンガリー)
  • 花嫁の感情(アメリカ)
  • 春の宵(アメリカ)
  • 米国の機密室(アメリカ)
  • メトロポリタン(アメリカ)
  • 夜毎八時に(アメリカ)
  • 3日
    • 家族会議(日本) - キネマ旬報ベストテン6位
  • 14日
  • 15日
    • お夏清十郎(日本)
    • 大菩薩峠 鈴鹿山の巻 壬生島原の巻(日本)
  • 30日

5月

  • 愛の弾丸(アメリカ)
  • 上から下まで(フランス) - キネマ旬報ベストテン外国映画8位
  • 海は桃色(アメリカ)
  • 運河のそよ風(アメリカ)
  • 海賊ブラッド(アメリカ)
  • 恋のナポリ(アメリカ)
  • 生活への道(アメリカ)
  • 戦ひの前夜(フランス)
  • 特高警察(アメリカ)
  • 薔薇は何故紅い(アメリカ)
  • 紅はこべ(イギリス)
  • ベロニカの花束(ドイツ)
  • マヅルカ(ドイツ)
  • 幽霊西へ行く(イギリス) - キネマ旬報ベストテン外国映画2位
  • 装へる夜(フランス)
  • ロジタ(アメリカ)
  • 21日
  • 28日
    • 浪華悲歌(日本) - キネマ旬報ベストテン3位

6月

  • 諾?非?(イエス?ノー?)(アメリカ)
  • 唄へ今宵を(ドイツ)
  • ジャンダーク(ドイツ)
  • 真珠の頚飾(アメリカ)
  • 青春の海(ドイツ)
  • 南海のペーガン(アメリカ)
  • 私の行状記(アメリカ)
  • 18日
    • 赤西蠣太(日本) - キネマ旬報ベストテン5位
  • 21日

7月

  • 当り屋勘太(アメリカ)
  • 美しき野獣(アメリカ)
  • 大空の驚異(ドイツ)
  • 艦隊を追って(アメリカ)
  • 自殺倶楽部(ドイツ)
  • 青春の抗議(アメリカ)
  • 空飛ぶ音楽(アメリカ)
  • 第二情報部(フランス)
  • 懐しのケンタッキイ(アメリカ)
  • 何が彼をそうさせたか(アメリカ)
  • 港に異状なし(アメリカ)
  • 2日
    • 秘境熱河(日本) - キネマ旬報ベストテン10位

8月

  • 歩く死骸(アメリカ)
  • ヴェニスの舟歌(ドイツ)
  • 女ドラキュラ(アメリカ)
  • カリアンテ(アメリカ)
  • カルメン狂想曲(ドイツ)
  • 最後の戦闘機(フランス)
  • 小公子(アメリカ)
  • 処女散歩(アメリカ)
  • 月は我が家(アメリカ)
  • 母の素顔(アメリカ)
  • 陽気な王子様(ドイツ)
  • ローズ・マリイ(アメリカ)

9月

  • 丘の一本松(アメリカ)
  • 化石の森(アメリカ)
  • ガルシアの伝令(アメリカ)
  • 来るべき世界(イギリス)
  • この三人(アメリカ)
  • コリーン(アメリカ)
  • 男装(アメリカ)
  • 地の果てを行く(フランス) - キネマ旬報ベストテン外国映画5位
  • 妻と女秘書(アメリカ)
  • テンプルの燈台守(アメリカ)
  • 虎鮫島脱獄(アメリカ)
  • 二国旗の下に(アメリカ)
  • バーレスクの王様(アメリカ)
  • 姫君海を渡る(アメリカ)
  • 15日
    • 一人息子(日本) - キネマ旬報ベストテン4位

10月

  • 科学者の道(アメリカ) - キネマ旬報ベストテン外国映画7位
  • 小都会の女(アメリカ)
  • 隊長ブーリバ(フランス)
  • 罪と罰(フランス) - キネマ旬報ベストテン外国映画6位
  • テキサス決死隊(アメリカ)
  • みどりの園(フランス)
  • 夜の鶯(ドイツ)
  • 4日
  • 15日
  • 29日
    • 人妻椿 後篇(日本)

11月

12月

  • 暁の爆撃隊(アメリカ)
  • 浮き雲(ドイツ)
  • カタリナの幸福(オーストリア)
  • 結婚設計図(アメリカ)
  • ジャングルの女王(アメリカ)
  • テンプルの福の神(アメリカ)
  • 武器なき戦ひ(イギリス)
  • ペーア・ギント(ドイツ)
  • 夜の空を行く(フランス)
  • 2日
  • 9日
  • 22日
  • 30日
  • 31日
    • エノケンの江戸っ子三太(日本)
    • 桑港(アメリカ)[4]
    • シュヴァリエの放浪児(イギリス)[4] - 『桑港』の同時上映

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ 東京朝日新聞 1936年12月8日夕刊の広告(日比谷映画劇場
  2. ^ 東京朝日新聞 1936年12月21日夕刊の広告(帝国劇場大勝館武蔵野館
  3. ^ 東京朝日新聞 1936年12月26日夕刊の広告(日比谷映画劇場、渋谷東横映画劇場、横浜宝塚劇場
  4. ^ a b 東京朝日新聞 1936年12月28日夕刊の広告(帝国劇場大勝館武蔵野館

参考文献

  • 世界映画史研究会『舶来キネマ作品辞典・戦前編―日本で戦前に上映された外国映画一覧』(科学書院、1997年)
  • 畑暉男(編)『20世紀アメリカ映画辞典』(カタログハウス、2002年)

外部リンク

スタブアイコン

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ映画)。

  • 表示
  • 編集