1934年の日本公開映画

1934年
こちらもご覧下さい
 
社会
政治 経済 法 労働 教育 交通
文化と芸術
文学 芸術 音楽 映画
日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ
スポーツ
スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬
科学と技術
科学 気象・地象・天象 台風 鉄道 航空
地域
日本 日本の女性史
各年の映画
1932 1933 1934 1935 1936
日本公開映画
1932 1933 1934 1935 1936
■ヘルプ

1934年の日本公開映画(1934ねんのにほんこうかいえいが)では、1934年昭和9年)1月1日から同年12月31日までに日本で商業公開された映画の一覧を記載。作品名の右の丸括弧内は製作国を示す。

記載の凡例については年度別日本公開映画#凡例を参照

作品一覧

1月

  • 会議は踊る(ドイツ) - キネマ旬報ベストテン外国映画2位
  • 狂乱のモンテカルロ(ドイツ)
  • 風雲の支那(アメリカ)
  • ブルースを唄ふ女(アメリカ)
  • 街の灯(アメリカ) - キネマ旬報ベストテン外国映画10位
  • 我輩はカモである(アメリカ)
  • 9日
  • 13日
  • 14日
    • 渡鳥木曾土産(日本)
  • 31日
    • 武道大鑑(日本) - キネマ旬報ベストテン4位

2月

  • 飢ゆるアメリカ(アメリカ)
  • カイロの一夜(アメリカ)
  • 鋼鉄(イタリア)
  • 女性二重奏(アメリカ)
  • 戦争と母性(アメリカ)
  • ヒットラー青年(ドイツ)
  • ホワイト・シスター(アメリカ)
  • 南の哀愁(ドイツ)
  • メキシコの嵐(アメリカ)
  • 1日
    • 神風連(日本)
    • 東洋の母(日本)
  • 8日
  • 22日

3月

4月

  • 相寄る魂(アメリカ)
  • 暁の暴風(アメリカ)
  • 巨人ジョーンズ(アメリカ)
  • 激情の嵐(ドイツ)
  • 白い肉体(アメリカ)
  • 生活の設計(アメリカ) - キネマ旬報ベストテン外国映画9位
  • 春の火遊び(アメリカ)
  • 晩餐八時(アメリカ)
  • フットライト・パレード(アメリカ)
  • 坊やが盗まれた(アメリカ)
  • ボートの8人娘(ドイツ)
  • 真夜中の処女(アメリカ)
  • 19日
  • 19日
  • 26日

5月

  • 朝やけ(ドイツ)
  • 空中レヴュー時代(アメリカ)
  • 少年探偵団(ドイツ)
  • 世界拳闘王(アメリカ)
  • 世界は還る(アメリカ)
  • 流れる青空(アメリカ)
  • フープラ(アメリカ)
  • ボレロ(アメリカ)
  • 林檎の頬(アメリカ)
  • 3日
    • エノケンの青春酔虎伝(日本)
    • にんじん(フランス) - キネマ旬報ベストテン外国映画3位
  • 10日
    • 霧笛(日本) - キネマ旬報ベストテン9位
    • 闇の顔役 (日本)
  • 17日
  • 24日
  • 31日

6月

  • 愛の嗚咽(アメリカ)
  • 家なき少年群(アメリカ) - キネマ旬報ベストテン外国映画6位
  • お洒落王国(ドイツ)
  • 昨日(アメリカ)
  • 恐怖の四人(アメリカ)
  • 力と栄光(アメリカ)
  • ドン・キホーテ(フランス) - キネマ旬報ベストテン外国映画6位
  • 女人禁制(ドイツ)
  • 伯爵令嬢(ドイツ)
  • 舗道の三人女(アメリカ)
  • 7日
  • 21日
  • 28日

7月

  • トト(フランス)
  • 爆弾の頬紅(アメリカ)
  • 舗道の雨(アメリカ)
  • 夜間飛行(アメリカ)
  • 14日
  • 19日

8月

  • 或る夜の出来事(アメリカ) - キネマ旬報ベストテン外国映画5位
  • 裏切る唇(アメリカ)
  • 栄光のハリウッド(アメリカ)
  • 踊る奥様(ドイツ)
  • 人生の高度計(アメリカ)
  • 第二の人生(ドイツ)
  • 立ち上がる米国(アメリカ)
  • 吼えろ!ヴォルガ(フランス)
  • 流行の王様(アメリカ)
  • 若きハイデルベルヒ(ドイツ)
  • わが心の灯(アメリカ)
  • 15日
  • 30日

9月

  • かたみの傑作(アメリカ)
  • 空襲と毒瓦斯(イギリス)
  • トンネル(ドイツ/フランス)
  • 南風の恋歌(アメリカ)
  • めりけん商売(アメリカ)
  • ワンダー・バー(アメリカ)
  • 1日
  • 8日
    • ムーラン・ルージュ(アメリカ)[12]
  • 13日
    • 南風(アメリカ)[13] - キネマ旬報ベストテン外国映画4位
    • 黒猫(アメリカ)[14]
  • 20日
  • 21日
    • 生ける人形(アメリカ)[16]
  • 27日

10月

11月

  • 維納の再会(アメリカ)
  • 歓呼の嵐(アメリカ)
  • クレオパトラ(アメリカ)
  • 恋と胃袋(アメリカ)
  • 紅蘭(アメリカ)
  • 心の緑野(アメリカ)
  • 宿命の窓(アメリカ)
  • 商船テナシチー(フランス) - キネマ旬報ベストテン外国映画1位
  • 泰西侠盗伝(アメリカ)
  • ダンシング・レディ(アメリカ)
  • 特急二十世紀(アメリカ)
  • 虹の都へ(アメリカ)
  • 母の手(フランス)
  • 1日
    • 金環蝕(日本)
  • 15日
    • 生きとし生けるもの(日本) - キネマ旬報ベストテン3位
    • 北進日本(日本) - キネマ旬報ベストテン6位
  • 16日
  • 23日
    • 浮草物語(日本) - キネマ旬報ベストテン1位
  • 29日
    • 雁太郎街道 (日本) - キネマ旬報ベストテン10位
  • 30日

12月

  • 或る日曜日の午後(アメリカ) - キネマ旬報ベストテン外国映画6位
  • 黒騎士(ドイツ)
  • これがアメリカ艦隊(アメリカ)
  • コングの復讐(アメリカ)
  • ブロンドの夢(ドイツ)
  • ベビイお目見得(アメリカ)
  • マダムと踊子(アメリカ)
  • ロイドの大勝利(アメリカ)
  • 22日
  • 31日

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 東京朝日新聞 1934年3月2日朝刊第6面「新映画評」
  2. ^ 東京朝日新聞 1934年3月2日朝刊の広告(神田日活、麻布日活)
  3. ^ 東京朝日新聞 1934年3月6日夕刊の広告(大勝館武蔵野館
  4. ^ a b 東京朝日新聞 1934年3月10日夕刊の広告(邦楽座)
  5. ^ 東京朝日新聞 1934年3月13日夕刊の広告(浅草電気館、新宿帝国館)
  6. ^ 東京朝日新聞 1934年3月20日朝刊第5面「新映画評」
  7. ^ 東京朝日新聞 1934年3月13日夕刊の広告(日本劇場
  8. ^ 東京朝日新聞 1934年3月20日夕刊の広告(新宿帝都座、神田日活館、浅草富士館、麻布日活館)
  9. ^ 東京朝日新聞 1934年3月28日夕刊の広告(日比谷映画劇場
  10. ^ 東京朝日新聞 1934年3月27日夕刊の広告(帝国劇場大勝館
  11. ^ 東京朝日新聞 1934年3月28日朝刊第5面「新映画評」
  12. ^ 東京朝日新聞 1934年9月7日夕刊の広告(日比谷映画劇場
  13. ^ 東京朝日新聞 1934年9月12日夕刊の広告(シネマパレス)
  14. ^ 東京朝日新聞 1934年9月12日夕刊の広告(日本劇場
  15. ^ 東京朝日新聞 1934年9月13日夕刊の広告(帝国劇場
  16. ^ 東京朝日新聞 1934年9月18日夕刊の広告(日本劇場

参考文献

  • 世界映画史研究会『舶来キネマ作品辞典・戦前編―日本で戦前に上映された外国映画一覧』(科学書院、1997年)
  • 畑暉男(編)『20世紀アメリカ映画辞典』(カタログハウス、2002年)

外部リンク

スタブアイコン

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ映画)。

  • 表示
  • 編集