新町橋

日本 > 四国地方 > 徳島県 > 徳島市 > 新町橋

国道438号標識 国道439号標識

新町橋
新町川南岸
基本情報
日本
所在地 徳島市(新町橋一丁目)-徳島市(元町二丁目)間
交差物件 新町川
建設 江戸時代
構造諸元
形式 プレストレスト・コンクリート橋
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

新町橋(しんまちばし)

  1. 国道438号新町川に架かる平面である。徳島県徳島市新町橋一丁目(南岸)と元町二丁目(北岸)を結ぶ。
  2. 徳島県徳島市の町名。新町地区に属している。新町橋一丁目と新町橋二丁目が存在する。郵便番号は770-0904。

概要

南岸には新町橋東公園があり、この地域出身の考古学者である鳥居龍蔵のモニュメントが建てられている。

北岸には藍場浜公園新町川水際公園があり、阿波踊りシーズンは新町橋を中心とした一帯に屋台や阿波踊りの連で賑わっている。

新町橋の上からは、南岸部に眉山が、北岸部に城山が一望できる。

歴史

徳島藩政初・蜂須賀家政入国の天正13年頃に架けられたと思われるが、その史料は未見である。城山から眉山に通ずる道路橋として架けられた。両岸にならぶ白壁の土蔵から阿波藍が積み出され、川筋には出船入船で賑わい、徳島商人の勢威は、日本全国に知れ渡っていった。

「新町橋まで 行かんか こいこい」と盆踊りに騒く踊り子たちはこの唄をはやし立て、橋上で踊るのを心意気とした。

新町橋一丁目 - 二丁目

新町橋
しんまちボードウォーク
日本
都道府県 徳島県
市町村 徳島市
地区 新町地区
人口
2009年(平成21年)12月徳島市の調査より
 • 合計 93人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
770-0904

町名としての新町橋は、本橋の南岸に位置し新町地区に属している。新町橋一丁目と新町橋二丁目が存在する。郵便番号は770-0904。

  • 人口:93人(2009年12月。徳島市の調査より)
  • 世帯数:39世帯(同上)

地理

吉野川の支流である新町川に架かる新町橋南岸に位置。中央を国道438号が通っており、新町橋一帯は「新町橋通り」と呼ばれ商店街が広がっている。しんまちボードウォーク阿波おどり会館眉山ロープウェイ等の観光スポットが存在し、毎年阿波踊りの時期は「新町演舞場」が設営される。南には徳島市のシンボル・眉山が聳える。

山岳

  • 眉山

河川

施設

阿波おどり会館

交通

道路

一般国道

バス

徳島バス徳島市営バス
  • 新町

隣の橋梁

(上流) - 春日橋 - 新町橋 - ふれあい橋 - (下流)

参考文献

外部リンク

  • 徳島市ホームページ
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本のに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。

  • 表示
  • 編集
通過市町村
徳島県
香川県
バイパス

府能バイパス・森遠・谷口バイパス・岡田バイパス・飯山バイパス

道路名・愛称

新町橋通り二軒屋通り・上山街道・剣山ドライブウェイ・一宇街道・金毘羅街道・貞光線

主要構造物
自然要衝
道の駅
旧道
通過市町村
徳島県
高知県
バイパス
道路名・愛称
構造物

新町橋 - 新府能トンネル

自然要衝
道の駅
新町川の橋
新町川

(吉野川) - 蛭子橋 - 吉野橋 - 三ツ合橋 - 佐古大橋 - 仁心橋 - 春日橋 - 新町橋 - ふれあい橋 - 両国橋 - 富田橋 - かちどき橋 - 末広大橋 - 新町川橋 - 紀伊水道

助任川

新町川) - 三ツ合橋 - 前川橋 - 西の丸橋 - 助任橋 - 助任新橋 - 徳住橋 - 福島橋 - 福島新橋 - 中洲みなと橋 - 新町川

沖洲川

(吉野川) - 城東大橋 - 沖洲橋 - 沖洲大橋 - 新町川

A
内町地区
新町地区
東富田地区
西富田地区
B
昭和地区
津田地区
C
渭北地区
渭東地区
沖洲地区
D
佐古地区
加茂地区
加茂名地区
E
八万地区
勝占地区
F
川内地区
  • 川内町
応神地区
G
国府地区
不動地区
北井上地区
南井上地区
H
上八万地区
入田地区
I
多家良地区
カテゴリ カテゴリ