PLAY-POEMS

PLAY-POEMS(プレイ ポエムス)とは、コナミより発売されたハード・ソフトウェア一体型テレビゲーム機のシリーズ[1]

それぞれ、ハドソン、コナミ共同開発のマイクロチップ「POEMS」を内蔵した体感ゲーム機で、AVケーブルと電源は付属しておらず、市販のAVケーブルや単3電池4本、もしくは別売のACアダプター・AVケーブルのセットが必要。

タイトル一覧

熱血パワプロチャンプ(2004年11月11日発売)
コントローラがバットになった体感野球ゲーム。
サクセスモード、しあいモード(攻撃のみ)、ミニゲームを収録。
爽快ゴルフチャンプ(2004年11月11日発売)
コントローラがゴルフクラブになった体感ゴルフゲーム。
絶体絶命でんぢゃらすじーさん ミニゲームで対決じゃっ!(2004年12月9日発売)
でんぢゃらすじーさんの顔型コントローラを用いたミニゲーム集。
マリンバ天国(2005年9月15日発売)
本体上部が五鍵のマリンバを摸した音楽ゲーム。タイトル画面に「BEMANI」のロゴが表示され、BEMANIシリーズのひとつでもある。
絶体絶命でんぢゃらすじーさん パーティーじゃっ!全員集合!!(2005年11月17日発売)
マット型コントローラによるパーティゲーム
ぐ〜チョコランタン スプーだいすき!プレイマット(2005年11月24日発売)
マット型コントローラによるミニゲーム集。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “コナミ、PLAY-POEMS“体感ゲーム”シリーズ体験会を開催 パンチ佐藤が特大ホームランを放つ”. GAME Watch (2004年10月18日). 2011年10月31日閲覧。

関連項目

  • 体感ゲーム
  • 体感ゲーム (エポック社) - 同種のゲームの草分け的存在で、2000年から商品展開をしていた。
  • Let's! TV プレイ - PLAY-POEMSと同じく2004年から始まった、バンダイのハード・ソフトウェア一体型ゲーム機。エポック社の体感ゲームシリーズと同じマイクロチップを使用していた。

外部リンク

  • PLAY-POEMS SERIES OFFICIAL SITE
コナミグループ
持株会社
グループ会社
デジタルエンタテインメント事業
健康サービス事業

コナミスポーツ

アミューズメント事業
その他
かつて存在した
グループ会社

ハドソンハドソン・ミュージックエンタテインメント - デジタルゴルフ - メガサイバー - モバイル21 - 社内プロダクションバーチャルキッス - メジャーエース - 小島プロダクション - ラブプラスプロダクション - ベースボールコンテンツプロダクション - ウイニングイレブンプロダクション - ビーマニプロダクション - beatnationレーベル - ドラコレスタジオ 兼吉プロダクション - コナミコンピュータエンタテインメントKCEスタジオ - KCE東京 - KCEジャパン - KCE名古屋 - スポーツプレックス・ジャパン - コナミミュージックエンタテインメント - コナミメディアエンタテインメント - コナミアミューズメントオペレーション - コナミスタイルドットコム - レジャック

関連項目
カテゴリ カテゴリ
beatmania
pop'n music
Dance Dance Revolution
セッションGD/ギタドラ
その他音楽ゲーム作品
その他ダンスゲーム作品
発売・稼働中止作品
  • RAP FREAKS
  • おといろは
  • 彩響DJアニクラゲ
BEMANI以外の音楽ゲーム作品
登場キャラクター
サウンドトラック
関連作品
関連項目
カテゴリ カテゴリ