9K37

9K37
演習中のウクライナ空軍所属の9K37ブーク
基礎データ
装甲・武装
主武装 9M38 ミサイル×4
機動力
テンプレートを表示
9M38
種類 中・低高度防空ミサイル
製造国 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦/ロシアの旗 ロシア
性能諸元
ミサイル直径 0.40m
ミサイル全長 5.55m
ミサイル全幅 0.86m
ミサイル重量 690kg
弾頭 HE破片効果(70kg)
射程 3,000-32,000m
射高 25-22,000m
誘導方式 SARH
テンプレートを表示

9K37 ブークロシア語: 9К37 «Бук» ヂェーヴィャチ・カー・トリーッツァチ・スィェーミ・ブーク)は、ソビエト連邦で開発された中・低高度防空ミサイル・システムである。

評価の高かった2K12 クープの後継種として計画されたもので、開発はNIIPとヴィーンペルが担当した。愛称はロシア語で「ブナの木」の意味。NATOコードネームでは、SA-11 ガドフライ(Gadfly:牛虻)と呼ばれる。このシステムの輸出型はガーンク«Ганг» ガーンク、ガンジス川の意)として知られている。

概要

ブーク防空システム(Buk-M1-2)。2010年の軍事展示会での模様。左から、指揮統制車9C470M1-2、輸送車兼用起立式レーダ装備発射機(TELAR)9A310M1-2、輸送起立発射機(TEL)9A39M1-2。これらが相互にリンクし、探索レーダーが敵を探索し、射撃統制レーダーが敵に照準を合わせ、指揮車が照準や発射などを管理し、発射機が実際にミサイルを打ち上げるという防空システムを形成している

本システムは、9M38 ミサイルと、9A310M1自走発射機によって構成されている。

開発

ミサイルは中高度・中射程のセミアクティブ・レーダー・ホーミング誘導方式を採用しており、固体燃料ロケットエンジンを搭載している。

前任の2K12よりTELへの搭載数・射距離・高度・速度・誘導精度・弾頭重量のすべての面において強化されている。また、2K12では1目標しか迎撃できなかったが、9K37では同時に6目標を迎撃可能になった。9K37はジェット機ヘリコプターのような機動力に富む航空機巡航ミサイルを迎撃するために設計された。

レーダー

9K37は9S18 チューブアームT / 9S18M1 スノードリフト(ロシア語: СОЦ 9C18 «Купол»)監視レーダーと9S470 / 9S470M1 ファイアードームH/I-band追跡迎撃レーダーを組み合わせて使用する。9S18M1監視レーダーは目標の高度・方位・目標からの距離などの情報を収集し、最大85kmの探知距離を持っている、100mの高度で低空飛行をする目標を35kmの範囲内で探知でき、それよりさらに低空飛行をする目標をも10-20kmの範囲内で探知できる。

9S470M1は単パルス式レーダーで、32km範囲以内のミサイル、高度15,000-22,000メートル以内の航空機を追跡でき、最大3基のミサイルを目標まで誘導する能力を持つ。また、9K37システムは結果的に2K12よりかなり強化されたECCM能力(対ECM / ジャミング能力)を持っている。そのほかに、レーザーを利用した光学追跡システムを追加装備することもできるが、標準ではない。

艦船発射型であるSA-N-7は300kmの探知距離を持つMR-750 3次元レーダーと追跡距離30kmを持つ3R90 フロストドーム H/I-band追跡迎撃レーダーを組み合わせて使用する。

派生型

3K90 M-22 ウラガーンロシア語: «Ураган»
疾風」の意)、NATOコードネーム:SA-N-7、9K37の艦船発射型。輸出型はシュチーリ(ロシア語: «Штиль»:「」の意)として知られている。
9K37M1-2 ブークM1-2、NATOコードネーム
SA-17 グリズリー、SA-N-12、9K37の強化型。

使用国

青がBUKの現保有国。赤が旧保有国。
Buk-M1-2。アルメニア陸軍。
9K37 Buk。アゼルバイジャン。

現役

ウクライナの9K37 Buk。キエフ独立記念日パレード(英語版) (2008年)
  • キプロスの旗 キプロス [5]
  • エジプトの旗 エジプト – Buk-M1 と Buk-M2 派生型[6]
  • ジョージア (国)の旗 ジョージア[7]
  • インドの旗 インド[8]
  • カザフスタンの旗 カザフスタン – 1セットのBuk-M2Eを2018年に発注し、2021年に到着[9]
  • イランの旗 イラン
  • 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国[10]
  • パキスタンの旗 パキスタン[11][12][13]
  • 中華人民共和国の旗 中国[14] – 艦載用にVLS化された派生型HQ-16。これは中国とロシアの合同プロジェクトで、海軍用9K37M1-2'Shtil' (SA-N-12)の改良型
  • ロシアの旗 ロシア – 440セット以上の9К37と9К317が2016年時点で存在 (内訳は陸軍350、空軍80)[15][16][17][18]。 9К37は新型の9К317 Buk M2に置き換える計画で、2020年時点では70%以上が完了[19][20]。2016年に1個大隊のBuk-M3が配備[要出典]。66セットのBuk-M-1-2と36セットのM2と36セットのM3が2012年~2017年に配備[21]。2017年12月に3個ミサイル旅団が完全にBuk-M3化[要出典]。 2020年の早期に7個旅団分のBuk-M3が発注された[22]。 (参照:List of equipment of the Russian Ground Forces)
  • シリアの旗 シリア[23] 2011年にロシアから8セットの9К317E Buk-M2Eが到着して陸軍に配備(ストックホルム国際平和研究所の武器移転データベースによる)。さらに10/8[24] Buk-M2Eが防空軍に[25]。さらに20セットのBuk-M1-2[26]

旧運用者

  • フィンランドの旗 フィンランド – 1996年からフィンランドはこのミサイルをロシアから(債務と引き替えに)受領して運用していた[31]。電子戦に対する懸念から、フィンランドはこのミサイルをNASAMS 2に置き換えることにした[32][33][34]。フィンランドは依然として配備してはいるが、大部分は貯蔵状態にある。戦時に備えて全機が稼働可能な状態を維持しているとしている[35]

導入検討

アルゼンチンの旗 アルゼンチン: ロシアはBuk-M2Eの導入をアルゼンチン空軍に対して働きかけている[36]

キャンセル

1990年以前、9K37M1E "Gang" はワルシャワ条約機構の構成国への導入が予定されていたが、実現する前に機構が消滅(ソ連崩壊)した[37]

関連項目

脚注

  1. ^ “Algeria confirms Buk delivery | Jane's 360”. archive.is. (2017年8月16日). オリジナルの2017年8月16日時点におけるアーカイブ。. https://archive.today/20170816185819/http://www.janes.com/article/73123/algeria-confirms-buk-delivery 2018年1月16日閲覧。 
  2. ^ “Buk system spotted during Armenia's Independence Day parade rehearsal - PanARMENIAN.Net” (2016年9月16日). 2016年9月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月22日閲覧。
  3. ^ “Azerbaijan to demonstrate "BUK" anti-aircraft missile complex”. News.Az (2013年6月20日). 2013年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月23日閲覧。
  4. ^ “Tikhomirov Instrument Research Institute 9K37 Buk (SA-11 'Gadfly') low to high-altitude surface-to-air missile system”. Jane's Information Group (2008年3月20日). 2008年8月4日閲覧。 [リンク切れ]
  5. ^ “Israeli Fighter Jets Challenge Cypriot Air Defense in Mock Battle Exercise” (2014年2月17日). 2017年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月4日閲覧。
  6. ^ “Egyptian President Reinforces Friendship with Russia – Kommersant Moscow”. Kommersant.com. 2012年2月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月20日閲覧。
  7. ^ “Armament of the Georgian Army”. Geo-army.ge. 2012年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月20日閲覧。
  8. ^ “Project 15 D Dehli Class Destroyer”. globalsecurity.org (2013年8月10日). 2013年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月30日閲覧。
  9. ^ “Kazakhstan receives first Buk-M2E air-defence system from Russia”. Janes.com. 2022年3月2日閲覧。
  10. ^ Армия Ким Чен Ира Archived 17 May 2011 at the Wayback Machine., Анатолий Цыганок. ПОЛИТ.РУ, 16 October 2006
  11. ^ “Pakistan Army inducts Chinese-made LY-80 SAM system – Jane's 360”. www.janes.com. 2017年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月4日閲覧。
  12. ^ “Pakistan formally inducts LY-80 (HQ-16) air defence system”. quwa.org (2017年3月13日). 2017年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月4日閲覧。
  13. ^ Sinha, Akash (2018年7月14日). “Pakistan deploys Chinese air defence system: Where does India stand?”. The Economic Times. オリジナルの2019年1月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190101051329/https://economictimes.indiatimes.com/news/defence/pakistan-deploys-chinese-air-defence-system-where-does-india-stand/articleshow/57630076.cms 2018年12月31日閲覧。 
  14. ^ New HQ-16 surface to air missile ready for action: PLA Archived 2 October 2011 at the Wayback Machine., China Military News, 28 September 2011
  15. ^ Source: Military Balance 2016, page 190
  16. ^ Source: Military Balance 2016, page 195
  17. ^ Source: Military Balance 2016, page 197
  18. ^ Source: Military Balance 2016, page 199
  19. ^ “Buk-M2 goes on combat duty for anti-aircraft defence” (ロシア語). Rambler News (2011年11月30日). 2013年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月30日閲覧。
  20. ^ Moscow Defense Brief № 1, 2011
  21. ^ “ЦАМТО / Новости / Валерий Герасимов: за пятилетний период принято на вооружение более 300 новых образцов ВиВТ”. armstrade.org. 2017年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月4日閲覧。
  22. ^ “ЦАМТО / Новости / Минобороны заключило контракты на поставку комплексов ПВО «Тор-М2», «Тор-М2ДТ», «Бук-МЗ» и С-300В4”. Armstrade.org. 2022年3月2日閲覧。
  23. ^ “9K37 Buk”. Jane's Information Group (2008年11月17日). 2008年11月19日閲覧。 [リンク切れ]
  24. ^ “Trade Registers”. 2010年4月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月14日閲覧。
  25. ^ “Чем будет воевать Сирия в случае агрессии стран западной коалиции?”. 2014年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月14日閲覧。
  26. ^ The International Institute For Strategic Studies IISS The Military Balance 2012. — Nuffield Press, 2012. — С. 349 с
  27. ^ “The "BUK" Ground Force Air Defense System”. State Company "Ukroboronservice". 2014年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月18日閲覧。
  28. ^ Source: Military Balance 2016, page 206
  29. ^ Hristoforov, Vladislav (2018年3月3日). “Україна модернізує зенітні установки ЗРК "Бук М1"”. 2018年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月4日閲覧。
  30. ^ SIPRI Arms Transfers Database Archived 14 April 2010 at the Wayback Machine.. Information generated: 9 March 2014.
  31. ^ Video of Buk firing, Finnish Defence Forces website [リンク切れ]
  32. ^ “Pääkaupunkiseudun ilmasuojassa paljastui aukko” (フィンランド語). Suomen Kuvalehti. Pekka Ervasti (2008年6月3日). 2013年12月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月30日閲覧。
  33. ^ “Finland Updating Its Air Defense Systems”. Defense Industry Daily (2013年9月10日). 2013年12月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月30日閲覧。
  34. ^ “BUK M1 -ilmatorjuntajärjestelmä löytyy edelleen myös Suomesta – video” (フィンランド語). YLE (2014年7月23日). 2014年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年8月2日閲覧。
  35. ^ “Uutisvideot | Uutisvideot: BUK M1 –ilmatorjuntajärjstelmä löytyy edelleen myös Suomesta” (2014年7月23日). 2022年3月22日閲覧。
  36. ^ “¿Como son los sistemas de defensa aérea que ofrece Rusia?” (2021年2月4日). 2022年3月22日閲覧。
  37. ^ “samolotypolskie.pl – 9K37 "Buk"”. www.samolotypolskie.pl. 2017年10月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月4日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、9K37に関連するメディアがあります。
  • Federation of American Scientists(アーカイブ)
  • Warfare.ru(アーカイブ)
  • SA-11 9K317E 「Viking」 - V・V・チホミーロフ記念機器製作科学研究所(ロシア語)
長射程型
  • R-4(K-14)
  • R-27(K-27)
  • R-33(K-33)
  • R-37
  • R-40(K-40)
  • R-4(K-80)
  • KS-172
中射程型
  • R-8(K-8)
  • R-30(K-8M)
  • R-23(K-23)
  • R-24(K-24)
  • K-25
  • R-77(RVV-AE)
  • R-98(K-98)
短射程型
  • 9M39「イグラーV」
  • RS-1U(K-5)
  • RS-2U(K-5M)
  • RS-2US(K-5MS)
  • K-6
  • K-7
  • K-88「マリュートカ」(K-8M-8)
  • K-9(英語版)
  • R-3(K-13)
  • R-60(K-60)
  • R-73(RVV-MD)
  • R-55(K-55)
  • SNARS-250
NATOコードネーム
(曖昧さ回避)
  • AA-1
  • AA-2
  • AA-3
  • AA-4(英語版)
  • AA-5(英語版)
  • AA-6
  • AA-7
  • AA-8
  • AA-9
  • AA-10
  • AA-11
  • AA-12
  • AA-13
 
防空軍
  • S-25 (SA-1)
  • S-75 (SA-2)
  • S-125 (SA-3)
  • S-200 (SA-5)
  • S-300 (SA-10/SA-12)
  • S-400 (SA-21)
戦線・方面軍用
師団用
連隊用
大隊用(MANPADS
カテゴリ
 
長射程型
中射程型
短射程型
カテゴリ
 
長射程型
  • P-1 (SS-N-1)
  • P-6/35 (SS-N-3A/B)
  • P-500 (SS-N-12)
  • P-700 (SS-N-19)
  • P-1000 (SS-N-12)
中射程型
  • P-120 (SS-N-9)
  • P-800 (SS-N-26)
  • 3M54E (SS-N-27)
  • PJ-10
短射程型
  • P-15 (SS-N-2)
  • P-70 (SS-N-7)
  • P-270 (SS-N-22)
  • 3M24 (SS-N-25)
空中発射
  • KS-1 (AS-1)
  • K-10S (AS-2)
  • Kh-20 (AS-3)
  • Kh-22 (AS-4)
  • KSR-2 (AS-5)
  • KSR-5 (AS-6)
  • Kh-31A (AS-17)
  • Kh-35 (AS-20)
  • Kh-61
地上発射
  • SPU-35V (SSC-1)
  • 4K51 (SSC-3)
  • 3K55/K-300P (SSC-5)
  • 3K60 (SSC-6)
対潜
  • RPK-1 (SUW-N-1)
  • RPK-2 (SS-N-15)
  • RPK-3/4/5 (SS-N-14)
  • RPK-6/7 (SS-N-16)
カテゴリ
 
SLBM
  • R-13 (SS-N-4)
  • R-21 (SS-N-5)
  • R-27 (SS-N-6)
  • R-39 (SS-N-20)
  • R-30 (SS-NX-30)
SLCM
  • P-5 (SS-N-3C)
  • 3K10 (SS-N-21)
  • Club-S (潜水艦発射型)
  • Club-N (水上艦発射型)
 
長射程型
  • Kh-55 (AS-15)
  • Kh-59 (AS-13)
  • Kh-101(AS-23)
短射程型
  • Kh-23 (AS-7)
  • Kh-25 (AS-10)
  • Kh-29 (AS-14)
  • Kh-38(ロシア語版、英語版)
対レーダー用
  • Kh-58 (AS-11)
  • Kh-25MP (AS-12)
  • Kh-28(ロシア語版、英語版)(AS-9)
  • Kh-31P (AS-17)
極超音速ミサイル
 
ICBM
  • R-7 (SS-6)
  • R-36 (SS-18)
  • RT-23 (SS-24)
  • RT-2PM (SS-25)
  • RT-2PM2 (SS-27)
I/M/SRBM
  • R-11 (SS-1)
  • R-17 (SS-1C)
  • 9K79 (SS-21)
  • 9K714 (SS-23)
  • 9K720 (SS-26)
GLCM
  • Club-M (地上発射型)
無誘導ミサイル(ロケット弾)
  • 2K4(ロシア語版、ドイツ語版)
  • 2K1
  • 2K6
  • 9K52
 
組運用型
  • 9M14(AT-3)
  • 9M111(AT-4)
  • 9M113(AT-5)
  • 9K114(AT-6)
  • 9K115(AT-7)
  • 9K115-2 (AT-13)
  • 9M133(AT-14)
砲発射型
  • 9K112 (AT-8)
  • 9M117(AT-10)
  • 9M118(AT-12)
  • 9M119 (AT-11)
車載/機載運用型
  • 3M6(AT-1)
  • 3M7
  • 3M11(AT-2)
  • 9K114(AT-6)
  • 9M120(AT-9)
  • 9K121(AT-16)
  • 9M123(AT-15)
カテゴリ
装輪式V水陸両用型
戦車
主力戦車
重戦車
中戦車
軽戦車
空挺戦車
火炎放射戦車
  • OT-54(ロシア語版)
  • TO-55(ロシア語版)
自走砲
榴弾砲
カノン砲
沿岸砲
迫撃砲
多連装ロケット砲
対空砲
対戦車車両
装甲車
装甲兵員輸送車
歩兵戦闘車
偵察戦闘車
戦車支援戦闘車
  • BMPT
  • BMP-T72(ロシア語版)
歩兵機動車
支援車両
装甲牽引車
装甲回収車
  • T-34-T(ロシア語版)
  • BTT-1(ロシア語版)
  • BTS-2(ロシア語版)
  • BTS-4(ロシア語版)
  • BREM-S(ロシア語版)
  • BREM-L
指揮車両
指揮車
  • BTR-50PU(ロシア語版)
  • R-145BM(ロシア語版)
  • BMP-1KSh(ロシア語版)
  • BMD-1KSh(ロシア語版)
防空指揮車
  • 9S737(ロシア語版)
  • PPRU-1(英語版)
  • PU-12(ロシア語版)
  • PU-12M6(ロシア語版)
砲兵観測車
  • PRP-3(ロシア語版)
  • PRP-4(ロシア語版)
  • PRP-4M(ロシア語版)
  • 1B119(ロシア語版)
砲兵指揮車
  • 1B13(ロシア語版)
  • 1B14(ロシア語版)
  • 1B15(ロシア語版)
  • 1B16(ロシア語版)
  • 1B18(ロシア語版)
  • 1B19(ロシア語版)
  • 1B152(ロシア語版)
無誘導対地
ロケット
  • 2K4 フィリン (FROG-1)(ロシア語版、ドイツ語版)
  • 2K1 マルス (FROG-2)
  • 2K6 ルーナ (FROG-3, FROG-5)
  • 9K52 ルーナM (FROG-7)
ミサイル車両
地対地
地対空
装甲車両
プラットフォーム
  • 戦間期の装甲車両 | 第二次世界大戦の装甲戦闘車両