綿井永寿

綿井 永寿(わたい えいじゅ、1928年11月20日 - 1998年5月30日)は、愛媛県出身の元ラグビー選手及び同指導者で、元日本体育大学学長。

来歴

現役時代のポジションは、フランカー(FL)。

旧制北予中学中央大学出身。

後に、日本体育大学ラグビー部の監督に就任。いわゆる、「早慶明」の伝統校に打ち勝つためには、走り勝たねばならないという信条の下、『ランニングラグビー』[1]を確立した。

1969年度の日本一

1969年度、有賀健らを擁して関東大学ラグビー対抗戦グループで初優勝をもたらすと、続く第6回全国大学ラグビーフットボール選手権大会でも決勝で早稲田大学(以下、早稲田)を11-9で下し初優勝。そして続く第7回日本ラグビーフットボール選手権大会では、社会人代表がなかなか決まらず、すったもんだの末、富士鐵釜石(後の新日本製鐵釜石ラグビー部、現 釜石シーウェイブス)が出場することになったが、29-13でこれを撃破し、早稲田に続いて、大学チームとしては史上3校目となるラグビー日本一を果たした。

監督:綿井永寿
番号 選手名 学年 出身校
1 橋本文夫 4年 平沼
2 関口憲明 4年 保善
3 夏目
4 川村貢一 4年 都立園芸
5 浜武常司 3年 西海学園
6 佐野康雄 4年 日川
7 福沢
8 赤間英夫 3年 福岡電波
9 本田泰則 1年 目黒
10 青木孝也 4年 大東大一
11 有賀健 1年 日川
12 吉村孝秀 4年 錦城
13 小田木透 4年 都立園芸
14 佐藤司 4年 北海
15 戸嶋文夫 4年 金足農

※ 太字はキャプテン。


この事実は、早稲田、慶應明治のいわゆる「早慶明」に伍して戦えるチームが現れたことを意味するに他ならず、その後対抗戦グループはしばらく、「早慶明体」の四強時代が形成された。

そして1978年度に行われた第15回全国大学ラグビーフットボール選手権大会において、岩出雅之らを擁し、9年ぶり2度目の大学日本一の座に就いた。続く日本選手権では再び新日鐵釜石との対戦となったが、0-24で完敗した。ちなみにこの一戦は、後に日本選手権7連覇を達成することになる新日鐵釜石のV1にあたる。

また監督の傍ら、主にNHKのラグビー中継の解説者として多数出演歴がある。

1988年、日体大学長代行に就任。そして1992年2月〜1998年3月まで同学長を務めた。

脚注

  1. ^ ランニングラグビー(コトバンク)

参考文献

  • 日本体育大学保護者会 沿革
  • 1951年10月6日 慶應VS中央 - 慶應義塾體育會蹴球部。中央の7が綿井。
  • 「スポーツヒーロー生むヨコハマ」 - 関東学院大学ラグビー部監督だった春口廣の話に、綿井のことが出てくる。
  • 栄光のトライ(馬場信浩光文社、ISBN 4334027857)の255頁〜263頁。
日本体育大学学長(第6代:1992年 - 1998年)
(学長代行:1988年 - 1989年)
日本体育会体操練習所長
日本体育会体操学校長
日本体育専門学校長
  • 二荒芳徳 1941-1946
  • 事務取扱 秋山四麿 1946-1947
  • 事務取扱/校長 飯塚晶山 1947/1947-1948
  • 渡辺銕蔵 1948-1949
  • 事務取扱/校長 栗本義彦 1949-1950/1950-1951
日本体育大学長
  • 事務取扱/初代 栗本義彦 1949-1950/1950-1972
  • 代行/第2代 清水正一 1972-1973/1973-1979
  • 第3代 岡田俊彦 1979-1982
  • 第4代 岩間英太郎 1982-1988
  • 代行 綿井永寿 1988-1989
  • 第5代 稲垣安二 1989-1992
  • 第6代 綿井永寿 1992-1998
  • 第7代 塔尾武夫 1998-2001
  • 第8代 長谷川正明 2001-2005
  • 代行 落合卓四郎 2005
  • 第9代 伊藤孝就 2005-2007
  • 代行/第10代 落合卓四郎 2007/2007-2010
  • 代行 塔尾武夫 2010
  • 第11代 谷釜了正 2010-2017
  • 第12代 具志堅幸司 2017-
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集