清水正一

清水 正一(しみず しょういち、1912年8月1日 - 1989年7月25日)は、日本の柔道家。

生涯

長野県東筑摩郡島立村(現松本市)生まれ。旧制松本中学(長野県松本深志高等学校)を経て、日本体育会体操学校卒業。昭和9年(1934年)母校の体操学校に奉職し、同18年(1943年)教授に就任。同13年(1938年)から慶應義塾大学柔道部師範を兼務。同20年(1945年)から同25年(1950年)まで帰農していたが、同26年(1951年)東京大学講師、慶應義塾大学柔道部師範に復職。同43年(1968年)日本体育大学武道科特任教授、同48年(1973年)学長に就任し、また、柔道整復師養成施設設立を理事会に提案し、日体柔整専門学校初代校長に就任した[1]。また皇宮警察でも柔道を指導した。

全日本柔道連盟理事、東京学生柔道連盟会長、講道館指導員・審査員、国際柔道連盟審査員委員会委員などを歴任した。

脚注

  1. ^ 日本体育大学医療専門学校沿革

出典

  • 『現代物故者事典1988〜1990』日外アソシエーツ 1993年
日本体育大学学長(第2代:1973年 -1979年)
日本体育会体操練習所長
日本体育会体操学校長
日本体育専門学校長
  • 二荒芳徳 1941-1946
  • 事務取扱 秋山四麿 1946-1947
  • 事務取扱/校長 飯塚晶山 1947/1947-1948
  • 渡辺銕蔵 1948-1949
  • 事務取扱/校長 栗本義彦 1949-1950/1950-1951
日本体育大学長
  • 事務取扱/初代 栗本義彦 1949-1950/1950-1972
  • 代行/第2代 清水正一 1972-1973/1973-1979
  • 第3代 岡田俊彦 1979-1982
  • 第4代 岩間英太郎 1982-1988
  • 代行 綿井永寿 1988-1989
  • 第5代 稲垣安二 1989-1992
  • 第6代 綿井永寿 1992-1998
  • 第7代 塔尾武夫 1998-2001
  • 第8代 長谷川正明 2001-2005
  • 代行 落合卓四郎 2005
  • 第9代 伊藤孝就 2005-2007
  • 代行/第10代 落合卓四郎 2007/2007-2010
  • 代行 塔尾武夫 2010
  • 第11代 谷釜了正 2010-2017
  • 第12代 具志堅幸司 2017-
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本