烏山バイパス

一般国道
国道294号標識
烏山バイパス
国道294号バイパス
路線延長 3.3 km
開通年 1996年
起点 栃木県那須烏山市中央
終点 栃木県那須烏山市滝田
接続する
主な道路
(記法)
記事参照
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

烏山バイパス(からすやまバイパス)は、栃木県那須烏山市内を通る国道294号バイパスである。

概要

烏山市街北部の旧道を迂回するバイパスで、バイパス開通当初は起点である旭交差点が直角交差点になっていた。それまで野上交差点を左折して中央交差点を右折・旭交差点を左折するルートだった国道294号が、平成29年3月14日に野上交差点を右折して旭交差点につながる那須烏山市道を組み込む形で経路が変更された。これにより那須烏山市内での当国道の右左折が解消され、当国道を終点としていた烏山停車場線が旭交差点まで延長指定された。[1]

  • 起点:栃木県那須烏山市中央(旭交差点)
  • 終点:栃木県那須烏山市滝田(滝田大橋交差点)
  • 車線数:片側1車線
  • 総距離:3.3 km
  • 幅員:11.5 m
  • 総事業費:50億円

沿革

  • 1983年(昭和58年):事業着手。
  • 1992年(平成4年):山あげ大橋竣工。[2]
  • 1997年(平成9年):全線開通。

橋梁

  • 山あげ大橋
    • 延長:246.3 m
  • 滝田大橋
    • 延長:165 m[2]

交差する道路

参考文献

栃木県土木史 : 土木行政50年のあゆみ p138

  1. ^ “栃木県公報(平成29年3月) 定期第2867号”. 2018年12月15日閲覧。
  2. ^ a b “橋梁点検結果(栃木県管理橋梁)” (PDF). p. 13. 2018年12月22日閲覧。
通過市町村
千葉県
茨城県
栃木県

真岡市 - 芳賀郡益子町 - 芳賀郡茂木町 - 芳賀郡市貝町 - 芳賀郡茂木町 - 那須烏山市 - 那須郡那珂川町 - 大田原市 - 那須郡那須町

福島県
バイパス

常総 - 二宮 - 八木岡 - 真岡 - 茂木 - 川南 - 烏山 - 吉田 - 小川南 - 小川湯津上 - 稲沢 - 伊王野 - 芦野 - 寄居 - 白河 - 豊地 - 天栄 - 江花 - 福良

道路名・愛称

谷和原学園通り - 蛇姫通り - 旧陸羽街道 - 茨城街道 - 白河街道

道の駅
自然要衝

勢至堂峠 - 三王坂 - 黒森峠

構造物

大利根橋 - 山あげ大橋 - 箒橋 - 勢至堂トンネル - 三王坂トンネル - 黒森トンネル

旧道
関連路線
  • 表示
  • 編集