滋賀県道・京都府道781号麻生古屋梅ノ木線

滋賀県道781号標識
京都府道781号標識

滋賀県道・京都府道781号麻生古屋梅ノ木線(しがけんどう・きょうとふどう781ごう あそうふるやうめのきせん)は、滋賀県高島市朽木麻生から同市朽木古屋および京都府京都市左京区久多を経由して滋賀県大津市葛川梅ノ木町に至る一般県道および一般府道である。


概要

国道367号から県道23号を安曇川の支流である北川に沿って1km進んだ麻生川との合流点が始点であり、そこから北川沿いに進み、朽木中牧付近で大きく曲がり尾根を越え針畑川に沿う。その付近から針畑越えにそって福井県へ向かう舗装林道小入谷線および芦生へ向かう地蔵峠への市道[1]が分岐する。針畑川を下っていくと京都市に入り、広河原能見の方から来た京都府道110号久多広河原線と久多川とともに合流し、しばらくすると再び滋賀県に入り終点に至り、安曇川と合流する。

路線データ

沿革

かつては滋賀県側では290783と整理番号が異なっていたが、2009年4月1日に京都府に合わせ781へ変更された[2]。高島市に数箇所ある六角形の県道番号標識でも「783」から「781」への修正が行われている。

地理

終点の大津市葛川梅ノ木町。国道367号の京都市側から撮影。

通過する自治体

交差している道路

沿線

  • 長寿寺      
  • 能家県営林
  • 全昌寺
  • 山神神社
  • 洞照寺
  • 日吉神社
  • 洞照寺
  • 極楽寺
  • 山神神社
  • 大宮神社
  • 針畑郷山村都市交流館 源流の駅 山帰来
  • 高島市立朽木西小学校
  • 高島市民病院 針畑診療所
  • 玉泉寺
  • 古屋簡易郵便局
  • 京都精華大学 伊谷記念朽木学舎
  • 松源寺
  • 蛭子神社
  • 忍子渕神社
  • 高島市民病院 平良出張診療所
  • 高島市立朽木西小学校平良分校跡
  • 平良ふれあいセンター(キャンプ)
  • 朽木こがわ渓流センター (渓流釣り・バーベキュー・ルアー・キャンプ)
  • 寂静寺
  • 思子渕神社
  • 久多の里オートキャンプ場
  • いこいの里久多キャンプ場

脚注

  1. ^ ただし、地元の主催するツアーに参加するなど管理者である京都大学芦生研究林の許可がないと地蔵峠より先へは行けない
  2. ^ 正誤 平成6年4月1日付け号外(第70号)滋賀県告示第158号中(平成21年4月1日 滋賀県公報第3072号)

関連項目

滋賀県の旗 滋賀県の県道
 
101 - 200一般県道
 
301 - (一般県道)
 
501 - (一般県道)
    501
521
541
 
601
 
 
781
502
522
542
 
 
 
 
782
503
523
543
 
 
 
 
783
504
524
544
505
525
545
506
526
546
507
527
547
508
528
548
509
529
549
510
 
 
511
531
551
512
532
 
513
533
553
514
534
515
535
555
 
 
 
775
 
536
556
517
537
557
518
538
558
519
539
559
520
540
 
600

空白は欠番(削除はかつて使用されたことがある番号)。

一覧 - カテゴリ - コモンズ コモンズ
  • 表示
  • 編集