名鉄DB40形ディーゼル機関車

名鉄DB40形ディーゼル機関車
基本情報
運用者 名古屋鉄道
所有者 愛知製鋼
製造所 加藤製作所
製造年 1960年
製造数 1両
引退 1997年
主要諸元
軸配置 B
軌間 1,067 mm
全長 5,050 mm
全幅 2,720 mm
全高 2,620 mm
運転整備重量 10.0 t
動力伝達方式 機械式
機関 三菱重工業DB31Lディーゼル機関1基
変速機 岡村製作所RM-118
制動装置 手動・空気
出力 120 ps/1,800 rpm
テンプレートを表示

名鉄DB40形ディーゼル機関車(めいてつDB40がたディーゼルきかんしゃ)は、かつて名古屋鉄道で運用されたディーゼル機関車である。

名古屋鉄道の最後のディーゼル機関車である[注 1]

概要

1960年(昭和35年)、加藤製作所が製造した小型のディーゼル機関車(10t)である。国鉄F型貨車移動機と同型である。

常滑線聚楽園駅愛知製鋼の間の専用線で使用され、車両の所有は愛知製鋼であるが、車籍は名古屋鉄道の籍であった。

1984年(昭和59年)に名鉄の貨物営業が廃止されると不要となり休車となる。休車の期間は10年以上に及び、廃車となったのは1997年(平成9年)である。


脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 2021年現在。機械扱いの保線車両を除く。

出典

参考文献

  • 清水武・田中義人・澤内一晃『名古屋鉄道の貨物輸送』フォト・パブリッシング、2021年。ISBN 978-4-8021-3270-1。 
名古屋鉄道のロゴマーク 名古屋鉄道車両
  • 現有車両
特急型電車
VVVF車
SR系高性能電車
通勤型電車
VVVF車
SR系高性能電車
新造車
機器流用車
  • 5000系II
地下鉄
乗入用電車
鶴舞線
上飯田線
機関車
電気機関車
貨車
長物車
ホッパ車
  • 過去の車両
特急型電車
VVVF車
新造車
機器流用車
SR系
高性能電車
新造車
機器流用車
1500V線区
鉄道線用電車
SR系
高性能電車
新造車
機器流用車
AL系
吊り掛け駆動車
引継・新造車
機器流用車
譲受車
HL系
吊り掛け駆動車
引継・新造車
機器流用車
譲受車
600V線区
鉄道線用電車
4輪単車
引継・新造車
機器流用車
2軸ボギー車
引継・新造車
機器流用車
譲受車
連接車
改造車
600V線区
軌道線用電車
4輪単車
引継・新造車
機器流用車
譲受車
  • モ90形II
2軸ボギー車
引継・新造車
譲受車
連接車
新造車
譲受車
気動車
蒸気動車
譲受車
ガソリンカー
引継車
ディーゼルカー
優等列車用
軽快気動車
機関車
電気機関車
ディーゼル機関車
ガソリン機関車
蒸気機関車
電動貨車
有蓋車
荷物車
貨車
有蓋車
有蓋緩急車
通風車
無蓋車
長物車
ホッパ車
事業用車
散水車
モノレール
  • 関連項目
1941年改番以降の形式称号を掲載。「引継車」は名岐鉄道および被合併会社から継承した車両。「譲受車」は被合併会社以外から購入・譲受した車両。
  • 表示
  • 編集