勝又健志

勝又健志
2019年撮影
基本情報
出身地 東京都墨田区
生年月日 (1981-03-15) 1981年3月15日(43歳)
プロ入会 1999年
所属団体 日本プロ麻雀連盟
Mリーグ
ドラフト 2018年/3巡目
2018- EX風林火山
テンプレートを表示

勝又 健志(かつまた けんじ、1981年3月15日 - )は、競技麻雀のプロ雀士。東京都墨田区出身、日本プロ麻雀連盟所属(現在、同団体内での段位は八段)。

略歴

  • 中学・高校時代(早稲田実業学校中等部・高等部[1])は剣道部に所属しており、剣道三段[2]
  • 大学時代は滝沢和典ら若手プロの集まっていた神楽坂の雀荘「ばかんす」に入り浸っていた[3]
  • 2000年、早稲田大学在学中に日本プロ麻雀連盟17期生としてプロデビュー[4]
  • デビューから6年でA2に駆け上がり、3年後には副業として塾講師も開始した[3]
  • 2011年に第2回麻雀グランプリMAXにて優勝[5]
  • 2014年度より同団体のA1リーグに昇級。その年早くも鳳凰戦決勝に進出するも大敗し、塾講師をやめた[3]
  • 2015年度の鳳凰戦にて、前田直哉瀬戸熊直樹古川孝次と歴代鳳凰位三名を相手にし優勝した。[6]
  • 2016年に行われた第一回麻雀プロ団体日本一決定戦では、連盟の大将として出場し、9万点大トップをとるなど個人32人中4位の大活躍で逆転優勝に貢献した[7]
  • 2018年8月7日に行われたMリーグドラフト会議にて、EX風林火山から3位指名を受ける。
  • 2018年11月20日のMリーグにおいて、ドラの暗槓をきっかけに三倍満(リーチ・一発・ツモ・海底・ドラ7)を和了。Mリーグにおける三倍満は史上初。
  • Mリーグ2020ファイナルシリーズでは、個人4連勝を含む7戦5勝2着1回で274.2ptを獲得し、チームのセミファイナル4位からの逆転初優勝に大きく貢献した。

雀風・人物

  • 雀風はメンゼンを中心に、必要に応じて鳴きをいれる柔軟なスタイル[8]。劣勢時も簡単にはベタオリせず、高度な読みを駆使して危険牌を通すことも少なくない。
  • 巧みなゲームメイクと麻雀知能が非常に高いことから「麻雀IQ220」「麻雀軍師」という異名を持つ[1]
  • 選手としてのみならず、解説者としても定評がある。自身が知らない競技の映像を見て、知らない人に伝わる解説の参考にしているとのこと[1]
  • 連盟内でも実況が卓越しているため、Mリーグ公式実況の日吉辰哉も実況について、勝又にアドバイスをもらっている[9]
  • 変わった呼び方をするらしく白鳥翔を鳥ちゃん、魚谷侑未を魚ちゃんと呼ぶ。
  • 本人曰く飛行機が苦手と語っており、それが連盟の上層部に考慮された結果、過去3回外国で行われたリーチ麻雀世界選手権のメンバーにはいずれも入っていない。

主な成績

  • 第2回 麻雀グランプリMAX 優勝
  • 第32期 鳳凰戦 優勝

Mリーグ成績

レギュラーシーズン成績
シーズン チーム 半荘 個人スコア 最高スコア 4着回避率 連対率 トップ率 平均
着順
1着 1.5 2着 2.5 3着 3.5 4着 参照
Pt 順位 平均 順位 順位
2018-19 EX風林火山 26 15.9 11/21 0.6 57,900 ―― 0.85 3T/21 50.0% 19.2% 2.46 5 0 8 0 9 0 4 [10]
2019-20 EX風林火山 35 0.5 14/29 0.0 62,300 10/29 0.7143 18T/29 51.4% 25.7% 2.51 9 0 9 0 7 0 10 [11]
2020-21 EX風林火山 31 ▲73.3 19/30 ▲2.4 76,000 5/30 0.6774 24/30 48.4% 19.4% 2.65 6 0 9 0 6 0 10 [12]
2021-22 EX風林火山 23 197.1 8/32 8.6 50,500 25T/32 0.8261 7/32 56.5% 39.1% 2.22 9 0 4 0 6 0 4 [13]
2022-23 EX風林火山 23 241.3 5/32 10.5 61,200 15/32 0.9130 1/32 65.2% 26.1% 2.17 6 0 9 0 6 0 2 [14]
2023-24 EX風林火山 29 404.2 2/36 13.9 69,400 8/36 0.7586 17T/36 62.1% 41.4% 2.21 12 0 6 0 4 0 7 [15]
通算 167 15.9+0.5+-73.3+197.1+241.3+404.2+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0785.7 4.70479041916174.7 76,000 77.8% 55.1% 28.1% 2.39 47 0 45 0 38 0 37
  • 個人賞は規定打荘数(20半荘)以上の選手が対象
  • 着順の1.5、2.5、3.5は1着同着、2着同着、3着同着
  • 2019年シーズンから最高スコアが表彰対象に
ポストシーズン成績
シーズン チーム 半荘 個人スコア 最高スコア 4着回避率 連対率 トップ率 平着 1着 1.5 2着 2.5 3着 3.5 4着
Pt 平均
セミファイナルシリーズ
2020-21 EX風林火山 4 ▲132.6 ▲33.2 26,200 50.0% 25.0% 0% 3.25 0 0 1 0 1 0 2
2021-22 EX風林火山 8 ▲50.4 ▲6.3 63,700 75.0% 37.5% 12.5% 2.75 1 0 2 0 3 0 2
2022-23 EX風林火山 6 143.2 23.9 53,200 100% 50.0% 50.0% 2.00 3 0 0 0 3 0 0
2023-24 EX風林火山 3 123.1 41.0 36,200 100% 100% 66.7% 1.33 2 0 1 0 0 0 0
セミファイナル通算 21 -132.6+-50.4+143.2+123.1+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+083.3 3.96666666666674.0 63,700 81.0% 47.6% 28.6% 2.43 6 0 4 0 7 0 4
ファイナルシリーズ
2018-19 EX風林火山 9 ▲12.0 ▲1.3 40,300 77.8% 55.6% 22.2% 2.44 2 0 3 0 2 0 2
2020-21 EX風林火山 7 274.2 39.2 47,600 85.7% 85.7% 71.4% 1.57 5 0 1 0 0 0 1
2022-23 EX風林火山 6 ▲162.2 ▲27.0 23,800 66.7% 16.7% 0% 3.17 0 0 1 0 3 0 2
2023-24 EX風林火山 6 ▲138.7 ▲23.1 31,000 66.7% 33.3% 0% 3.00 0 0 2 0 2 0 2
ファイナル通算 28 -12.0+274.2+-162.2+-138.7+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0▲38.7 -1.3821428571429▲1.4 47,600 75.0% 50.0% 25.0% 2.50 7 0 7 0 7 0 7
ポストシーズン通算 49 44.644.6 0.90.9 63,700 77.6% 49.0% 26.5% 2.47 13 0 11 0 14 0 11

出演

映画

著書

  • 麻雀IQ220の選択(2019年8月8日、竹書房)ISBN 978-480-191-7897

脚注

  1. ^ a b c “真面目な「麻雀軍師」勝又健志、SKE48須田亜香里の“神握手”に撃沈「これは確かに…!」/麻雀・Mリーグ”. AbemaTIMES. 2019年7月11日閲覧。
  2. ^ 『麻雀プロMリーグ選手名鑑』竹書房、2018年10月1日、51頁。 
  3. ^ a b c 『麻雀プロMリーグ選手名鑑』竹書房、2018年10月1日、53頁。 
  4. ^ “勝又健志、麻雀IQ220の男/Mリーガープロフィール | キンマweb |『近代麻雀』の竹書房がおくる麻雀ニュース・情報サイト”. kinmaweb.jp (2019年9月26日). 2022年11月22日閲覧。
  5. ^ “プロ雀士インタビュー/第81回:勝又 健志 | 日本プロ麻雀連盟”. 2022年9月11日閲覧。
  6. ^ “プロ雀士インタビュー/第141回:プロ雀士インタビュー 勝又 健志 インタビュアー:白鳥 翔 | 日本プロ麻雀連盟”. 2022年9月11日閲覧。
  7. ^ “プロ雀士インタビュー/第150回:第1回麻雀プロ団体日本一決定戦優勝記念インタビュー ~前編~ | 日本プロ麻雀連盟”. 2022年4月25日閲覧。
  8. ^ アルファ (2019年3月30日). “プロ麻雀士 勝又健志プロの紹介”. アルファノブログ. 2019年7月11日閲覧。
  9. ^ “プロ雀士インタビュー/第150回:第1回麻雀プロ団体日本一決定戦優勝記念インタビュー ~前編~ | 日本プロ麻雀連盟”. 2022年4月25日閲覧。
  10. ^ 近代麻雀2019年6月号特別付録 「Mリーグ2018選手データ名鑑」
  11. ^ “チーム成績表”. M.LEAGUE(Mリーグ). 2020年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月4日閲覧。※着順について同着時に誤差あり
  12. ^ “チーム成績表”. M.LEAGUE(Mリーグ). 2021年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月30日閲覧。※着順について同着時に誤差あり
  13. ^ “チーム成績表”. M.LEAGUE(Mリーグ). 2022年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月14日閲覧。※着順について同着時に誤差あり
  14. ^ “チーム成績表”. M.LEAGUE(Mリーグ). 2023年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月23日閲覧。※着順について同着時に誤差あり
  15. ^ “チーム成績表”. M.LEAGUE(Mリーグ). 2024年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月5日閲覧。※着順について同着時に誤差あり
  16. ^ 「Mリーグ」2020シーズン開幕&映画『打姫オバカミーコ』独占公開記念 - キンマweb 2020年9月16日

外部リンク

  • 勝又健志 - 龍龍 (ron2.jp)
  • 勝又健志 (@katumatakenji) - X(旧Twitter)
  • M.LEAGUE 2019 Re:mind EX風林火山 勝又健志 - ABEMA
Mリーグ
赤坂ドリブンズ
EX風林火山
KADOKAWAサクラナイツ
KONAMI麻雀格闘倶楽部
渋谷ABEMAS
セガサミーフェニックス
TEAM RAIDEN/雷電
BEAST Japanext
U-NEXT Pirates
 
各シーズン
シーズン
トーナメント
Mリーグ4着回避率トップ
2010年代
2020年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
日本プロ麻雀連盟所属のプロ雀士によるリーグ戦。年の表示は年度。
2010年代
2020年代
日本プロ麻雀連盟主催のタイトル戦
 
麻雀最強戦ファイナル出場(1回)
麻雀最強戦2016
開催日 大会名・出場資格 ファイナル出場 A卓出場者 B卓出場者
タイトルホルダー 現最強位 前田直哉 前年優勝者及び所定のタイトルホルダーにはファイナル出場権が与えられた
鳳凰位 勝又健志
最高位 近藤誠一
雀王 角谷ヨウスケ
十段位 藤崎智
RTDリーグ 多井隆晴
2016/3/12 女流プロ代表決定戦 下克上血戦 菅原千瑛 和久津晶 清水香織 豊後葵 菅原千瑛 高宮まり 石田亜沙己 東城りお 二階堂亜樹
2016/4/12 男子プロ代表決定戦 世代抗争勃発  猿川真寿 荒正義 土田浩翔 猿川真寿 鈴木達也 金子正輝 伊藤優孝 佐々木寿人 山井弘
2016/5/20 著名人代表決定戦 麻雀代理戦争 堀江貴文 綾辻行人 たかし ヒデオ銀次 堀江貴文 押川雲太朗 加賀まりこ 福本伸行 本郷奏多
2016/3/17 プレミアトーナメント
(4大会優勝者による決勝戦)
無法の哭き 小林剛 江崎文郎 石橋伸洋 朝倉康心 小林剛 じゃい 小倉孝 鈴木たろう 須田良規
2016/4/28 修羅の道 渋川難波 石井一馬 中嶋和正 二階堂亜樹 山口大和 白鳥翔 忍田幸夫 池沢麻奈美
2016/5/12 豪傑大激突 瀬戸熊直樹 藤崎智 滝沢和典 望月雅継 小島武夫 森山茂和 鈴木達也 加藤哲郎
2016/6/2 極限の攻戦 前原雄大 和久津晶 鈴木優 森下剛任 佐々木寿人 井出康平 村上淳 山井弘
2016/6/25 女流プロ代表決定戦 激突タイトルホルダー 茅森早香 和泉由希子 茅森早香 石井あや 魚谷侑未 佐月麻理子 大平亜季 童瞳 宮内こずえ
2016/7/24 男子プロ代表決定戦 因縁の対決 阿部孝則 阿部孝則 瀬戸熊直樹 藤崎智 河野高志 前原雄大 谷井茂文 古川孝次 多井隆晴
2016/8/27 歴代最強位 沢崎誠 小島武夫 鈴木たろう 水沼利晃 沢崎誠 片山まさゆき 森山茂和 福田聡 藤田晋
2016/9/11 全日本プロ 近藤千雄 日向杏介 東谷達矢 弘中栄司 吾妻さおり 本多大将 新谷翔平 中村庸人 近藤千雄
2016/10/8 サイバーエージェントカップ 古橋崇志 古橋崇志 内川幸太郎 坂井秀隆 石井一馬 白鳥翔 矢島亨 日向藍子 水口美香
2016/10/30 アマチュア最強位 稲波崇 各予選突破者15名に前年アマチュア最強位を加えた16名によるトップ取りトーナメント
  •    は優勝、   は決勝卓敗退
               
A卓    
1位 勝又健志
2位 菅原千瑛
3位 堀江貴文  
4位 猿川真寿
B卓
1位 角谷ヨウスケ
2位 阿部孝則
3位 古橋崇志   決勝
4位 茅森早香 勝又健志 11,800
角谷ヨウスケ 900
C卓   西 近藤千雄 46,100
1位 近藤千雄 多井隆晴 41,200
2位 小林剛
3位 近藤誠一  
4位 沢崎誠
D卓
1位 多井隆晴
2位 前田直哉
3位 藤崎智  
4位 稲波崇
配信対局となった2011年以降について記載