ライダー・ヘシェダル

ライダー・ヘシェダル
Ryder Hesjedal
基本情報
本名 Ryder Hesjedal
ライダー・ヘシェダル
愛称 ライダー
生年月日 (1980-12-09) 1980年12月9日(43歳)
国籍 カナダの旗 カナダ
身長 190cm
体重 72kg
選手情報
所属 引退
分野 ロードレース&マウンテンバイク
役割 選手
特徴 オールラウンダー
プロ経歴
2004
2005
2006
2007
2008–2015
2016
USポスタル
ディスカバリーチャンネル
フォナック
ヘルスネット
ガーミン
トレック・セガフレード
主要レース勝利
ジロ・デ・イタリア 2012
ブエルタ・ア・エスパーニャ区間2勝
カナダの旗 カナダ選手権・ITT 2007
最終更新日
2017年1月13日

ライダー・ヘシェダル(Ryder Hesjedal、1980年12月9日 - )は、カナダ、ビクトリア出身の自転車競技選手。「ヘシェダール」「ヘジダル」などとも表記される[1]

経歴

曽祖父母ノルウェーからの移民という、ノルウェー系カナダ人[2]

マウンテンバイクレースからレースキャリアをスタートさせた。

2004年、USポスタルサービスと契約を結んでプロ転向。本格的にロードレースへのキャリアをスタートさせた。

2008年、ガーミン・チポートレ(現在の キャノンデール・プロサイクリング・チーム)に移籍。

2010年、自国・カナダで行われた第1回のグランプリ・シクリスト・ド・モンレアルでは初代優勝者の座を狙い果敢なレースを行ったが3位。だが、ベストカナディアン賞と敢闘賞を獲得した。同じく、カナダで行われた第1回グランプリ・シクリスト・ド・ケベックは4位。

2013年10月30日、マウンテンバイクレース選手だった2003年エリスロポエチンを使用したことを認めた[3]

2016年シーズン限りでの現役引退を発表。[4]

ジロ・デ・イタリア2012総合優勝

総合首位(第7〜第9、第14、最終)

ポイント賞部門 第3位

第4ステージのチームタイムトライアルで区間優勝に貢献し、総合4位に浮上。第7ステージでは区間5位に入り、同ステージ終了後、マリア・ローザに袖を通した。第10ステージで区間優勝のホアキン・ロドリゲスに総合首位の座を明け渡したが、以後ロドリゲスとマリア・ローザ争いを演じた。大会初めての山岳区間となった第14ステージで、ロドリゲスに26秒の差をつけ総合首位を奪回したものの、翌第15ステージでは逆にロドリゲスについていけず、わずか1日で総合首位の座を開け渡した。その後、第19ステージ終了後に17秒差まで縮めたが、翌20ステージでは終盤になってロドリゲスに引き離され、この時点での総合タイム差は31秒だった。しかし、最終第21ステージの個人タイムトライアルでは、34分15秒で走破し、区間6位の好成績でフィニッシュ。対するロドリゲスは35分02秒の区間26位に終わったため、総合16秒の差をつけ、カナダ国籍者として初めてグランツールで総合優勝を果たした。

ブエルタ・ア・エスパーニャ2014

第7ステージ 2位

2014年は不運な事が続き目立った戦績がなく、既に今大会でも総合争いから脱落していた。逃げ集団に入ったヘシェダルは最終局面でデマルキとの2人の勝負になりステージ優勝はほぼ確実視されていた。しかし、ヘシェダルはゴール直前のカーブで落車、彼のサーヴェロ・Rcaはテレビ局のバイクにひかれて復帰不能となってしまった。デマルキは徐行してしばらく待っていたが、ヘシェダルが復帰不能と判断してレースに戻り、このステージを優勝した。ヘシェダルはその後チームカーからの代車に乗り換えて2位に入ったが、この時のRcaの動きの怪しさからモーター・ドーピング (バイクにモーターを取り付ける事) 疑惑が浮上した。

第14ステージ 優勝

モーター・ドーピング疑惑が盛んに報じられていたヘシェダルは、この日も逃げ集団に入って積極的に集団を牽いていたため体力を相当消耗していると思われた。比較的大人数の逃げ集団は、最大勾配28%にもなるゴール前の山岳地帯に入ると分裂した。ここでアタックをかけたヘシェダルに対して、それまであまり逃げ集団を牽かなかったオリヴァー・ツァウグが反応、カウンターアタックをして独走し、一時ヘシェダルとの差を10秒まで広げた。しかしヘシェダルは安定した走りでツァウグをかわして見事に優勝を果たし、モーター・ドーピング疑惑を払拭してみせた。グランツールでは2度目のステージ優勝である。

主な戦績

2001年

  • 世界選手権U23・クロスカントリー2位。

2003年

2006年

2007年

  • 国内選手権・個人タイムトライアル優勝。

2008年

2009年

2010年

2011年

2012年

2013年

2014年

2015年

脚注

  1. ^ 発音例 - Forvo
  2. ^ Her kommer Ryder Hesjedal sin familie fra(ノルウェー語)
  3. ^ ジロ勝者のヘシェダールが過去のドーピングを認めた - サイクルスポーツ.jp 2013年10月31日付
  4. ^ ライダー・ヘシェダル引退 - ジロ覇者ヘシェダルが2016年限りでの現役引退を発表

外部リンク

  • 公式サイト(英語)
  • ライダー・ヘシェダル - サイクリングアーカイヴス(英語)
   










1909  イタリア王国の旗  ルイジ・ガンナ

1910  イタリア王国の旗  カルロ・ガレッティ
1911  イタリア王国の旗  カルロ・ガレッティ
1912  イタリア王国の旗  アタラチーム[注 1]
1913  イタリア王国の旗  カルロ・オリアーニ
1914  イタリア王国の旗  アルフォンソ・カルツォラーリ
1915  第一次世界大戦
1916  第一次世界大戦
1917  第一次世界大戦
1918  第一次世界大戦
1919  イタリア王国の旗  コスタンテ・ジラルデンゴ

1920  イタリア王国の旗  ガエターノ・ベローニ
1921  イタリア王国の旗  ジョバンニ・ブルネーロ
1922  イタリア王国の旗  ジョバンニ・ブルネーロ
1923  イタリア王国の旗  コスタンテ・ジラルデンゴ
1924  イタリア王国の旗  ジュゼッペ・エンリーチ
1925  イタリア王国の旗  アルフレッド・ビンダ
1926  イタリア王国の旗  ジョバンニ・ブルネーロ
1927  イタリア王国の旗  アルフレッド・ビンダ
1928  イタリア王国の旗  アルフレッド・ビンダ
1929  イタリア王国の旗  アルフレッド・ビンダ

1930  イタリア王国の旗  ルイジ・マルキジオ
1931  イタリア王国の旗  フランチェスコ・カムッソ
1932  イタリア王国の旗  アントニオ・ペゼンティ
1933  イタリア王国の旗  アルフレッド・ビンダ
1934  イタリア王国の旗  レアルコ・グエッラ
1935  イタリア王国の旗  ヴァスコ・ベルガマスキ
1936  イタリア王国の旗  ジーノ・バルタリ
1937  イタリア王国の旗  ジーノ・バルタリ
1938  イタリア王国の旗  ジョヴァンニ・ヴァレッティ
1939  イタリア王国の旗  ジョヴァンニ・ヴァレッティ

1940  イタリア王国の旗  ファウスト・コッピ
1941  第二次世界大戦
1942  第二次世界大戦
1943  第二次世界大戦
1944  第二次世界大戦
1945  第二次世界大戦
1946  イタリア王国の旗  ジーノ・バルタリ
1947  イタリアの旗  ファウスト・コッピ
1948  イタリアの旗  フィオレンツォ・マーニ
1949  イタリアの旗  ファウスト・コッピ

1950  スイスの旗  ユーゴ・コブレ
1951  イタリアの旗  フィオレンツォ・マーニ
1952  イタリアの旗  ファウスト・コッピ
1953  イタリアの旗  ファウスト・コッピ
1954  スイスの旗  カルロ・クレリーチ
1955  イタリアの旗  フィオレンツォ・マーニ
1956  ルクセンブルクの旗  シャルリー・ゴール
1957  イタリアの旗  ガストネ・ネンチーニ
1958  イタリアの旗  エルコーレ・バルディーニ
1959  ルクセンブルクの旗  シャルリー・ゴール

1960  フランスの旗  ジャック・アンクティル
1961  イタリアの旗  アルナルド・パンビアンコ
1962  イタリアの旗  フランコ・バルマミオン
1963  イタリアの旗  フランコ・バルマミオン
1964  フランスの旗  ジャック・アンクティル
1965  イタリアの旗  ヴィットリオ・アドルニ
1966  イタリアの旗  ジャンニ・モッタ
1967  イタリアの旗  フェリーチェ・ジモンディ
1968  ベルギーの旗  エディ・メルクス
1969  イタリアの旗  フェリーチェ・ジモンディ

1970  ベルギーの旗  エディ・メルクス
1971  スウェーデンの旗  イェスタ・ペーテルソン
1972  ベルギーの旗  エディ・メルクス
1973  ベルギーの旗  エディ・メルクス
1974  ベルギーの旗  エディ・メルクス
1975  イタリアの旗  ファウスト・ベルトリオ
1976  イタリアの旗  フェリーチェ・ジモンディ
1977  ベルギーの旗  ミシェル・ポランティエール
1978  ベルギーの旗  ヨハン・デミュインク
1979  イタリアの旗  ジュゼッペ・サローニ

1980  フランスの旗  ベルナール・イノー
1981  イタリアの旗  ジョヴァンニ・バッタリン
1982  フランスの旗  ベルナール・イノー
1983  イタリアの旗  ジュゼッペ・サローニ
1984  イタリアの旗  フランチェスコ・モゼール
1985  フランスの旗  ベルナール・イノー
1986  イタリアの旗  ロベルト・ヴィセンティーニ
1987  アイルランドの旗  ステファン・ロシュ
1988  アメリカ合衆国の旗  アンドリュー・ハンプステン
1989  フランスの旗  ローラン・フィニョン

1990  イタリアの旗  ジャンニ・ブーニョ
1991  イタリアの旗  フランコ・キオッチョーリ
1992  スペインの旗  ミゲル・インドゥライン
1993  スペインの旗  ミゲル・インドゥライン
1994  ロシアの旗  エフゲニー・ベルズィン
1995  スイスの旗  トニー・ロミンゲル
1996  ロシアの旗  パヴェル・トンコフ
1997  イタリアの旗  イヴァン・ゴッティ
1998  イタリアの旗  マルコ・パンターニ
1999  イタリアの旗  イヴァン・ゴッティ

2000  イタリアの旗  ステファノ・ガルゼッリ
2001  イタリアの旗  ジルベルト・シモーニ
2002  イタリアの旗  パオロ・サヴォルデッリ
2003  イタリアの旗  ジルベルト・シモーニ
2004  イタリアの旗  ダミアーノ・クネゴ
2005  イタリアの旗  パオロ・サヴォルデッリ
2006  イタリアの旗  イヴァン・バッソ
2007  イタリアの旗  ダニーロ・ディルーカ
2008  スペインの旗  アルベルト・コンタドール
2009  ロシアの旗  デニス・メンショフ

2010  イタリアの旗  イヴァン・バッソ
2011  イタリアの旗  ミケーレ・スカルポーニ
2012  カナダの旗  ライダー・ヘシェダル
2013  イタリアの旗  ヴィンチェンツォ・ニバリ
2014  コロンビアの旗  ナイロ・キンタナ
2015  スペインの旗  アルベルト・コンタドール
2016  イタリアの旗  ヴィンチェンツォ・ニバリ
2017  オランダの旗  トム・デュムラン
2018  イギリスの旗  クリス・フルーム
2019  エクアドルの旗  リチャル・カラパス

  1. ^ 第4回大会のみ総合優勝はカルロ・ガレッティジョヴァンニ・ミケレットエベラルド・パヴェージからなるチームに与えられた。
  • 表示
  • 編集