ライン

ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
ラインlineRhineen:ryne

ライン

一般概念

一般概念。普通名詞

  • 直線(line)。
  • ライン (単位)(line) - ヤード・ポンド法の長さの単位。
  • ライン (音響機器)(line) - 音響機器の入出力に用いられる端子。
  • 釣り糸(line)。
    詳細は「道糸」を参照
  • ライン (競輪) - 数人の選手が一列に並ぶ競輪の戦法。
  • ライン生産方式、生産ライン(en:production line) - ある製品を作るために、複数名で別々の工程を担当して、まるでひとつの線のようにつながった状態で、流れ作業を行うこと。(「生産ライン」はその作業を行うための施設と働く人々。工場内ではしばしば「ライン」と略す。)
  • ライン部門
    詳細は「ラインアンドスタッフ」を参照
  • 反復配列の一種
    詳細は「長鎖散在反復配列」を参照

企業名およびそのサービス名

  • LINE (企業) - 東京都新宿区に本社を置き、主にLINE (アプリケーション)などを運営する日本の企業。

地名

  • ライン (レヒ) (Rain) - ドイツ・バイエルン州ドナウ=リース郡の市。
  • ライン川 (Rhein) - ヨーロッパ6か国を流れる国際河川。
  • ライン諸島 (Line) - 太平洋に存在する島嶼郡。アメリカ合衆国とキリバスが領有している。
  • ライン郡区 - ミャンマー・ヤンゴン市の行政区画。

都市計画名

  • ザ・ライン(The Line) - サウジアラビア・タブーク州ネオムに建設中の、全長170キロメートル、幅200メートルの直線状のスマートシティ、建物。

作品名

楽曲
小説
  • ライン - 村上龍の小説(2002年刊、幻冬舎文庫)。
漫画

男性名

英語の「Ryne」

交通

  • かつて以下の路線で運行されていた列車名。いずれも日本ラインにちなむ。
    • 1965年より1970年まで名古屋鉄道が各務原線・犬山線・広見線・八百津線で運行していた臨時特急列車。名鉄各務原線#季節列車・臨時列車を参照。
    • 1966年より1974年頃まで日本国有鉄道が高山本線で運行していた臨時列車。時期により準急、急行、快速として運行。ひだ (列車)を参照。

関連項目

曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。