JR貨物M250系電力動車組

JR貨物M250系電力動車組
JR貨物M250系電力動車組(2005年10月撮影)
概覽
製造川崎重工業
東急車輛製造
東芝
製造年份2003年-
投入运营2004年
技術數據
車輛長度先頭列車:20,500mm
其他:20,300mm
車體宽度先頭列車:2,660mm
其他:2,880mm
車體高度先頭列車:1,500mm
其他:3,792mm
車輛重量406t
轨距1,067mm
營運速度130km/h
供電制式直流電1,500V
電動機功率220kW×16=3,520kW
控制裝置VVVF逆變器
制動方式電氣指令式空氣制動(再生制動並用)
安全防護系統ATS-SF、ATS-PF、ATS-P
其它事项
備註
第48屆(2005年)
藍絲帶獎得獎車輛

M250系日本貨物鐵道(JR貨物)所擁有的一種貨運專用電力動車組,主要是用於運載集裝箱。這款電力動車組在當時是全球首創,其目的是為了減低環境污染,包括噪音、廢氣等。列車由日本車輛製造川崎重工業東芝負責製造,於2003年起開始運用。

概要

日本鐵路時刻表於2004年3月13日作出修改,佐川急便也開始營運東京貨運站至大阪安治川口站的臨時高速貨運列車服務,班次使用了這款貨運動車組。隨著貨運需求於日後增加,其臨時貨運列車班次也轉為定期班次,逢週日或假日停駛。

這款貨運電聯車有一暱稱為“Super Rail Cargo”,獲2004年度國土交通大臣獎的環保產品及環保服務獎項,2005年獲鐵道友之會藍絲帶獎,成為自1969年的EF66型機車以來,首款獲獎的非載客列車,也是JR貨物成立後第一次獲頒藍絲帶獎的鐵路車輛。

列車編組/配屬

每組M250系為數16節(4動12拖,推拉式運行),當中第1、2、15及16節帶有動力,中間的第3至14節為不帶動力的拖車。列車每2節為一單元,包括動車Mc250+M251,及拖車T260+T261。現時共有12節動車及30節拖車,16節編成兩列以及預備車10節編成。每節動車裝有4台220kW交流牽引電動機,一組完整列車的輸出為3520kW。全數M250系均配屬大井機務段。

相關條目

  • 佐川急便

外部連結

维基共享资源上的相关多媒体资源:JR貨物M250系電力動車組
  • 車輛介紹(鐵道友之會)(日語)
  • 車輛介紹(SG控股)(日語)


日本貨物鐵道(JR貨物)的車輛
 
現役車輛
直流用
交流用
交直兩用
DB500型 – DD200型DE10型 – DE11型 – DF200型
混合動力機車
HD300型
M250系
ワム80000型 – トラ45000型 – トラ25000型 – 1000型 – チサ9000型 – チキ5200型 – チキ5500型 – チキ6000型 – チキ7000型 – コキ71型 – コキ72型 – コキ100型 – コキ101型 – コキ102型 – コキ103型 – コキ104型 – コキ105型 – コキ106型 – コキ107型 – コキ110型 – コキ200型 – コキ5500型 – コキ50000型 – シキ180型 – シキ550型 – シキ1000型 – 8000型
 
過往使用車輛
100型 – ワキ5000型 – ワキ9000型 – ワキ10000型 – トラ70000型 – トラ90000型 – トキ21500型 – トキ23900型 – チキ4700型 – チキ100 – チキ900型 – コキ70型 – コキ10000型 – コキ19000型 – コキ60000型 – コキフ10000型 – コキフ50000型 – シキ100型 – シキ500型 – 5000型 – クキ900型 – セキ3000型 – セキ6000型 – セキ8000型 – ホキ2200型 – ホキ2500型 – ホキ2800型 – 300型 – 600型
鐵道友之會藍絲帶獎获奖车辆列表
1950年代
第1屆(1958年)小田急3000型電聯車 | 第2屆(1959年)国鐵151系電聯車
1960年代
第3屆(1960年)近鐵10100系電聯車日语近鐵10100系電車 | 第4屆(1961年)日本國鐵KiHa80系柴聯車日语国鐵キハ80系氣動車 | 第5屆(1962年)名鐵7000系電聯車日语名鉄7000系電車 | 第6屆(1963年)近鐵20100系電聯車日语近鉄20100系電車 | 第7屆(1964年)小田急3100型電聯車日语小田急3100形電車 | 第8屆(1965年)日本國鐵0系新幹線 | 第9屆(1966年)名鐵KiHa8000系柴聯車日语名鉄キハ8000系気動車 | 第10屆(1967年)近鐵18200系電聯車日语近鉄18200系電車 | 第11屆(1968年)日本國鐵583系電聯車日语国鉄583系電車 | 第12屆(1969年)日本國鐵EF66型電力機車
1970年代
第13屆(1970年)西武5000系電聯車日语西武5000系電車 | 第14屆(1971年)從缺 | 第15屆(1972年)日本國鐵14系客車日语国鉄14系客車 | 第16屆(1973年)日本國鐵183系電聯車日语国鉄183系電車 | 第17屆(1974年)京成AE型電聯車日语京成AE形電車 (初代) | 第18屆日语第18回ブルーリボン賞 (鉄道)(1975年)從缺 | 第19屆日语第19回ブルーリボン賞 (鉄道)(1976年)阪急6300系電聯車日语阪急6300系電車 | 第20屆日语第20回ブルーリボン賞 (鉄道)(1977年)名鐵6000系電聯車日语名鉄6000系電車 | 第21屆日语第21回ブルーリボン賞 (鉄道)(1978年)近鐵12400系電聯車日语近鉄12400系電車 | 第22屆日语第22回ブルーリボン賞 (鉄道)(1979年)近鐵30000系電聯車日语近鉄30000系電車
1980年代
第23屆日语第23回ブルーリボン賞 (鉄道)(1980年)江之島鎌倉觀光1000型電聯車日语江ノ島電鉄1000形電車 | 第24屆日语第24回ブルーリボン賞 (鉄道)(1981年)小田急7000型電聯車日语小田急7000形電車 | 第25屆日语第25回ブルーリボン賞 (鉄道)(1982年)箱根登山鐵道1000型電聯車 | 第26屆日语第26回ブルーリボン賞 (鉄道)(1983年)京急2000型電聯車日语京急2000形電車 | 第27屆日语第27回ブルーリボン賞 (鉄道)(1984年)日本國鐵14系700番代客車日语サロンエクスプレス東京 | 第28屆日语第28回ブルーリボン賞 (鉄道)(1985年)名鐵8800系電聯車日语名鉄8800系電車 | 第29屆日语第29回ブルーリボン賞 (鉄道)(1986年)伊豆急行2100系電聯車日语伊豆急行2100系電車 | 第30屆日语第30回ブルーリボン賞 (鉄道)(1987年)JR北海道KiHa83、84型柴聯車 | 第31屆日语第31回ブルーリボン賞 (鉄道)(1988年)小田急10000形電車 | 第32屆日语第32回ブルーリボン賞 (鉄道)(1989年)近鐵21000系電聯車日语近鉄21000系電車
1990年代
第33屆(1990年)JR東日本651系電聯車 | 第34屆日语第34回ブルーリボン賞 (鉄道)(1991年)東武100系電聯車 | 第35屆日语第35回ブルーリボン賞 (鉄道)(1992年)小田急20000型電聯車日语小田急20000形電車 | 第36屆日语第36回ブルーリボン賞 (鉄道)(1993年)JR九州787系電聯車 | 第37屆日语第37回ブルーリボン賞 (鉄道)(1994年)從缺 | 第38屆日语第38回ブルーリボン賞 (鉄道)(1995年)南海50000系電聯車 | 第39屆日语第39回ブルーリボン賞 (鉄道)(1996年)JR九州883系电力动车组 | 第40屆日语第40回ブルーリボン賞 (鉄道)(1997年)從缺 | 第41屆日语第41回ブルーリボン賞 (鉄道)(1998年)JR西日本500系新幹線 | 第42屆日语第42回ブルーリボン賞 (鉄道)(1999年)JR西日本、JR東海285系電聯車
2000年代
第43屆日语第43回ブルーリボン賞 (鉄道)(2000年)JR東日本E26系客車日语JR東日本E26系客車 | 第44屆日语第44回ブルーリボン賞 (鉄道)(2001年)JR九州885系電力動車組 | 第45屆日语第45回ブルーリボン賞 (鉄道)(2002年)JR東日本E257系電聯車 | 第46屆日语第46回ブルーリボン賞 (鉄道)(2003年)近鐵21020系電聯車日语近鉄21020系電車 | 第47屆日语第47回ブルーリボン賞 (鉄道)(2004年)JR四国5000系電車 | 第48屆日语第48回ブルーリボン賞 (鉄道)(2005年)JR貨物M250系電力動車組 | 第49屆日语第49回ブルーリボン賞 (鉄道)(2006年)小田急50000型電聯車 | 第50屆日语第50回ブルーリボン賞 (鉄道)(2007年)富山輕軌TLR0600型電車 | 第51屆日语第51回ブルーリボン賞 (鉄道)(2008年)JR東海、JR西日本N700系新幹線 | 第52屆日语第52回ブルーリボン賞 (鉄道)(2009年)小田急60000型電聯車
2010年代
第53屆日语第53回ブルーリボン賞 (鉄道)(2010年)JR東日本E259系電力動車組 | 第54屆日语第54回ブルーリボン賞 (鉄道)(2011年)京成AE型電聯車 | 第55屆日语第55回ブルーリボン賞 (鉄道)(2012年)JR東日本E5系新幹線電車 | 第56屆日语第56回ブルーリボン賞 (鉄道)(2013年)東京地下鐵1000系電力動車組 | 第57屆日语第57回ブルーリボン賞 (鉄道)(2014年)近铁50000系电力动车组 | 第58屆(2015年)JR東日本、JR西日本E7系、W7系新幹線 | 第59屆(2016年)阪神5700系電力動車組 | 第60屆(2017年)JR九州BCE819系電聯車日语JR九州BEC819系電車 | 第61屆(2018年)JR西日本35系客車 | 第62屆(2019年)小田急70000型電聯車
2020年代
第63屆(2020年)西武鐵道001系電聯車 | 第64屆(2021年)近鐵80000系電聯車 | 第65屆(2022年)京急1000型1890番台
相关条目
桂冠獎 – 島秀雄紀念優秀著作獎日语島秀雄記念優秀著作賞  – 鐵道趣味表揚獎日语鉄道趣味顕賞長青獎日语エバーグリーン賞 – 榮耀獎日语グローリア賞 – 銀牌獎日语シルバー賞