Park-PFI

Park-PFIPark-Private Finance Initiative)、公募設置管理制度とは、公園に施設を設置して運営する民間事業者を公募により選定する制度である。

この制度は、公園に民間の優良な投資を誘導することで、管理者の財政負担を軽減しつつ公園の質や利便性を向上させることを目的にしている。

特徴

従来法との大きな差異

  1. 設置管理許可を20年を上限として受けられる。(通常は10年)
  2. 建蔽率について優遇を受ける。(2%→12%)
  3. 駐輪場看板を占有物件として設置可能。

活用事例

北海道・東北地方

  • 木伏緑地(岩手県盛岡市)
  • 榴岡公園(宮城県仙台市)
  • 漁川河川緑地(北海道恵庭市)
  • 盛岡城跡公園(岩手県盛岡市)
  • おおみなと臨海公園(青森県むつ市)
  • 中央公園(岩手県盛岡市)
  • 金田一近隣公園(岩手県二戸市)

関東地方

  • 東所沢公園(埼玉県所沢市)
  • 与野公園(埼玉県さいたま市)
  • 造幣局地区防災公園(東京都豊島区)
  • MIYASHITA PARK(東京都渋谷区)
  • 新宿中央公園(東京都新宿区)
  • 敷島公園(群馬県前橋市)
  • 横浜動物の森公園(神奈川県横浜市)
  • 万葉公園(神奈川県湯河原町)
  • 北谷公園(東京都渋谷区)
  • 鳥居崎海浜公園(千葉県木更津市)
  • 湘南海岸公園(神奈川県平塚市)
  • 多摩中央公園(東京都多摩市)

中部地方

近畿地方

中国・四国地方

九州地方

  • 勝山公園(福岡県北九州市)
  • 天神中央公園(福岡県)
  • 別府公園(大分県別府市)
  • 加治屋まちの杜公園(鹿児島県鹿児島市)
  • 鉄輪地獄地帯公園(大分県別府市)
  • 中瀬草原(長崎県平戸市)
  • 大濠公園(福岡県福岡市)
  • 中央公園(長崎県佐世保市)
  • 海の中道海浜公園(九州地方整備局)
  • 中央公園(福岡県久留米市)

その他

  • 東京都建設局日比谷野外音楽堂の建て替え事業において、本制度による公募を行ったが、2023年11月末の締め切りまでに応じる事業者がなく、都自身が行うことになった[2]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b 『吹田市初めてのPark-PFI、江坂公園と江坂図書館、桃山公園が新しくなります。江坂公園では、開園記念式典とリニューアルオープンイベントを開催‼』(プレスリリース)ショップケアホールディングス株式会社、2023年3月14日。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000061752.html2023年6月21日閲覧 
  2. ^ “大音楽堂の再整備について”. 東京都建設局. 2024年2月1日閲覧。

参考文献

  • 平塚勇司『都市公園のトリセツ:使いこなすための法律の読み方』学芸出版社、京都、2020年7月2日。ISBN 9784761527419。 

外部リンク

  • 都市公園の質の向上に向けたPark-PFI活用ガイドライン (PDF) - 国土交通省都市局公園緑地・景観課(2017年8月10日)
  • 峰嵜悠(国土交通省都市局公園緑地・景観課公園利用推進官)「公募設置管理制度(Park-PFI)について (PDF) 」 - PPP/PFI推進施策説明会資料(2020年2月12日)
  • Park-PFI推進支援ネットワーク
    • 実施事例(Park-PFI・PPP事業)
  • 表示
  • 編集