Apple W1

Apple W1は、2016年以降のAirPodsおよび一部のBeatsヘッドフォンで使用されているSoC[1][2]。コンピュータデバイスとのBluetooth[3] クラス1接続を維持し、送信されたオーディオストリームをデコード[4]

搭載機器

Appleの「W1」チップを搭載しているヘッドホン、イヤホンは2022年5月時点で6種類ある。これらの機器は、iPhoneとのBluetoothペアリングが簡単になっている。

  • AirPods (第1世代)
  • Beats Studio3 Wireless
  • Beats Solo3 Wireless
  • BeatsX
  • Beats Flex
  • PowerBeats3 Wireless

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Tilley, Aaron. “Apple Creates Its First Wireless Chip For New Wireless Headphones, AirPods”. Forbes. 2018年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年8月24日閲覧。
  2. ^ “Apple Announces New Line of Beats Headphones With W1 Wireless Chip”. MacRumors. 2016年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月8日閲覧。
  3. ^ “Apple’s AirPods do use Bluetooth and they don’t require an iPhone 7”. Recode. 2016年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月8日閲覧。
  4. ^ “AirPods”. Apple. 2017年9月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月8日閲覧。
ARMベースのチップ
アプリケーションプロセッサー
Cortex-A5
Cortex-A7
Cortex-A8
Cortex-A9
Cortex-A15
Cortex-A57
Cortex-A76
ARMv7-A互換
ARMv8互換
組込み用マイクロコントローラ
Cortex-M0
Cortex-M0+
  • フリースケール Kinetis L
  • NXP LPC800
Cortex-M1
Cortex-M3
  • Actel SmartFusion, SmartFusion 2
  • Atmel AT91SAM3
  • Cypress PSoC 5
  • Energy Micro EFM32 Tiny, Gecko, Leopard, Giant
  • Fujitsu FM3
  • NXP LPC1300, LPC1700, LPC1800
  • Silicon Labs Precision32
  • STマイクロエレクトロニクス STM32 F1, F2, L1, W
  • テキサス・インスツルメンツ F28, LM3, TMS470, OMAP 4
  • Toshiba TX03
Cortex-M4
  • Atmel AT91SAM4
  • フリースケール Kinetis K
  • テキサス・インスツルメンツ OMAP 5
Cortex-M4F
  • Energy Micro EFM32 Wonder
  • フリースケール Kinetis K
  • Infineon XMC4000
  • NXP LPC4000, LPC4300
  • STマイクロエレクトロニクス STM32 F3, F4
  • テキサス・インスツルメンツ LM4F
リアルタイム処理マイクロコントローラ
Cortex-R4F
  • テキサス・インスツルメンツ RM4, TMS570
Cortex-R5F
  • Scaleo OLEA
クラシックプロセッサー
ARM7
Atmel
  • AT91SAM7, AT91CAP7, AT91M, AT91R
NXP
STマイクロエレクトロニクス

STR7

ARMv4互換
ディジタル・イクイップメント・コーポレーション
ARM9
ARMv5互換
ディジタル・イクイップメント・コーポレーション
マーベル・テクノロジー・グループ
  • Sheeva
  • Feroceon
  • Jolteon
  • Mohawk
ARM11
ARMv6互換
  • Mindspeed Comcerto 1000
  • 表示
  • 編集