2021 GW4

2021 GW4
仮符号・別名 2021 GW4
分類 アポロ群[1]
NEO[1]
発見
発見日 2021年4月8日[2]
発見者 レモン山サーベイ[2]
発見場所 レモン山天文台[2]
軌道要素と性質
元期:2020年12月17日(JD 2459200.5)[1]
軌道の種類 楕円軌道
軌道長半径 (a) 1.511 au[1]
近日点距離 (q) 0.977 au[1]
遠日点距離 (Q) 2.045 au[1]
離心率 (e) 0.3532[1]
公転周期 (P) 1.862 [1](678 [1]
軌道傾斜角 (i) 0.737°[1]
近点引数 (ω) 26.568°[1]
昇交点黄経 (Ω) 201.52°[1]
平均近点角 (M) 286.5°[1]
最小交差距離 0.00012 au[1]
物理的性質
平均直径 3–8 m(CNEOS)
絶対等級 (H) 29.5[1]
■Template (■ノート ■解説) ■Project

2021 GW4は、 5メートル (16 ft) のアポロ群に属する地球近傍天体である。2021年4月8日レモン山サーベイによって発見された[2]。2021年4月12日13:01(UTC)に地球の表面から19821キロメートルの距離を通過した[3]。接近距離の不確実性は±30キロメートルであった[4]

地球への接近により、2021 GW4の軌道は内側に移動し、2021 GW4公転周期は約71日(678日から607日)短くなった[5]。この結果、2021 GW4は2021年5月6日近日点(太陽に最も接近)に到達する。

流星の科学者ピーター・ブラウン[6]と天文学者ジョナサン・マクダウェル[7]、Michael Busch[8]は、2021年4月13日2:16(UTC)の南フロリダ近くでみられた火球とは無関係であることを示した。

なお、その無関係の火球は海抜 100キロメートル (62 mi) で見え、 23マイル (37 km) の地点で空中破裂してからDark flightし、大西洋へ落下した[6]。毎日何千もの火球が発生する[9]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o “JPL Small-Body Database Browser: (2021 GW4)”. Jet Propulsion Laboratory. 2021年4月17日閲覧。
  2. ^ a b c d “MPEC 2021-G121 : 2021 GW4”. IAU Minor Planet Center (2021年4月9日). 2021年4月17日閲覧。 (K21G04W)
  3. ^ 2021-Apr-12 Earth approach: 0.000175131 AU (26,199.2 km). 26199km "geocentric distance" – 6378km "Earth radius" = 19821km
  4. ^ “Horizons Batch for 2021-Apr-12 13:01 showing RNG_3sigma uncertainty of ±29.7km”. JPL Horizons. 2021年4月17日閲覧。
  5. ^ Horizons output. “Orbital Elements for Asteroid (2021 GW4)”. 2021年4月17日閲覧。 ("Ephemeris Type" select "Orbital Elements"  · "Center" should already be set for "Sun (body center)" (aka @sun)  · "Time Span" I selected "2020-Dec-17" to match the current JPL SBDB numbers and "2021-Jun-17" with a step size of 6 months.)
  6. ^ a b Meteor scientist Peter Brown
  7. ^ Astronomer Jonathan McDowell
  8. ^ Astronomer Michael Busch
  9. ^ “Fireball FAQS: How frequently do fireballs occur?”. American Meteor Society. 2021年4月17日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 2021 GW4 - NeoDyS-2, Near Earth Objects—Dynamic Site
    • 天体暦 · 観測予想 · 軌道 · MOID · 適切要素 · 観測情報 · 接近 · 物理的性質 · NEOCC
  • 2021 GW4 - ESA–space situational awareness
    • 天体暦 · 観測 · 軌道 · 物理的性質 · 概要
2021年に発見された天体
  • « 2020
    2022 »
主な太陽系外惑星
  • 2021年に発見された太陽系外惑星の一覧
  • 2M0437(b
  • COCONUTS-2(b
  • GJ 367b
  • GJ 486b
  • GJ 740(b)
  • HD 108236(f)
  • HD 129116(b)
  • HD 164922(e)
  • KOI-5A(b)
  • LTT 1445A(c)
  • NGTS-13(b)
  • NGTS-14A(b
  • TOI-175(e・f(候補)
  • TOI-178(b・c・d・e・f・g)
  • TOI-451(b・c・d)
  • TOI-696(b・c)
  • TOI-712(b・c・d)
  • TOI-755(b・c)
  • TOI-1749(b・c・d)
  • TOI-1807(b
  • TOI-2076(b・c・d)
  • TOI-2109(b
  • TOI-2257(b
  • TOI-2285(b
  • TOI-2319(b・c)
  • YSES 2(b
  • ケプラー1704(b
  • ケンタウルス座α星Ab(候補)
  • ベガ(b(候補)
  • ラランド21185(c)
  • 主な小惑星
    主な衛星
    主な彗星
    • 2021年に発見された彗星の一覧
    • レナード彗星 (C/2021 A1)
    • モーリー・アタール彗星 (C/2021 J1)
    • パンスターズ彗星 (C/2021 O3)
    • レモン彗星 (C/2021 T4)
    • モーリー・アタール彗星 (P/2021 U3)
    その他主な発見