高村ゆかり

高村 ゆかり
たかむら ゆかり
日本学術会議より公開された肖像写真
人物情報
生誕 (1964-11-27) 1964年11月27日(59歳)
日本の旗 日本 島根県能義郡広瀬町(現:安来市
国籍 日本の旗 日本
出身校 京都大学法学部卒業
一橋大学大学院法学研究科修士課程修了
学問
学派 法学
研究分野 地球温暖化
研究機関 東京大学未来ビジョン研究センター
学会 日本学術会議(副会長)
テンプレートを表示

高村 ゆかり(たかむら ゆかり、1964年昭和39年〉11月27日 - )は、日本法学者

専門は、国際法環境法学位は、修士(法学)一橋大学[1]東京大学未来ビジョン研究センター教授。女性初の環境省中央環境審議会会長、第25期日本学術会議副会長。

人物

島根県安来市(旧:能義郡広瀬町)出身。大谷良雄ゼミ出身[2][3]。環境大臣表彰受賞。研究分野は、地球温暖化に関する国際法・政策、環境リスクと予防原則、環境条約の遵守手続・制度など国際環境法に関する諸問題。

経歴

略歴は以下の通り[4]

社会的活動

学会活動

著作

編書

  • (亀山康子と共編)『京都議定書の国際制度』(信山社出版、2002年)
  • (亀山康子と共編)『地球温暖化交渉の行方 - 京都議定書第1約束期間後の国際制度設計を展望して』(大学図書、2005年)
  • (竹内恒夫・溝口常俊川田稔と共編)『社会環境学の世界』(日本評論社、2010年)
  • (亀山康子と共編)『気候変動と国際協調 - 京都議定書と多国間協調の行方』(慈学社、2011年)
  • (新澤秀則と共編)『気候変動政策のダイナミズム』(岩波書店、2015年)

訳書

  • 信夫隆司と共訳)ピーター・H・サンド『地球環境管理の教訓』(国際書院、1994年)

脚注

  1. ^ 高村ゆかり 東京大学 2022年4月閲覧
  2. ^ 中西優美子 「法学叢書 EU法」一橋大学
  3. ^ [1]EUSI - EU Studies Institute in Tokyo
  4. ^ 大学院教員紹介 名古屋大学大学院環境学研究科
  5. ^ a b c d e 高村 ゆかり (たかむら ゆかり) 東京大学 未来ビジョン研究センター 教授日本気候リーダーズ・パートナーシップ
  6. ^ 日本学術会議第25期副会長が選出されました。(令和2年10月2日)日本学術会議
  7. ^ 【時の人】高村ゆかりさん~中央環境審議会初の女性会長 山梨日日新聞
  8. ^ [2]国土交通省委員(2023/6/14 時点)
  9. ^ 気候変動対策推進のための有識者会議の設置について内閣官房
  10. ^ 第24期日本学術会議会員日本学術会議

外部リンク

先代
武内和彦
環境省中央環境審議会会長
2021年 -
次代
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research