高宮利行

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)

髙宮[1] 利行(たかみや としゆき、1944年2月23日[2] - )は、日本のイギリス文学者慶應義塾大学名誉教授。中世英文学を専攻。FSAフェロー。

人物・来歴

東京都出身。麻布中学校・高等学校を経て、1966年慶應義塾大学経済学部卒業、1968年慶應義塾大学文学部文学科英文学専攻卒業、1970年同大学院修士課程修了、1971年同助手、1973年同博士課程単位取得退学、1978年ケンブリッジ大学博士課程単位取得退学、慶應義塾大学助教授、1985年同教授。2008年定年退任、名誉教授。厨川文夫、デレク・ブルーア(w:Derek Brewer)、イアン・ドイル(Ian Doyle)に師事した。

1986年5月5日、ロンドン好古家協会フェローに選出された[3]

著書

共編著

翻訳

出典

  1. ^ 姓名に「髙宮利行」とある場合、WEBで「髙」が表示できなかった時期の誤表記がであることが多い。
  2. ^ 『著作権台帳』
  3. ^ "Professor Toshiyuki Takamiya" (英語). 2021年6月9日閲覧

外部リンク

  • 髙宮利行 公式プロフィール|Aquilon出版局
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef