飯野哲二

飯野 哲二(いいの てつじ、1891年3月9日 - 1971年1月3日[1])は、昭和期の日本の国文学者。松尾芭蕉の研究で知られる。

来歴

栃木県芳賀郡二宮町(現・真岡市)出身[1]。第二高等学校を経て、1921年に東京帝国大学文学部国文学科を卒業[1]

卒業後は鉄道省勤務、東京府立第一商業学校(現・東京都立第一商業高等学校)教諭といった職に就く[1]。1925年に東京帝大大学院に入ったが、修了を待たずに1926年より再度教職に戻り、熊本県女子師範学校と、熊本県立第二高等女学校(熊本県立第一高等学校の前身の一つ)を兼任した[1]

1928年、宮城県女子専門学校(戦後、新制東北大学に統合)教授に就任する[1]。松尾芭蕉の研究は、この時期に『奥の細道』の講義を仙台放送局の依頼でおこなったことに始まった[1]

1949年から1953年まで、東北大学教授を務める[1]。定年退官後は聖和学園短期大学教授となる[1]

著書

  • 『おくのほそ道の基礎研究』
  • 『芭蕉辞典』
  • 『芭蕉翁一代風土記』
  • 『芭蕉及び蕉門の人々』
  • 『芭蕉翁山河御一代記』

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 『20世紀日本人名事典』日外アソシエーツ、2004年(コトバンク
東北大学総長(宮城県女子専門学校長事務取扱:1944年 - 1945年)
東北帝国大学総長
東北大学総長
※1949-1994学長
 
前身諸学校・大学長
 
第二高等学校長
第二高等中学校長
  • 吉村寅太郎 1887-1894
第二高等学校長
 
仙台医学専門学校長
第二高等中学校医学部主事
  • 学部長/主事 山形仲芸 1888/1888-1894
第二高等学校医学部主事
  • 山形仲芸 1894-1901
仙台医学専門学校長
  • 心得/校長 山形仲芸 1901/1901-1912
東北帝国大学附属医学専門部主事
  • 山形仲芸 1912-1918
 
仙台高等工業学校長
東北帝国大学附属工学専門部主事
  • 神谷竜彦 1912-1915
  • 心得/主事 新保徳寿 1915/1915-1921
仙台高等工業学校長
仙台工業専門学校長
  • 鶴見一之 1944-1945
  • 田中正三郎 1945-1948
  • 内田黍郎 1948-1951
 
宮城県女子専門学校長
  • 雀部顕宜 1926-1933
  • 三矢英松 1933-1944
  • 事務取扱 飯野哲二 1944-1945
  • 羽生隆 1945-1949
  • 高柳真三 1949-1951
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
その他
  • IdRef