近畿地方の難読地名一覧

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)

近畿地方の難読地名一覧(きんきちほうのなんどくちめいいちらん)は、近畿地方難読地名の一覧である。

英賀保 - 姫路市

三重県

※都道府県コード順及び市町村コード順
  • 家城(いえき) - 津市
  • 一身田(通常「いっしんでん」[1]、駅名は「いしんでん」) - 津市
  • 井関(いせぎ) ‐ 津市
  • 雲林院(うじい) - 津市
  • 奥津(おきつ) - 津市
  • 粟加(おおか) - 津市
  • 大仰(おのき) - 津市[2]
  • 雲出(くもず) - 津市
  • 村主(すぐり) - 津市[2]
  • 新家(にのみ) - 津市
  • 波氐(はて) - 津市
  • 戸木(へき) - 津市[2]
  • 朝明(あさけ) - 四日市市
  • 内部(うつべ) - 四日市市
  • 釆女(うねめ) - 四日市市[2]
  • 志氐(しで) - 四日市市
  • 海山道(みやまど) - 四日市市
  • 和無田(わんだ) - 四日市市[2]
  • 朝熊(あさま) - 伊勢市
  • 鹿海(かのみ) - 伊勢市
  • 神社港(かみやしろこう) - 伊勢市
  • 城田(きだ) - 伊勢市
  • 佐八(そうち) - 伊勢市
  • 高向(たかぶく) - 伊勢市
  • 東大淀(ひがしおいず) - 伊勢市
  • 宮後(みやじり) - 伊勢市
  • 揥水(ていすい) - 松阪市
  • 深長町(ふこさちょう) - 松阪市
  • 駅部田町(まえのへたちょう) - 松阪市
  • 御麻生薗(みおぞの) - 松阪市
  • 稲生(いのう) - 鈴鹿市
  • 河曲(かわの) - 鈴鹿市
  • 徳居町(とくすいちょう) - 鈴鹿市
  • 長太(なご) - 鈴鹿市

  • 薦生(こも) - 名張市
  • 箕曲(みのわ) - 名張市
  • 八幡(やはた、やばた) - 名張市
  • 尾鷲(おわせ) - 尾鷲市
  • 早田町(はいだちょう) - 尾鷲市
  • 能褒野(のぼの) - 亀山市
  • 畔蛸(あだこ) - 鳥羽市
  • 安楽島(あらしま) - 鳥羽市
  • 石鏡(いじか) - 鳥羽市[3][2]
  • 相差(おうさつ) - 鳥羽市
  • 国崎(くざき) - 鳥羽市
  • 石榑(いしぐれ) - いなべ市[2]
国道421号区間内にある同名の峠は、交通の難所として知られる。
  • 員弁(いなべ) - いなべ市
  • 麻生田(おうだ) - いなべ市
  • 安乗(あのり) - 志摩市
  • 波切(なきり) - 志摩市
  • 阿保(あお) - 伊賀市
  • 印代(いじろ) - 伊賀市
  • 鸕宮(うのみや) - 伊賀市
  • 大滝(おおだい) - 伊賀市
  • 神戸(かんべ) - 伊賀市
  • 才良(ざいりょう) - 伊賀市
  • 枒ノ木(しでのき) - 伊賀市
  • 柘植(つげ) - 伊賀市
  • 友生(ともの) - 伊賀市
  • 枅川(ひじきがわ) - 伊賀市
  • 生琉里(ふるさと) - 伊賀市
  • 猿野(ましの) - 伊賀市
  • 真泥(みどろ) - 伊賀市
  • 壬生野(みぶの) - 伊賀市
  • 八幡(やはた) - 伊賀市
  • 木曽岬(きそさき) - 桑名郡木曽岬町
  • 弟国(おおぐに) - 多気郡多気町
  • 大淀(おいず、おおよど) - 多気郡明和町[4]
  • 椻井原(ひついばら) - 度会郡大紀町

滋賀県

※都道府県コード順及び市町村コード順
  • 穴太(あのう、あのお) - 大津市[3]
  • 石居(いしずえ) - 大津市[2]
  • 逢坂(おうさか) - 大津市
  • 大萱(おおがや) - 大津市
  • 笧田(かがた) - 大津市
  • 膳所(ぜぜ) - 大津市
  • 大物 (だいもつ) -大津市
  • 田上(たなかみ) - 大津市
  • 苗鹿(のうか) - 大津市
  • 和邇(わに) - 大津市
  • 男鬼町(おおりちょう) - 彦根市
  • 出路町(でっちちょう) - 彦根市
  • 外町(とまち) - 彦根市
  • 楡町(にれちょう) - 彦根市
  • 沼波(のなみ) - 彦根市
  • 葉枝見(はえみ) - 彦根市
  • 法士町(ほうぜちょう) - 彦根市
  • 物生山(むしやま、むしゃやま) - 彦根市
  • 阿閉(あつじ) - 長浜市
  • 檔鳥坂(あっとりざか) - 長浜市
  • 大音(おおと) - 長浜市
  • 大路町(おちちょう) - 長浜市
  • 垣籠町(かいごめちょう) - 長浜市
  • 主計(かずえ) - 長浜市
  • 口分田(くもで) - 長浜市[3]
  • 香花寺町(こうけいじちょう) - 長浜市
  • 相撲(すまい) - 長浜市
  • 相撲庭(すまいにわ) - 長浜市
  • 渡岸寺(どうがんじ) - 長浜市
  • 新居町(にのいちょう) - 長浜市
  • 文室(ふむろ) - 長浜市
  • 保田町(ほうでちょう) - 長浜市
  • 祝山(ほりやま) - 長浜市
  • 馬上(まけ) - 長浜市
  • 䳄鳥谷(めんどりだに) - 長浜市
  • 馬渡(もうたり) - 長浜市
  • 岩熊(やのくま) - 長浜市
  • 山階(やましな) - 長浜市
  • 山梨子(やまなし) - 長浜市
  • 丁野 (ようの) - 長浜市
  • 列見町(れつけちょう) - 長浜市
  • 赤尾町(あこうちょう) - 近江八幡市
  • 香庄(このしょう) - 近江八幡市
  • 下豊浦(しもといら) - 近江八幡市
  • 仲屋町(すわいちょう) - 近江八幡市
  • 千僧供町(せんぞくちょう) - 近江八幡市
  • 鉄炮町(てっぽうちょう) - 近江八幡市
  • 西生来町(にしょうらいちょう) - 近江八幡市
  • 博労町(ばくろちょう) - 近江八幡市
  • 日吉野町(ひよのちょう) - 近江八幡市
  • 下物町(おろしもちょう) - 草津市[2]
  • 長束町(なつかちょう) - 草津市
  • 矢橋町(やばせちょう) - 草津市
  • 焔魔堂(えんまどう) - 守山市
  • 大曲(おまがり) - 守山市
  • 幸津川町(さづかわちょう) - 守山市
  • 十二里(じゅんのり) - 守山市
  • 浮気町(ふけちょう) - 守山市
  • 小坂(おっさか) - 栗東市[2]
  • 川辺(かわづら) - 栗東市
  • 金勝(こんぜ) - 栗東市
  • 綣(へそ) - 栗東市
  • 鈎(まがり) - 栗東市

  • 山女原(あけびはら) - 甲賀市
  • 鯎川(うぐいがわ) - 甲賀市
  • 宇田(うつた) - 甲賀市
  • 青土(おおづち) - 甲賀市
  • 神(かむら) - 甲賀市[2]
  • 嶬峨(ぎか) - 甲賀市
  • 貴生川(きぶかわ) - 甲賀市
    • 「内貴」「虫生野」「宇川」の合成地名。
  • 酒人(さこうど) - 甲賀市
  • 信楽(しがらき) - 甲賀市[3][2]
  • 杣中(そまなか) - 甲賀市
  • 幸ケ平(はとがひろ) - 甲賀市
  • 深川(ふかわ) - 甲賀市
  • 柞原(ほそはら) - 甲賀市
  • 虫生野(むしょうの) - 甲賀市
  • 毛枚(もびら) - 甲賀市
  • 安治(あわじ) - 野洲市
  • 竹生(たけじょう、たけんじょ) - 野洲市
  • 虫生(むしゅう) - 野洲市
  • 饗庭(あいば) - 高島市
  • 安曇川(あどがわ) - 高島市
  • 天増川(あますがわ) - 高島市
  • 雲洞谷(うとうだに) - 高島市
  • 小入谷(おにゅうだに) - 高島市
  • 開田(かいで) - 高島市
  • 柏(かせ) - 高島市
  • 北仰(きとげ) - 高島市
  • 朽木(くつき) - 高島市
  • 木津(こうつ) - 高島市
  • 酒波(さなみ) - 高島市
  • 栃生(とちゅう) - 高島市
  • 西万木(にしゆるぎ) - 高島市
  • 藺生(ゆう) - 高島市
  • 妹(いもと) - 東近江市[2][5]
  • 大清水(おおしゅうず)、清水中(しゅうずなか)、南清水(みなみしゅうず) - 東近江市[5]
  • 綺田町(かばたちょう) - 東近江市
  • 上南町(かみなちょう) - 東近江市
  • 蒲生堂町(かもうどうちょう、かもど) - 東近江市
  • 木流(きながせ) - 東近江市[5]
  • 五位田町(ごいでちょう) - 東近江市
  • 佐生町(さそちょう) - 東近江市
  • 尻無町(しなしちょう) - 東近江市
  • 蓼畑(たてはた) - 東近江市[5]
  • 外町(とのちょう) - 東近江市
  • 杠葉尾(ゆずりお) - 東近江市[5]
  • 和南町(わなみちょう) - 東近江市
  • 梓河内(あんさかわち) - 米原市
  • 岩脇(いおぎ) - 米原市
  • 河南(かわなみ) - 米原市
  • 榑ヶ畑(くれがはた) - 米原市
  • 顔戸(ごうど) - 米原市
  • 醒井(さめがい) - 米原市
  • 春照(すいじょう、すんじょ) - 米原市
  • 菅江(すえ) - 米原市
  • 夫馬(ぶま) - 米原市
  • 小田(やないだ) - 米原市
  • 鎌掛(かいがけ) - 蒲生郡日野町
  • 三十坪(みそつ) - 蒲生郡日野町
  • 薬師(くずし) - 蒲生郡竜王町
  • 愛知川(えちがわ) - 愛知郡愛荘町
  • 蚊野外(かのとの) - 愛知郡愛荘町
  • 香之庄(このしょう) - 愛知郡愛荘町
  • 不飲橋(のまずばし) - 愛知郡愛荘町
  • 深草(ふこそ) - 愛知郡愛荘町
  • 斧磨(よきとぎ) - 愛知郡愛荘町
  • 日栄(ひえ) - 犬上郡豊郷町
  • 大君ヶ畑(おじがはた) - 犬上郡多賀町
  • 萱原(かいはら) - 犬上郡多賀町
  • 川相(かわない) - 犬上郡多賀町
  • 栗栖(くるす) - 犬上郡多賀町
  • 仏ケ後(ほとけら) - 犬上郡多賀町
  • 桃原(もばら) - 犬上郡多賀町

京都府

※都道府県コード順及び市町村コード順
※通り名は複数の区に跨ることもあるため、
区名を省く。以下同。
  • 烏丸通(からすまどおり) - 京都市
  • 御幸町通(ごこまちどおり) - 京都市
  • 深泥池(みどろがいけ) - 京都市北区、左京区
※現在は市バスのバス停など
みぞろがいけと読む場合もある。
  • 新ン町(しんちょう) - 京都市上京区
  • 上終町(かみはてちょう) - 京都市左京区
  • 雲母坂(きららざか) - 京都市左京区
  • 糺の森(ただすのもり) - 京都市左京区
  • 化野(あだしの) - 京都市右京区
  • 太秦(うずまさ) - 京都市右京区[3]
  • 生田口(おいたぐち) - 京都市右京区
  • 西院(さい) - 京都市右京区
※現在は京福電気鉄道(嵐電) の駅名を除き、
公的にはさいいんと読む。
  • 栂尾(とがのお) - 京都市右京区
  • 罧原(ふしはら) - 京都市右京区
  • 先斗町(ぽんとちょう) - 京都市中京区[3]
  • 壬生(みぶ) - 京都市中京区[3]
  • 蹴上(けあげ) - 京都市東山区[3]
  • 艮町(うしとらちょう) - 京都市下京区
  • 久我(こが) - 京都市伏見区
  • 直違橋(すじかいばし) - 京都市伏見区
  • 納所(のうそ) - 京都市伏見区[3]
  • 羽束師(はづかし) - 京都市伏見区
  • 椥辻(なぎつじ) - 京都市山科区
  • 御陵(みささぎ) - 京都市山科区
※京都市西京区にも御陵があるが、
読み方は「ごりょう」である。
  • 樫原(かたぎはら) - 京都市西京区
  • 石原(いさ) - 福知山市
  • 行積(いつもり) - 福知山市[2]
  • 鋳物師(いもじ) - 福知山市
  • 大油子(おゆご) - 福知山市
  • 門垣(かづか) - 福知山市
  • 私市(きさいち) - 福知山市
  • 篠尾(さそお) - 福知山市
  • 額塚(すくもづか) - 福知山市
  • 住所大山(すみんじょおおやま) - 福知山市
  • 三河(そうご) - 福知山市
  • 多保市(とおのいち) - 福知山市
  • 土師(はぜ) - 福知山市
※木津川市にも同一地名があり、
読みも同一である。
  • 日置(へき) - 福知山市
  • 報恩寺(ほおじ) - 福知山市
  • 六十内(むそち) - 福知山市
  • 六人部(むとべ) - 福知山市
  • 森垣(もりがい) - 福知山市
  • 岼(ゆり) - 福知山市
  • 朝来(あせく) - 舞鶴市
  • 鸕鶿(うの) - 舞鶴市
  • 河原(こうら) - 舞鶴市
  • 女布(にょう) - 舞鶴市
  • 室牛(むろじ) - 舞鶴市
  • 私市町(きさいちちょう) - 綾部市
  • 旦椋(あさくら) - 宇治市
  • 黄檗(おうばく) - 宇治市
  • 穴太(あなお) - 亀岡市
  • 印地(いじ) - 亀岡市
  • 大槻並(おおつくなみ) - 亀岡市
  • 小林(おばやし) - 亀岡市

  • 柏原(かせばら) - 亀岡市
  • 北金岐(きたかなげ) - 亀岡市
  • 神前(こうざき) - 亀岡市
  • 小金岐(こかなげ) - 亀岡市
  • 小米田(こごめだ) - 亀岡市
  • 突抜町(つきぬけちょう) - 亀岡市
  • 土田(つった) - 亀岡市
(※「つちだ」とする文献等もある)
  • 天川(てんが) - 亀岡市
  • 土ケ畑(どんがはた) - 亀岡市
  • 西竪町(にしたつちょう) - 亀岡市
  • 薭田野(ひえだの) - 亀岡市
(「ひえ」はクサカンムリに稗)
  • 東竪町(ひがしたつちょう) - 亀岡市
  • 東本梅(ひがしほんめ) - 亀岡市
  • 本梅(ほんめ) - 亀岡市
  • 南金岐(みなみかなげ) - 亀岡市
  • 宮前(みやざき) - 亀岡市
  • 山階(やましな) - 亀岡市
  • 笑路(わろうじ) - 亀岡市
  • 茶𥓙山(ちゃうすやま) - 城陽市
  • 水度坂(みとさか) - 城陽市
  • 上津屋(こうづや) - 城陽市・八幡市
  • 鶏冠井(かいで) - 向日市
  • 向日(むこう) - 向日市
  • 物集女(もずめ) - 向日市[3]
  • 神足(こうたり) - 長岡京市
  • 長田(おさだ) - 八幡市
  • 女郎花(おみなえし) - 八幡市
  • 指月(しげつ) - 八幡市
  • 五十河(いかが) - 京丹後市
  • 間人(たいざ) - 京丹後市
  • 坳(たわ)- 京丹後市
  • 雞塚(ひなづか) - 京丹後市
  • 越方(おちかた) - 南丹市
  • 音海(おとみ) - 南丹市
  • 川溿(かわばた) - 南丹市
  • 口人(くちうど) - 南丹市[2]
  • 宍人(ししうど) - 南丹市
  • 西本梅(にしほんめ) - 南丹市
  • 八乙女(はつとめ) - 南丹市
  • 武刕口(むしゅうぐち) - 南丹市
  • 文字畾地(もじがいち) - 南丹市
  • 涌湗(ゆうけ) - 南丹市
  • 綺田(かばた) - 木津川市
  • 相楽台(さがなかだい) - 木津川市
(「相楽郡」「相楽ニュータウン」等の「相楽」は「そうらく」と読む)
  • 銭司(ぜず) - 木津川市
  • 一口(いもあらい) - 久世郡久御山町[2]
  • 巨椋(おぐら) - 久世郡久御山町[2]
  • 祝園(ほうその) - 相楽郡精華町
  • 安栖里(あせり) - 船井郡京丹波町[2]
  • 蒲生(こも) - 船井郡京丹波町
  • 質志(しずし) - 船井郡京丹波町
  • 須知(しゅうち) - 船井郡京丹波町[3]
  • 耳鼻(にび) - 与謝郡伊根町
  • 嗎(いななき) - 与謝郡与謝野町
  • 加悦(かや) - 与謝郡与謝野町[3]
  • 三河内(みごち) - 与謝郡与謝野町
  • 与謝(よさ、よざ) - 与謝郡与謝野町
※郡名はよさ、地名はよざと読む。
  • 河梨峠(こうなしとうげ)
京丹後市兵庫県豊岡市との境

大阪府

※都道府県コード順及び市町村コード順

大阪市

  • 内代町(うちんだいちょう) - 都島区
  • 大開(おおひらき) - 福島区
  • 夢洲(ゆめしま) - 此花区
  • 立売堀(いたちぼり) - 西区
  • (うつぼ) - 西区
  • 本田(ほんでん) - 西区
  • 波除(なみよけ) - 港区
  • 泉尾(いずお) - 大正区
  • 恩加島(おかじま) - 大正区
  • 小橋町(おばせちょう) - 天王寺区
  • 伶人町(れいにんちょう) - 天王寺区
  • 浪速(なにわ) - 浪速区
  • 御幣島(みてじま) - 西淀川区
  • 柴島(くにじま) - 東淀川区
  • 大桐(だいどう) - 東淀川区
  • 大道南(だいどうみなみ) - 東淀川区
  • 豊新(ほうしん) - 東淀川区
  • 東小橋(ひがしおばせ) - 東成区
  • 生野(いくの) - 生野区
  • 生江(いくえ) - 旭区
  • 新喜多(しぎた) - 城東区
※旧大和川河川敷跡に残る広域地名
千葉県にも同字同読の地名がある。
  • 遠里小野(おりおの) - 住吉区、堺市堺区
  • 帝塚山(てづかやま) - 住吉区、阿倍野区
  • 千躰(せんたい) - 住吉区[2]
  • 長峡町(ながおちょう) - 住吉区
  • 楠珺社(なんくんしゃ) - 住吉区
  • 依羅(よさみ) - 住吉区
※漢字で書くことの方が珍しくなってしまった地名の一つ

※駅名とバス停名にとどまる
  • 杭全(くまた) - 東住吉区
  • 住道矢田(すんじやた) - 東住吉区
  • 聖天下(しょうてんした) - 西成区
  • 天下茶屋(てんがちゃや) - 西成区
  • 十三(じゅうそう) - 淀川区[3][2]
  • 新高(にいたか) - 淀川区
  • 茨田大宮(まったおおみや) - 鶴見区
※昔はまんだおおみやと読んだ。
  • 安立(あんりゅう) - 住之江区
  • 瓜破(うりわり) - 平野区
  • 加美鞍作(かみくらつくり)-平野区
  • 喜連(きれ) - 平野区
  • 天満(てんま) - 北区
  • 兎我野町(とがのちょう) - 北区
  • 長柄(ながら) - 北区
  • 浪花町(なにわちょう) - 北区
  • 道修町(どしょうまち) - 中央区
  • 丼池(どぶいけ) - 中央区
※住所としては消滅。通りの名に残る
  • 馬場町(ばんばちょう) - 中央区

大阪府下

  • 神南辺町(かんなべちょう) - 堺市堺区
  • 北旅籠町(きたはたごちょう) - 堺市堺区
  • 南旅篭町(みなみはたごちょう) - 堺市堺区
  • 百舌鳥夕雲町(もずせきうんちょう) - 堺市堺区
  • 文珠橋通(もんじゅばしどおり) - 堺市堺区
  • 毛穴町(けなちょう) - 堺市中区
  • 土師町(はぜちょう) - 堺市中区
  • 八田寺町(はんだいじちょう) - 堺市中区、西区
  • 八田(はんだ) - 堺市中区
  • 日置荘(ひきしょう) - 堺市東区
  • 家原寺町(えばらじちょう) - 堺市西区
  • 神野町(こうのちょう) - 堺市西区
  • 逆瀬川(さかせがわ) - 堺市南区
  • 栂(とが) - 堺市南区
  • 三木閉(みきとじ) - 堺市南区
  • 上神谷(にわだに) - 堺市南区(地区の名称)
  • 大豆塚町(まめづかちょう) - 堺市北区
  • 百舌鳥(もず) - 堺市北区[3]
  • 余部(あまべ) - 堺市美原区
  • 大饗(おわい) - 堺市美原区
  • 有真香(あまか、ありまか) - 岸和田市
※旧泉南郡有真香(あまか)村地域にて現在も使用される名称。
  • 包近町(かねちかちょう) - 岸和田市
  • 神於町(こうのちょう) - 岸和田市
  • 作才町(ざくざいちょう) - 岸和田市
  • 積川町(つがわちょう) - 岸和田市
  • 塔原町(とのはらちょう) - 岸和田市
  • 並松町(なんまつちょう) - 岸和田市
  • 土生町(はぶちょう) - 岸和田市
  • 箕土路町(みどろちょう) - 岸和田市
  • 山直中町(やまだいなかちょう) - 岸和田市
  • 行遇町(ゆきあいちょう) - 岸和田市
  • 上津島(こうづしま) - 豊中市
  • 利倉(とくら) - 豊中市
  • 刀根山(とねやま) - 豊中市
  • 蛍池(ほたるがいけ) - 豊中市
  • 呉服町(くれはちょう) - 池田市
  • 神田(こうだ) - 池田市
  • 豊島(てしま) - 池田市
正式な地名は「とよしま」だが、小中学校名における呼称が「てしま」のため、地元住民は地名も同様に呼ぶ。事実、豊中市、池田市、箕面市は大部分、昔は「豊島郡」(てしまぐん)に属していた。
  • 満寿美町(ますみちょう) - 池田市
  • 正雀(しょうじゃく) - 吹田市摂津市
  • 二田町(ふつたちょう) - 泉大津市
  • 出灰(いずりは) - 高槻市
  • 上牧(かんまき) - 高槻市
  • 神内(こうない) - 高槻市
  • 西面(さいめ) - 高槻市
  • 芝生町(しぼちょう) - 高槻市
  • 辻子(ずし) - 高槻市
  • 富田(とんだ) - 高槻市
  • 土室(はむろ) - 高槻市
  • 五百住町(よすみちょう) - 高槻市
  • 麻生中(あそなか) - 貝塚市
  • 秬谷(きびたに) - 貝塚市
  • 神前(こうざき) - 貝塚市
  • 近木(こぎ) - 貝塚市
  • 清児(せちご) - 貝塚市[3]
  • 蕎原(そぶら) - 貝塚市
  • 高龗(たかおがみ) - 貝塚市
  • 名越(なごせ) - 貝塚市
  • 新井(にい) - 貝塚市
  • 三ケ山(みけやま) - 貝塚市
  • 来迎町(らいこうちょう) - 守口市
  • 枚方(ひらかた) - 枚方市
  • 大垣内町(おおがいとちょう) - 枚方市
  • 楠葉(くずは) - 枚方市(樟葉とも書かれる)
当地は枚方市に吸収される前は、「河内国交野郡楠葉村」「大阪府北河内郡樟葉村」だったことがある。枚方市の行政地名では「楠葉」、京阪電鉄の駅名では「樟葉」が使われるが、どちらも誤りではない。
  • 蹉跎(さだ) - 枚方市
  • 招提(しょだい) - 枚方市
※「しょうだい」とも。
  • 三栗(めぐり) - 枚方市
  • 王仁公園(わにこうえん) - 枚方市
  • 安威(あい) - 茨木市
  • 粟生岩坂(あおいわさか) - 茨木市
  • 泉原(いずはら) - 茨木市
  • 道祖本(さいのもと) - 茨木市[3]
  • 沢良宜(さわらぎ) - 茨木市
  • 宿川原町(しゅくがはらちょう) - 茨木市
  • 内瀬(ないじょ) - 茨木市
※バス停名にのみ残る
  • 耳原(みのはら) - 茨木市
  • 南条 (みなんじょう) - 茨木市
  • 曙川(あけがわ) - 八尾市
  • 刑部(おさかべ) - 八尾市
  • 恩智(おんぢ) - 八尾市
  • 垣内(かいち) - 八尾市
  • 竹渕(たこち) - 八尾市(現在は「たけふち」と読む)
  • 弓削(ゆうげ) - 八尾市
  • 東弓削(ひがしゆうげ、ひがしゆげ) - 八尾市
(市内に2種類の読み方の地名が存在)
  • 八尾木(やおぎ、よおぎ) - 八尾市
(市内に2種類の読み方の地名が存在)
  • 山畑(やまたけ) - 八尾市

  • 嬉(うれし) - 富田林市
  • 毛人谷(えびたに) - 富田林市
  • 彼方(おちかた) - 富田林市
  • 甘南備(かんなび) - 富田林市
  • 廿山(つづやま) - 富田林市
  • 富田林(とんだばやし) - 富田林市
  • 楠風台(なんぷうだい) - 富田林市
  • 太秦(うずまさ) - 寝屋川市
  • 木屋(こや) - 寝屋川市
  • 点野(しめの) - 寝屋川市
  • 対馬江(つしまえ) - 寝屋川市
  • 秦町(はだちょう) - 寝屋川市
  • 初町(はっちょう) - 寝屋川市
  • 高向(たこう) - 河内長野市
  • 阿保(あお) - 松原市
  • 御供田(ごくでん) - 大東市
  • 住道(すみのどう) - 大東市
  • 太子田(たしでん) - 大東市
  • 中垣内(なかがいと) - 大東市
  • 深野(ふこの) - 大東市
  • 南面利町(なめりちょう) - 和泉市
  • 納花町(のうけちょう) - 和泉市
  • 伯太町(はかたちょう) - 和泉市
  • 粟生(あお) - 箕面市
  • 外院(げいん) - 箕面市
  • 止々呂美(とどろみ) - 箕面市
  • 新稲(にいな) - 箕面市
  • 半町(はんじょう) - 箕面市
  • 箕面(みのお) - 箕面市
  • 雁多尾畑(かりんどおばた) - 柏原市
  • 国分東条町(こくぶひがんじょうちょう) - 柏原市
  • 大黒(おぐろ) - 羽曳野市
  • 郡戸(こおず) - 羽曳野市
  • 誉田(こんだ) - 羽曳野市(千葉県千葉市緑区・兵庫県たつの市=ほんだ)
  • 薭島(ひえじま) - 門真市
  • 安威川南町(あいがわみなみまち) - 摂津市
  • 別府(べふ) - 摂津市
  • 国府(こう) - 藤井寺市
  • 土師ノ里(はじのさと) - 藤井寺市
近鉄南大阪線と交差点のみ(交差点名は土師の里)。
※現在はおおはすと読む。
  • 衣摺(きずり) - 東大阪市
  • 孔舎衛坂(くさえざか)-東大阪市
※孔舎坂(くさかざか)とも。
  • 孔舎衙(くさか)-東大阪市
※旧中河内郡孔舎衙村。現在も日下町を含む地域名などで使用される。
  • 日下町(くさかちょう)-東大阪市
  • 新喜多(しぎた) - 東大阪市
  • 額田町(ぬかたちょう) - 東大阪市
  • 蛇草(はぐさ) - 東大阪市
  • 枚岡(ひらおか) - 東大阪市
  • 御厨(みくりや) - 東大阪市
  • 水走(みずはい) - 東大阪市[3]
  • 弥刀(みと) - 東大阪市
  • 八戸の里(やえのさと) - 東大阪市
※現在は近鉄奈良線のみ
  • 兎田(うさいだ) - 泉南市
  • 男里(おのさと) - 泉南市
  • 信達大苗代(しんだちおのしろ) - 泉南市
  • 信達葛畑(しんだちつずらばた) - 泉南市
  • 信達童子畑(しんだちわらづはた) - 泉南市
  • 中小路(なこうじ) - 泉南市
  • 四條畷(しじょうなわて) - 四條畷市
  • 蔀屋(しとみや) - 四條畷市
  • 交野(かたの) - 交野市
  • 私市(きさいち) - 交野市
  • 私部(きさべ) - 交野市
  • 郡津(こうづ) - 交野市
  • 茱萸木(くみのき) - 大阪狭山市
  • 自然田(じねんだ) - 阪南市
  • 淡輪(たんのわ) - 阪南市、泉南郡岬町
  • 山中渓(やまなかだに) - 阪南市
  • 水無瀬(みなせ) - 三島郡島本町
  • 豊能(とよの) - 豊能郡豊能町
  • 神山(こやま) - 豊能郡能勢町
  • 小垣内(おがいと) - 泉南郡熊取町
  • 孝子(きょうし) - 泉南郡岬町
  • 望海坂(のぞみざか) - 泉南郡岬町
  • 深日(ふけ) - 泉南郡岬町
  • 磯長(しなが) - 南河内郡太子町
  • 青崩(あおげ) - 南河内郡河南町
  • 芹生谷(せりゅうたに) - 南河内郡河南町
  • 二河原邊(にがらべ) - 南河内郡千早赤阪村
  • 吉年(よどし) - 南河内郡千早赤阪村

兵庫県

※都道府県コード順及び市町村コード順
  • 青木(おおぎ) - 神戸市東灘区
  • 敏馬(みぬめ) - 神戸市灘区
    ※現在はみるめと読む場合もある。
  • 長楽町(ながらちょう) - 神戸市長田区
  • 行幸町(みゆきちょう) - 神戸市須磨区
  • 宅原(えいばら) - 神戸市北区
  • 淡河(おうご)- 神戸市北区
  • 小河(おうご) - 神戸市北区、相生市
  • 小部(おうぶ) - 神戸市北区
  • 大沢(おおぞう) - 神戸市北区
  • 唐櫃(からと) - 神戸市北区
  • 神影(みかげ) - 神戸市北区
  • 熊内町(くもちちょう) - 神戸市中央区
  • 再度筋町(ふたたびすじちょう) - 神戸市中央区
  • 五百蔵(いおろい) - 神戸市西区[3]
  • 木見(こうみ) - 神戸市西区
  • 潤和(じゅんな) - 神戸市西区
  • 勝成(よしなり) - 神戸市西区
  • 英賀(あが) - 姫路市
  • 英賀保(あがほ) - 姫路市
  • 莇野(あぞの) - 姫路市
  • 阿成(あなせ) - 姫路市
  • 網干(あぼし) - 姫路市
  • 伊伝居(いでい) - 姫路市
  • 舂(うすづく) - 姫路市
  • 奥垣内(おくがいち) - 姫路市
  • 垣内(かいち) - 姫路市
  • 国府寺町(こおでらまち) - 姫路市
  • 神谷(こだに) - 姫路市
  • 神種(このくさ) - 姫路市
  • 河間町(こばさまちょう) - 姫路市
  • 佐良和(さろお) - 姫路市
  • 飾磨(しかま) - 姫路市
  • 飾西(しきさい) - 姫路市
  • 飾東(しきとう) - 姫路市
  • 実法寺(じほうじ) - 姫路市
  • 菅生澗(すごうだに) - 姫路市
  • 男鹿島(たんがしま) - 姫路市
  • 天満(てんま) - 姫路市
  • 苫編(とまみ) - 姫路市
  • 仁豊野(にぶの) - 姫路市
  • 南畝町(のうねんちょう) - 姫路市
  • 土師(はぜ) - 姫路市、たつの市
  • 坊勢(ぼうぜ) - 姫路市
  • 神子岡前(みこおかまえ) - 姫路市
  • 皆河(みなご) - 姫路市
  • 妻鹿(めが) - 姫路市
  • 八家(やか) - 姫路市
  • 丁(よろ) - 姫路市
  • 夢前(ゆめさき) - 姫路市
  • 夢前川(ゆめさきがわ) - 姫路市
  • 食満(けま) - 尼崎市
  • 昆陽(こや) - 尼崎市、伊丹市
  • 大物(だいもつ) - 尼崎市
  • 道意(どい) - 尼崎市
    ※「どうい」とも読む。
  • 若王寺(なこうじ) - 尼崎市
  • 難波(なにわ) - 尼崎市
    (隣接する大阪市の難波はなんばと読む)
    (隣接する大阪市のなにわは浪速と書く)
  • 和坂(かにがさか、わさか) - 明石市
※別の読み方の地名が隣接している
  • 船上町(ふなげちょう) - 明石市
  • 柏堂(かやんどう) - 西宮市
  • 神呪町(かんのうちょう) - 西宮市
  • 甑岩(こしきいわ) - 西宮市
  • 夙川(しゅくがわ) - 西宮市
  • 高座町(たかくらちょう) - 西宮市
  • 津門(つと) - 西宮市
  • 甲陽園目神山町(こうようえんめがみやまちょう) - 西宮市
  • 安乎町(あいがちょう) - 洲本市
  • 鮎原(あいはら) - 洲本市
  • 鮎屋(あいや) - 洲本市
  • 炬口(たけのくち) - 洲本市
  • 土生川(はぶかわ) - 洲本市
  • 公光町(きんみつちょう) - 芦屋市
  • 伊丹(いたみ) - 伊丹市
  • 鋳物師(いもじ) - 伊丹市
  • 御願塚(ごがづか) - 伊丹市
  • 昆陽池(こやいけ) - 伊丹市[3]
  • 瑞ケ池(ずがいけ) - 伊丹市
  • 千僧(せんぞ) - 伊丹市
  • 相生(あいおい) - 相生市
    (もともとはおおと読んでいた)
  • 上石(あげし) - 豊岡市
  • 出石(いずし) - 豊岡市
  • 稲葉(いなんば) - 豊岡市
  • 上山(うやま) - 豊岡市、養父市
  • 大篠岡(おおしのか) - 豊岡市
  • 大磯(おおぞ) - 豊岡市
  • 鬼神谷(おじんだに) - 豊岡市
  • 川南谷(かなんだに) - 豊岡市
  • 神美台(かみよしだい) - 豊岡市
  • 加陽(かや) - 豊岡市
  • 木内(きなし) - 豊岡市
  • 江野(ごうの) - 豊岡市
  • 五荘(ごのしょう) - 豊岡市
  • 楽々浦(ささうら) - 豊岡市
  • 清冷寺(しょうれんじ) - 豊岡市
  • 田結(たい) - 豊岡市
  • 戸牧(とべら) - 豊岡市
  • 祢布(にょう) - 豊岡市
  • 袴狭(はかざ) - 豊岡市
  • 八社宮(はさみ) - 豊岡市
  • 土渕(ひじうち) - 豊岡市
  • 一日市(ひといち) - 豊岡市、美方郡香美町
  • 日撫(ひなど) - 豊岡市
  • 法花寺(ほっけいじ) - 豊岡市
  • 虫生(むしゅう) - 豊岡市、川西市
  • 水上(むながい) - 豊岡市
  • 百合地(ゆるじ) - 豊岡市
  • 榎見(よのみ) - 豊岡市
  • 砂部(いさべ) - 加古川市
  • 尾上(おのえ) - 加古川市
  • 神吉(かんき) - 加古川市
  • 旱魃田(かんばつだ)- 加古川市
  • 薬栗(くすくり) - 加古川市
  • 国包(くにかね) - 加古川市[3]
  • 新野辺(しのべ) - 加古川市
  • 投松(ねじまつ) - 加古川市
  • 別府(べふ) - 加古川市
  • 赤穂(あこう) - 赤穂市[3]
  • 有年(うね) - 赤穂市
  • 唐船槨(からせんうつろ) - 赤穂市
  • 木生谷(きゅうのたに) - 赤穂市
  • 坂越(さこし) - 赤穂市
  • 周世(すせ) - 赤穂市
  • 鷆和(てんわ) - 赤穂市
    鷏和とも表記する。
  • 合山町(あやまちょう)- 西脇市
  • 大垣内(おおがち)- 西脇市
  • 郷瀬町(ごのせちょう)- 西脇市
  • 蒲江(こもえ)- 西脇市
  • 比延町(ひえちょう)- 西脇市
  • 伊孑志(いそし) - 宝塚市
  • 小林(おばやし) - 宝塚市
  • 蔵人(くらんど) - 宝塚市
  • 香合新田(こうばこしんでん) - 宝塚市
  • 逆瀬川(さかせがわ) - 宝塚市
  • 雲雀丘(ひばりがおか) - 宝塚市
  • 売布(めふ) - 宝塚市[3]
  • 安福田(あぶた) - 三木市
  • 窟屋(いわや) - 三木市
  • 大沢(おおそ)- 三木市
  • 貸潮(かしお) - 三木市
  • 口吉川町桾原(くちよかわちょうくぬぎはら) - 三木市
  • 志染町(しじみちょう) - 三木市
  • 這田(ほうだ) - 三木市
  • 生石(おおしこ) - 高砂市
  • 神爪(かづめ) - 高砂市
  • 高砂(たかさご) - 高砂市
  • 小戸(おおべ) - 川西市
  • 畦野(うねの)- 川西市

  • 粟生(あお) - 小野市
  • 来住町(きしちょう) - 小野市
  • 榊町(さがきちょう) - 小野市
  • 福甸(ふくでん) - 小野市
  • 相綛(あいがせ)- 三田市
  • 乙原(おちばら) - 三田市
  • 木器(こうづき) - 三田市
  • 尼寺(にんじ) - 三田市
  • 母子(もうし) - 三田市
  • 網引町(あびきちょう) - 加西市
  • 越水町(うてみちょう) - 加西市
  • 大柳町(おやなぎちょう) - 加西市
  • 小印南町(こいなみちょう) - 加西市
  • 鎮岩町(とこなべちょう) - 加西市
  • 別府町(べふちょう) - 加西市
  • 満久町(まくちょう) - 加西市
  • 馬渡谷町(もおたにちょう) - 加西市
  • 両月町(わちちょう) - 加西市
  • 網掛(あがけ) - 丹波篠山市
  • 追入(おいれ) - 丹波篠山市
  • 遠方(おちかた) - 丹波篠山市
  • 古森(こうもり) - 丹波篠山市
  • 不来坂(このさか) - 丹波篠山市
  • 筱見(ささみ) - 丹波篠山市
  • 後川(しつかわ) - 丹波篠山市
  • 塩岡(しょうか) - 丹波篠山市
  • 安口(はだかす) - 丹波篠山市
  • 幡路(はだち) - 丹波篠山市
  • 火打岩(ひうちわん) - 丹波篠山市
  • 風深(ふうか) - 丹波篠山市
  • 糯ケ坪(もちがつぼ) - 丹波篠山市
  • 休場(やすんば) - 丹波篠山市
  • 上箇(あげ) - 養父市
  • 岩崎(いわさい) - 養父市
  • 鉄屋米地(かなやめいじ) - 養父市
  • 国木(くぬぎ) - 養父市
  • 左近山(さこやま) - 養父市
  • 宿南(しゅくなみ) - 養父市
  • 建屋(たきのや) - 養父市
  • 外野(との) - 養父市
  • 夏梅(なつめ) - 養父市
  • 網場(なんば) - 養父市
  • 谷間地(はさまじ) - 養父市
  • 養父(やぶ) - 養父市[3]
  • 八鹿(ようか) - 養父市
  • 若杉(わかす) - 養父市
  • 挙田(あぐた) - 丹波市
  • 朝阪(あさか) - 丹波市
  • 石生(いそう) - 丹波市
  • 上垣(うえがい) - 丹波市
  • 歌道谷(うとうだに) - 丹波市
  • 大名草(おなざ) - 丹波市
  • 大稗(おびえ) - 丹波市
  • 柏原(かいばら) - 丹波市
    (大阪府の市名としての柏原かしわらと読む)
    (滋賀県米原市の柏原はかしわばらと読む)
    (京都府亀岡市の柏原はかせばらと読む)
  • 栢野(かやの) - 丹波市
  • 鹿場(かんば) - 丹波市
  • 小新屋(こにや) - 丹波市
  • 酒梨(さなせ) - 丹波市
  • 玉巻(たまき) - 丹波市
  • 戸平(とべら) - 丹波市
  • 七日市(なぬかいち) - 丹波市、美方郡香美町
  • 野上野(のこの) - 丹波市
  • 文室(ふむろ) - 丹波市
  • 母坪(ほつぼ) - 丹波市
  • 三井庄(みのしょう) - 丹波市
  • 山垣(やまがい) - 丹波市
  • 檪田(いちだ) - 南あわじ市
  • 榎列(えなみ) - 南あわじ市
  • 掃守(かもり) - 南あわじ市
  • 倭文(しとおり) - 南あわじ市[3]
  • 鈩(たたら) - 南あわじ市
  • 土生(はぶ) - 南あわじ市、美方郡香美町
  • 沼島(ぬしま) - 南あわじ市
  • 朝来(あさご) - 朝来市
  • 一品(いっぽう) - 朝来市
  • 内海(うつのみ) - 朝来市
  • 大垣(おおかい) - 朝来市
  • 越田(おった) - 朝来市
  • 口銀谷(くちがなや) - 朝来市
  • 久留引(くるぶき) - 朝来市
  • 老波(しわなみ) - 朝来市
  • 高生田(たこうだ) - 朝来市
  • 田路(とうじ) - 朝来市
  • 新井(にい) - 朝来市
  • 土田(はんだ) - 朝来市
  • 柊木(ひいらぎ) - 朝来市
  • 枚田(ひらた) - 朝来市
  • 法興寺(ほつこうじ) - 朝来市
  • 早田(わさだ) - 朝来市
  • 土器屋(からきや) - 淡路市
  • 塩尾(しお) - 淡路市
  • 蟇浦(ひきのうら) - 淡路市
  • 五十波(いかば) - 宍粟市
  • 生栖(いぎす) - 宍粟市
  • 生谷(いぎだに) - 宍粟市
  • 百千家満(おちやま) - 宍粟市
  • 下河野(けごの) - 宍粟市
  • 高所(こうぞ) - 宍粟市
  • 小茅野(こがいの) - 宍粟市
  • 宍粟(しそう) - 宍粟市
  • 須行名(すぎょうめ) - 宍粟市
  • 鳥乢(とりがたわ) - 宍粟市
  • 土万(ひじま) - 宍粟市
  • 觱篥(ひちりき) - 宍粟市
  • 七野(ひつの) - 宍粟市
  • 深河谷(ふかだに) - 宍粟市
  • 能倉(よくら) - 宍粟市
  • 多井田(おいだ)- 加東市
  • 栄枝(さかえ)- 加東市
  • 掎鹿谷(はしかだに)- 加東市
  • 莇原(あざわら) - たつの市
  • 芝田(こげた) - たつの市
  • 善定(ぜんじょ) - たつの市
  • 中垣内(なかがいち) - たつの市
  • 萩原(はいばら) - たつの市
  • 二柏野(ふたつがいの) - たつの市
  • 誉田(ほんだ) - たつの市(千葉県千葉市緑区は同じ読み、大阪府羽曳野市は「こんだ」と読む)
  • 吉島(よしま) - たつの市
  • 紫合(ゆうだ) - 川辺郡猪名川町、神戸市西区
  • 柏梨田(かしうだ) - 川辺郡猪名川町
  • 木間生(こもお) - 川辺郡猪名川町
  • 安楽田(あらた) - 多可郡多可町
  • 岩座神(いさりがみ) - 多可郡多可町
  • 鳥羽(とりま) - 多可郡多可町
  • 箸荷(はせがい) - 多可郡多可町
  • 間子(まこう) - 多可郡多可町
  • 印南(いんなみ) - 加古郡稲美町
  • 根宇野(みよの) - 神崎郡市川町
  • 近平(ちから) - 神崎郡神河町
  • 鵤(いかるが) - 揖保郡太子町
  • 佐用岡(さよおか) - 揖保郡太子町
  • 大枝(おえだ) - 赤穂郡上郡町
  • 落地(おろち) - 赤穂郡上郡町
  • 金出地(かなじ) - 赤穂郡上郡町
  • 上郡(かみごおり) - 赤穂郡上郡町
  • 佐用谷(さよだに) - 赤穂郡上郡町
  • 神明寺(じみょうじ) - 赤穂郡上郡町
  • 大垣内(おおがいち) - 佐用郡佐用町
  • 奥海(おねみ) - 佐用郡佐用町
  • 亀ヶ逧(かめがさこ) - 佐用郡佐用町
  • 佐用(さよ) - 佐用郡佐用町
    (郡名・町名についてはさようと読む)
  • 徳久(とくさ) - 佐用郡佐用町
  • 上計(あげ) - 美方郡香美町
  • 池ケ平(いけがなる) - 美方郡香美町
  • 耀山(かかやま) - 美方郡香美町
  • 柤岡(けびおか) - 美方郡香美町
  • 多子(おいご) - 美方郡新温泉町
  • 越坂(おっさか) - 美方郡新温泉町
  • 辺地(へっち) - 美方郡新温泉町

奈良県

※都道府県コード順及び市町村コード順
  • 阿字万字町(あぜまめちょう) - 奈良市
  • 油阪地方町(あぶらさかじかたちょう) - 奈良市
  • 藺生町(いうちょう) - 奈良市
  • 荻町(おおぎちょう) - 奈良市
  • 邑地町(おおじちょう) - 奈良市
  • 押上町(おしあげちょう) - 奈良市
  • 大平尾町(おびらおちょう) - 奈良市
  • 肘塚町(かいのづかちょう) - 奈良市
  • 鵲町(かささぎちょう) - 奈良市
  • 杏町(からももちょう) - 奈良市
  • 元林院町(がんりいんちょう) - 奈良市
  • 京終(きょうばて) - 奈良市[3]
  • 沓掛町(くつかけちょう) - 奈良市
  • 神殿町(こどのちょう) - 奈良市
  • 芝突抜町(しばつきぬけちょう) - 奈良市
  • 勝南院町(しょうなみちょう) - 奈良市
  • 神功(じんぐう) - 奈良市
  • 杉ヶ町(するがまち) - 奈良市
  • 誓多林町(せたりんちょう) - 奈良市
  • 高天町(たかまちょう) - 奈良市
  • 都祁(つげ) - 奈良市
  • 椿井町(つばいちょう) - 奈良市
  • 内侍原町(なしはらちょう) - 奈良市
  • 平城山(ならやま) - 奈良市
(「平城」と書いて「なら」と読ませることがある)
  • 西包永町(にしかねながちょう) - 奈良市
  • 二名(にみょう) - 奈良市
  • 丹生町(にゅうちょう) - 奈良市
  • 忍辱山町(にんにくせんちょう) - 奈良市
  • 東包永町(ひがしかねながちょう) - 奈良市
  • 疋田町(ひきだちょう) - 奈良市
  • 白毫寺町(びゃくごうじちょう) - 奈良市
  • 不審ヶ辻子町(ふしがづしちょう) - 奈良市
  • 生琉里町(ふるさとちょう) - 奈良市
  • 大豆山町(まめやまちょう) - 奈良市
  • 山陵町(みささぎちょう) - 奈良市
  • 三碓(みつがらす) - 奈良市
  • 三碓町(みつがらすちょう) - 奈良市[2]
  • 茗荷町(みょうがちょう) - 奈良市
  • 餅飯殿町(もちいどのちょう) - 奈良市
  • 鹿野園町(ろくやおんちょう) - 奈良市
  • 破石町(わりいしちょう) - 奈良市
  • 櫟本(いちのもと) - 天理市[3]
  • 嘉幡町(かばたちょう) - 天理市
  • 萱生町(かようちょう) - 天理市
  • 前栽町(せんざいちょう) - 天理市
  • 杣之内町(そまのうちちょう) - 天理市
  • 苣原町(ちしゃわらちょう) - 天理市
  • 雲梯町(うなてちょう) - 橿原市
  • 畝傍(うねび) - 橿原市
  • 小房町(おうさちょう) - 橿原市
  • 小槻町(おうづくちょう) - 橿原市
  • 戒外町(かいげちょう) - 橿原市
  • 膳夫町(かしわてちょう) - 橿原市
  • 地黄町(じおちょう) - 橿原市
  • 上品寺町(じょんぼうじちょう) - 橿原市
(正式な地名は「じょうぼんじ」)[2]
  • 出垣内町(でがいとちょう) - 橿原市
  • 新口町(にのくちちょう) - 橿原市
(同地にある近鉄橿原線の駅は「新ノ口」)
  • 飯高町(ひだかちょう) - 橿原市

  • 多武峰(とうのみね) - 桜井市
  • 外山(とび) - 桜井市
  • 吉隠(よなばり) - 桜井市[3]
  • 賀名生(あのう) - 五條市
  • 生子町(おぶすちょう) - 五條市
  • 上野町(こうずけちょう) - 五條市
  • 飛養曽(ひよそ) - 五條市
  • 五百家(いうか) - 御所市
  • 今城(いまんじょう) - 御所市
  • 御所(ごせ) - 御所市
  • 蛇穴(さらぎ) - 御所市
  • 奉膳(ぶんぜ) - 御所市
  • 忍海(おしみ) - 葛城市
  • 新村(しむら) - 葛城市
  • 當麻(たいま) - 葛城市
  • 薑(はじかみ) - 葛城市
  • 南道穗(みなみみつぼ) - 葛城市
  • 菟田野(うたの) - 宇陀市[3]
  • 榛原(はいばら) - 宇陀市[3]
  • 櫟原(いちはら) - 生駒郡平群町
  • 信貴山 (しぎさん) -生駒郡平群町
  • 下垣内 (しもがいと) - 生駒郡平群町
  • 椣原(しではら) - 生駒郡平群町
  • 福貴 (ふき) - 生駒郡平群町
  • 椹原(ふしはら) - 生駒郡平群町
  • 平群(へぐり) - 生駒郡平群町[3]
  • 五百井(いおい) - 生駒郡斑鳩町
  • 斑鳩(いかるが) - 生駒郡斑鳩町[3]
  • 伴堂(ともんど) - 磯城郡三宅町
  • 十六面(じゅうろくせん) - 磯城郡田原本町[2]
  • 上(かむら) - 高市郡明日香村
  • 上居(じょうご) - 高市郡明日香村
  • 檜前(ひのくま) - 高市郡明日香村
  • 上牧(かんまき) - 北葛城郡上牧町[2]
  • 百済(くだら) - 北葛城郡広陵町
  • 穴闇(なぐら) - 北葛城郡河合町
  • 西穴闇(にしなぐら) - 北葛城郡河合町
  • 新子(あたらし) - 吉野郡吉野町
  • 佐名伝(さなて) - 吉野郡大淀町
  • 新野(にの) - 吉野郡大淀町
  • 伃邑(よむら) - 吉野郡下市町
  • 洞川(どろがわ) - 吉野郡天川村
  • 小橡(ことち) - 吉野郡上北山村
  • 井光(いかり) - 吉野郡川上村
  • 東川(うのがわ) - 吉野郡川上村
  • 上多古(こうだこ) - 吉野郡川上村
  • 入之波(しおのは) - 吉野郡川上村
  • 武木(たきぎ) - 吉野郡川上村
  • 人知(ひとぢ) - 吉野郡川上村[2]
  • 小(おむら) - 吉野郡東吉野村
  • 木津(こつ) - 吉野郡東吉野村
  • 大豆生(まめお) - 吉野郡東吉野村

和歌山県

※都道府県コード順及び市町村コード順
  • 小豆島(あずしま) - 和歌山市
  • 有家(ありえ) - 和歌山市
  • 新内(あろち) - 和歌山市
  • 有功(いさお) - 和歌山市
  • 伊太祈曽、伊太祁曽(いだきそ) - 和歌山市
  • 岩橋(いわせ) - 和歌山市
  • 井辺(いんべ) - 和歌山市
  • 江南(えな) - 和歌山市
  • 大垣内(おおがいと) - 和歌山市
  • 徒町(かちまち) - 和歌山市
  • 梶取(かんどり) - 和歌山市
  • 吉礼(きれ) - 和歌山市
  • 雑賀崎(さいかざき) - 和歌山市
  • 土入(どうにゅう) - 和歌山市
  • 永穂(なんご) - 和歌山市
  • 西布経丁(にしぬのえちょう) - 和歌山市
  • 新留丁(にんとめちょう) - 和歌山市
  • 直川(のうがわ) - 和歌山市
  • 吐前(はんざき) - 和歌山市
  • 東布経丁(ひがしぬのえちょう) - 和歌山市
  • 布施屋(ほしや) - 和歌山市
  • 六十谷(むそた) - 和歌山市[2]
  • 且来(あっそ) - 海南市
  • 鰈川(かれがわ) - 海南市
  • 扱沢(ぐみざわ) - 海南市
  • 重根(しこね) - 海南市
  • 冷水(しみず) - 海南市
  • 次ケ谷(つげだに) - 海南市
  • 船尾(ふのお) - 海南市
  • 百垣内(ももがいと) - 海南市
  • 応其(おうご) - 橋本市
  • 賢堂(かしこど) - 橋本市
  • 柏原(かせばら) - 橋本市
  • 学文路(かむろ) - 橋本市
  • 神野々(このの) - 橋本市
  • 胡麻生(ごもう) - 橋本市
  • 隅田(すだ) - 橋本市
  • 谷奥深(たにおぶか) - 橋本市
  • 向副(むかそい) - 橋本市
  • 須谷(すがい) - 有田市
  • 熊野(いや) - 御坊市
  • 財部(たから) - 御坊市
  • 熊野(いや) - 田辺市
  • 狼𡴭山(おおかみだわさん) - 田辺市
  • 神島台(かしまだい) - 田辺市
  • 土河屋(つちごや) - 田辺市
  • 温川(ぬるみがわ) - 田辺市
  • 芳養(はや) - 田辺市[3]
  • 芳養松原 (はやまつばら) - 田辺市
  • 東伏菟野 (ひがしふどの) - 田辺市
  • 兵生(ひょうぜい) - 田辺市
  • 伏菟野(ふどの) - 田辺市
  • 北郡(ほくそぎ) - 田辺市
  • 真砂(まなご) - 田辺市
  • 神子浜(みこのはま) ‐ 田辺市
  • 文里(もり) - 田辺市
  • 田長(たなご) - 新宮市
  • 能城山本(のきやまもと) - 新宮市
  • 猪垣(いのかけ) - 紀の川市
  • 麻生津中(おおづなか) - 紀の川市
  • 遠方(おちかた) - 紀の川市
  • 勝神(かすかみ) - 紀の川市
  • 国主(くにし) - 紀の川市
  • 花野(けや) - 紀の川市
  • 重行(しげき) - 紀の川市
  • 後田(しれだ) - 紀の川市
  • 杉原(すいばら) - 紀の川市
  • 深田(ふけだ) - 紀の川市
  • 赤垣内(あかがいと) - 岩出市
  • 上ケ井(あげい) - 海草郡紀美野町
  • 初生谷(ういだに) - 海草郡紀美野町
  • 動木(とどろき) - 海草郡紀美野町
  • 蓑垣内(みのがいと) - 海草郡紀美野町

  • 笠田(かせだ) - 伊都郡かつらぎ町
  • 中飯降(なかいぶり) - 伊都郡かつらぎ町
  • 平沼田(ひらんた) - 伊都郡かつらぎ町
  • 河根(かね) - 伊都郡九度山町
  • 唐尾(かろ) - 有田郡広川町
  • 河瀬(ごのせ) - 有田郡広川町
  • 粟生(あお) - 有田郡有田川町
  • 奥(おき) - 有田郡有田川町
  • 垣倉(かいぐら) - 有田郡有田川町
  • 修理川(すりがわ) - 有田郡有田川町
  • 遠井(とい) - 有田郡有田川町
  • 伏羊(ぶよう) - 有田郡有田川町
  • 蜑取島(あまとりじま) - 日高郡美浜町
  • 高家(たいえ) - 日高郡日高町
  • 衣奈(えな) - 日高郡由良町
  • 吹井(ふけい) - 日高郡由良町
  • 印南(いなみ) - 日高郡印南町
  • 印南原(いなんばら) - 日高郡印南町
  • 上洞(かぼら) - 日高郡印南町
  • 田ノ垣内(たのかいと) - 日高郡印南町
  • 樮川(ほくそがわ) - 日高郡印南町
  • 晩稲(おしね) - 日高郡みなべ町
  • 勘解由寺(かんげゆじ) - 日高郡みなべ町
  • 気佐藤(きさと) - 日高郡みなべ町
  • 埴田(はねた) - 日高郡みなべ町
  • 南部(みなべ) - 日高郡みなべ町(旧町名。現在は住所にはない)
  • 愛川(あたいがわ) - 日高郡日高川町
  • 伊藤川(いとごがわ) - 日高郡日高川町
  • 小釜本(こかもと) - 日高郡日高川町
  • 寒川(そうがわ) - 日高郡日高川町
  • 早藤(はいくず) - 日高郡日高川町
  • 平川(ひゅうがわ) - 日高郡日高川町
  • 三百瀬(みよせ) - 日高郡日高川町[2]
  • 牟婁(むろ) - 西牟婁郡東牟婁郡
  • 安居(あご) - 西牟婁郡白浜町
  • 安宅(あたぎ) - 西牟婁郡白浜町
  • 嵓屋峠(いわやとうげ) - 西牟婁郡白浜町
  • 庄川(しゃがわ) - 西牟婁郡白浜町
  • 竹垣内(たけがいと) - 西牟婁郡白浜町
  • 玉伝(たまで) - 西牟婁郡白浜町
  • 十九渕(つづらふち) - 西牟婁郡白浜町[2]
  • 日置(ひき) - 西牟婁郡白浜町
  • 朝来(あっそ) - 西牟婁郡上富田町
  • 柿垣内(かきがいと) - 西牟婁郡すさみ町
  • 栗垣内(くりがいと) - 西牟婁郡すさみ町
  • 周参見(すさみ) - 西牟婁郡すさみ町
  • 防己(つづら) - 西牟婁郡すさみ町
  • 見老津(みろづ) - 西牟婁郡すさみ町
  • 井鹿(いじし) - 東牟婁郡那智勝浦町
  • 狗子ノ川(くじのかわ) - 東牟婁郡那智勝浦町
  • 高遠井(こうどい) - 東牟婁郡那智勝浦町
  • 粉白(このしろ) - 東牟婁郡那智勝浦町
  • 田垣内(たがいと) - 東牟婁郡那智勝浦町
  • 直柱(ひたはしら) - 東牟婁郡那智勝浦町
  • 八尺鏡野(やたがの) - 東牟婁郡那智勝浦町
  • 夏山(なっさ) - 東牟婁郡太地町[3]
  • 一雨(いちぶり) - 東牟婁郡古座川町
  • 洞尾(うつお) - 東牟婁郡古座川町
  • 蔵土(くろづ) - 東牟婁郡古座川町
  • 南平(なべら) - 東牟婁郡古座川町
  • 直見(ぬくみ) - 東牟婁郡古座川町
  • 真砂(まなご) - 東牟婁郡古座川町
  • 瀞峡(どろきょう) - 東牟婁郡北山村
  • 出雲(いつも) - 東牟婁郡串本町
  • 鬮野川(くじのかわ) - 東牟婁郡串本町
  • 神野川(このがわ) - 東牟婁郡串本町
  • 野𣷓(のうなぎ) - 東牟婁郡串本町
  • 吐生(はぶ) - 東牟婁郡串本町

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 津市『新市町名読み方一覧』
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab 東京堂出版「難読地名辞典」1978年再版
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai 日本漢字教育振興会「難読地名語ろーぐ西日本」ISBN 4890960589
  4. ^ 『明和町観光協会・伝統行事』
  5. ^ a b c d e 東近江市の住所表示(町・丁目名)、東近江市

外部リンク

  • 関西難読地名アンケート - ウェイバックマシン(2000年12月13日アーカイブ分)
  • 和歌山難読地名事典Ver.1.8 (Web Archive)
  • 表示
  • 編集