藤田誠

曖昧さ回避 俳優の「藤田まこと」とは別人です。
藤田 誠
(ふじた まこと)
生誕 (1957-09-28) 1957年9月28日(66歳)
東京都板橋区
国籍 日本の旗 日本
研究分野 多価配位子金属イオンを用いた自己組織化による球状錯体金属有機構造体などの研究
研究機関 東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻教授
出身校 千葉大学工学部合成化学科卒業
主な受賞歴 ウルフ賞化学部門(2018)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

藤田 誠(ふじた まこと、1957年9月28日 - )は、日本化学者東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻教授分子科学研究所卓越教授[1]。多価配位子金属イオンを用いた自己組織化による球状錯体金属有機構造体などの研究で知られる。ネイチャーサイエンス両誌への掲載回数は、日本人化学者の中でもトップクラスである。東京都板橋区出身[2]

経歴

研究

分子間相互作用を利用して配位子と金属イオンを自己組織化させることにより、グリッド状あるいは球状の錯体の形成する研究が有名。100以上の新たな分子を合成している。単に混合するだけでカテナンなど複雑なトポロジーを持つ分子が組み上がる研究、また形成された球状錯体の内部で起こる特殊な反応の研究などが知られる。

2019年6月17日、日本学士院会館にて今上天皇(奥左)、雅子皇后(奥右)臨席の下で日本学士院院長鹽野宏(手前右)から恩賜賞と日本学士院賞を授与された藤田(手前左)

受賞・叙勲

脚注

  1. ^ “藤田 誠”. 文化科学研究所. 2020年5月31日閲覧。
  2. ^ a b “日本学士院賞授賞の決定について | 日本学士院”. www.japan-acad.go.jp. 2019年3月17日閲覧。
  3. ^ “結晶スポンジ法による極小量化合物のX線結晶構造解析:応用化学専攻 猪熊泰英助教、藤田誠教授”. 東京大学工学部 (2013年3月28日). 2015年1月28日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l “藤田 誠”. 分子科学研究所. https://www.ims.ac.jp/research/dist_prof/fujita.html 2021年1月29日閲覧。 
  5. ^ “「ウルフ賞」受賞 藤田誠さん 「化学の日本」たすき次代へ”. 日本経済新聞. (2018年3月17日). https://www.nikkei.com/article/DGKKZO28247400W8A310C1EA5000/ 2018年3月19日閲覧。 
  6. ^ “中日文化賞 東京大卓越教授・分子科学研究所卓越教授 藤田誠氏”. 中日新聞 (中日新聞社). (2020年5月3日). https://www.chunichi.co.jp/article/63593?rct=c_culture_award 2020年5月31日閲覧。 
  7. ^ 朝日賞のみなさん

外部リンク

Scholiaには藤田誠 (Q11624900)に関するプロフィールがあります。

カール・ジェラッシ(1978年) · Herman Francis Mark(1979年) · ヘンリー・アイリング(1980年) · Joseph Chatt(1981年) · ジョン・ポラニー/George C. Pimentel(1982年) · Herbert S. Gutowsky/Harden M. McConnell/ジョン・S・ウォー(1983/4年) · ルドルフ・マーカス(1984/5年) · イライアス・コーリー/アルバート・エッシェンモーザー(1986年) · David Chilton Phillips/David Mervyn Blow(1987年) · Joshua Jortner/Raphael David Levine(1988年) · Duilio Arigoni/Alan R. Battersby(1989年) · リヒャルト・エルンスト/Alexander Pines(1991年) · ジョン・ポープル(1992年) · アハメッド・ズウェイル(1993年) · Richard A. Lerner/ピーター・シュルツ(1994年) · ギルバート・ストーク/サミュエル・ダニシェフスキー(1995年) · ゲルハルト・エルトル/ガボール・ソモライ(1998年) · Raymond U. Lemieux(1999年) · フランク・アルバート・コットン(2000年) · アンリ・カガン/野依良治/バリー・シャープレス(2001年) · ハリー・グレイ(2004年) · リチャード・ゼア(2005年) · アダ・ヨナス/ジョージ・フェーエル(2006/7年) · ウィリアム・モーナー/アラン・バード(2008年) · Stuart A. Rice/鄧青雲/クリストフ・マテャシェフスキー(2011年) · ポール・アリヴィサトス/チャールズ・リーバー(2012年) · ロバート・ランガー(2013年) · 翁啓恵(2014年) · キリアコス・コスタ・ニコラウ/スチュアート・シュライバー(2016年) · ロバート・バーグマン(2017年) · オマー・ヤギー/藤田誠(2018年) · ステファン・バックワルド/ジョン・ハートウィグ(2019年) · レスリー・ライセロヴィッツ/Meir Lahav(2021年) · ボニー・バスラー/キャロライン・ベルトッツィ/Benjamin F. Cravatt(2022年) · 何川/菅裕明/Jeffery W. Kelly(2023年)

カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
    • 2
  • ORCID
  • Scopus
その他
  • IdRef