白水宏典

白水 宏典(しらみず こうすけ、1940年8月28日 - )は、日本技術者実業家トヨタ自動車取締役副社長や、ダイハツ工業代表取締役会長を務めた。

人物・経歴

佐賀県鳥栖市出身。福岡県立明善高等学校を経て[1]、1963年九州大学工学部造船科卒業。同年トヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)入社。田原工場第2製造部長を経て、1992年湯野川孝夫らとともに取締役に昇格。1997年常務取締役。2000年専務取締役。2001年取締役副社長[2][3]

2005年からダイハツ工業代表取締役会長を務め[4]、系列の解体や[5]軽自動車専用ラインの整備などを進めて、軽自動車販売台数で30年以上トップの座にあったスズキを抜き業界トップとした[6][7]。トヨタ自動車の意向でグループ定年の68歳を超えても続投していたが[8]、2011年相談役技監に退いた[9]

脚注

  1. ^ 明善創立記念日講演一覧明善同窓会
  2. ^ 「白水 宏典様のプロフィールトヨタ自動車株式会社 取締役副社長」ak Co.,
  3. ^ 「歴代役員任期一覧(2012年6月時点)」トヨタ自動車
  4. ^ 「提出者ダイハツ工業株式会社書類名有価証券報告書書類開示日2006年06月30日該当決算期第165期決算期間平成17年4月1日-平成18年3月31日」
  5. ^ 「「系列を解体しなければ生き残れない」-日本の自動車産業のサプライチェーンの構造変化に関する定量的分析-」独立行政法人経済産業研究所
  6. ^ 片山修「奇跡の軽自動車: 「N BOX」ヒットの法則/ホンダはなぜナンバーワンになれたのか」
  7. ^ ダイハツの「老将」去る 突きつけられたトヨタの課題 2016/2/1付日本経済新聞
  8. ^ 「ダイハツ、白水会長が退任…後任は奥村副会長」レスポンス2011年4月27日(水) 17時17分
  9. ^ 「“ダイハツ工業㈱相談役技監 白水宏典氏にお聞きする 「これからのダイハツのモノ(商品づくり)」~軽自動車メーカーとしての事業戦略~ 北九州市 第3回自動車産業新規参入・取引拡大セミナー」北九州市
先代
新宮威一
ダイハツ会長
2005年 - 2011年
次代
奥村勝彦