由本陽子

由本 陽子(ゆもと ようこ、1957年10月 - )は、日本言語学者。専門は、語形成論・語彙意味論・概念意味論。学位は、博士(文学)大阪大学論文博士・2004年)。大阪大学名誉教授[1][2]

人物

兵庫県宝塚市生まれ。1980年神戸女学院大学英文科卒。1987年大阪大学大学院文学研究科英語学専攻博士課程満期退学、大阪大学言語文化部講師(英語)、助教授2004年大阪大学より博士(文学)の学位を取得。2005年新村出賞受賞、言語文化研究科教授2009年新村出記念財団評議員。2023年大阪大学退職[2]、大阪大学名誉教授[1]

著書

単著

  • 『複合動詞・派生動詞の意味と統語 モジュール形態論から見た日英語の動詞形成』ひつじ書房 2005
  • 『レキシコンに潜む文法とダイナミズム』開拓社、2011

共編著

論文

  • Cinii

参考文献

  • J-GLOBAL
  • 複合動詞・派生動詞の意味と統語 / 由本 陽子【著】 - 紀伊國屋書店ウェブストア

脚注

  1. ^ a b 由本 陽子 Yumoto YokoORCIDORCID連携する *注
  2. ^ a b 【我田先生、 日野先生、 由本先生】- 退職記念講義のお知らせ|大阪大学 2023年6月閲覧

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集