清水龍瑩

清水 龍瑩(しみず りゅうえい、1928年5月20日 - 2001年9月15日)は、日本経営学者

略歴

東京文京区白山出身。1958年慶應義塾大学経済学部卒業。1963年同大学院経済学専攻博士課程満期退学。1972年「製品計画の理論と手法 企業成長の動態的分析」で商学博士の学位を取得。 慶大商学部助教授を経て、1973年教授。1994年定年となり、名誉教授。退職後は東京国際大学教授を務めた。1967年カリフォルニア大学バークレー校に留学(Research Fellow。1978年8月まで)。慶應義塾大学商学部長,慶應義塾理事(1987年9月まで)。慶應義塾図書館長(1991年9月まで)。慶應義塾評議員(1990年10月まで)。パリ政治研究所大学院(Science Po.)客員教授(1993年7月まで)。通産省産業政策局・経営力委員会主査などを歴任。

1979年「企業行動と成長要因の分析」で日経・経済図書文化賞、1982年「現代企業評価論」で日本公認会計士協会学術賞、1983年「経営者能力論」で経営科学文献賞、1990年「大企業の活性化と経営者の役割」で福沢賞受賞[1]

2001年、心不全のため死去。73歳没[2]

著書

  • 『経営計画設定理論 意思決定過程の経営経済学的研究』(中央経済社, 1966年)
  • 『製品計画の理論と手法 企業成長の動態的分析』(日本経済新聞社, 1971年)
  • 『実証研究・日本の経営 経営力評価モデルによる企業行動と企業成長要因分析』(中央経済社, 1975年)
  • 『数学・統計を活かす経営計画入門』(中央経済社, 1978年)
  • 『企業行動と成長要因の分析 戦後日本企業の実証的研究』(有斐閣, 1979年)
  • 『現代企業評価論』(中央経済社, 1981年)
  • 『経営者能力論』(千倉書房, 1983年)
  • 『企業成長論 新しい経営学』(中央経済社, 1984年)
  • 『中堅・中小企業成長論 情報化時代の企業成長の条件を求めて』(千倉書房, 1986年)
  • 『大企業の活性化と経営者の役割 大企業経営者のインタビュー・サーベイを中心にして』(千倉書房, 1990年)
  • 『大変革期における経営者の洞察力と意思決定』全5巻 (千倉書房, 1992-98年)
  • 『エキスパート・システムによる最新企業評価論』(編著, 千倉書房, 1993年)
  • 『日本企業の活性化・個性化 新しい経営学』(中央経済社, 1993年)
  • 『ソファで読む経営哲学』(慶応通信, 1994年)
  • 『社長業の鉄則』(日本経営合理化協会出版局, 1995年)
  • 『能力開発のための人事評価』(千倉書房, 1995年)
  • 『中小企業のための社長業の条件』(総合経理研究所編, 税務経理協会, 1997年)
  • 『日本型経営者と日本型経営 実証研究30年』(千倉書房, 1998年)
  • 『社長のための経営学 優れた経営者、優れた企業の条件を求めて』(千倉書房, 1999年)
  • 『社長のリーダーシップ』(千倉書房, 2000年)

論文

  • <清水龍瑩

脚注

  1. ^ 20世紀日本人名事典
  2. ^ “慶応義塾大名誉教授の清水龍瑩氏死去”. asahi.com. (2001年9月15日). オリジナルの2001年9月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20010917033226/http://www.asahi.com/obituaries/update/0915/002.html 2022年10月1日閲覧。 
  • 初代 金原賢之助 1957-1959
  • 第2代 園乾治 1959
  • 第3代 鈴木保良 1959-1963
  • 第4代 小高泰雄 1963-1967
  • 第5代 鈴木保良 1967-1969
  • 第6代 増井健一 1969-1971
  • 第7代 鈴木諒一 1971-1972
  • 第8代 佐藤芳雄 1972-1973
  • 第9代 和田木松太郎 1973-1975
  • 第10代 白石孝 1975-1977
  • 第11代 石坂巌 1977-1979
  • 第12代 小島三郎 1979-1984
  • 第13代 藤澤益夫 1984-1985
  • 第14代 清水龍瑩 1985-1987
  • 第15代 田村茂 1987-1989
  • 第16代 佐野陽子 1989-1991
  • 第17代 藤井彌太郎 1991-1993
  • 第18代 黒田昌裕 1993-1997
  • 第19代 堀田一善 1997-1999
  • 第20代 十川廣國 1999-2001
  • 第21代 桜本光 2003-2007
  • 第22代 清家篤 2007-2009
  • 第23代 樋口美雄 2009-2013
  • 第24代 金子隆 2013-2015
  • 第25代 榊原研互 2015-2019
  • 第26代 岡本大輔 2019-2023
  • 第27代 牛島利明 2023-現職
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • 日本
  • 韓国
  • オランダ