浜州市

中華人民共和国 山東省 浜州市
魏氏荘園
魏氏荘園
魏氏荘園
山東省中の浜州市の位置
山東省中の浜州市の位置
山東省中の浜州市の位置
簡体字 滨州
繁体字 濱州
拼音 Bīnzhōu
カタカナ転写 ビンヂョウ
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
山東
行政級別 地級市
面積
総面積 9,447 km²
人口
総人口(2003) 364 万人
経済
電話番号 0543
郵便番号 256619
ナンバープレート 魯M
行政区画代碼 371600
公式ウェブサイト http://www.binzhou.gov.cn

浜州市(ひんしゅう-し)は中華人民共和国山東省に位置する地級市

地理

山東省の北部に位置し、東営市淄博市済南市徳州市に接する。また、黄河の下流域にあり、北部は渤海に面している。

歴史

2000年6月10日に浜州市の設立。

行政区画

2市轄区・1県級市・4県を管轄する。

浜州市の地図
浜城区
沾化区
恵民県
陽信県
無棣県
博興県
鄒平市

年表

この節の出典[1][2]

渤海行政区墾利専区

  • 1949年10月1日 - 中華人民共和国山東省渤海行政区墾利専区が成立。恵民県利津県海浜県無棣県浜県墾利県沾化県陽信県蒲台県が発足。(9県)
  • 1950年1月5日 - 海浜県が沾化県・無棣県に分割編入。(8県)
  • 1950年5月9日 - 恵民県・利津県・無棣県・浜県・墾利県・沾化県・陽信県・蒲台県が恵民専区に編入。

恵民専区(1950年-1958年)

  • 1950年5月9日 - 渤海行政区墾利専区恵民県利津県無棣県浜県墾利県沾化県陽信県蒲台県、渤海行政区清河専区博興県高青県広饒県斉東県を編入。恵民専区が成立。(12県)
    • 徳州専区恵済県の一部が恵民県に編入。
  • 1950年7月 - 蒲台県の一部が浜県に編入。(12県)
  • 1953年7月2日 (15県)
  • 1954年12月9日 (15県)
    • 長山県の一部が淄博工鉱区張周市および淄博市淄川県の各一部、昌濰専区博山県の一部と合併し、地級市の淄博市となる。
    • 淄博工鉱区淄川県の一部が長山県に編入。
  • 1956年2月24日 - 徳州専区楽陵県商河県臨邑県済陽県徳平県を編入。(20県)
  • 1956年3月6日 (15県)
    • 長山県が鄒平県に編入。
    • 高青県が斉東県に編入。
    • 蒲台県が博興県に編入。
    • 墾利県が利津県・広饒県に分割編入。
    • 徳平県が商河県・楽陵県・臨邑県、聊城専区徳県に分割編入。
  • 1958年10月20日 - 広饒県・利津県の各一部が合併し、淄博市孤島人民公社となる。(15県)
  • 1958年10月 (15県)
    • 済陽県の一部が商河県に編入。
    • 鄒平県・桓台県の各一部が淄博市張店区に編入。
  • 1958年11月 - 恵民専区が淄博市と合併し、淄博専区の発足により消滅。
    • 商河県・臨邑県・楽陵県・済陽県が聊城専区に編入。

恵民地区(1961年-1992年)

  • 1961年6月12日 - 淄博専区が恵民専区に改称。(1市9県)
  • 1961年7月9日 - 恵民県の一部が分立し、浜県が発足。(1市10県)
  • 1961年9月12日 - 淄博市が地級市の淄博市に昇格。(10県)
  • 1961年9月28日 - 楽陵県臨邑県徳州専区に編入。(8県)
  • 1961年10月5日 (12県)
  • 1964年6月16日 (12県)
    • 利津県の一部(董集区・寧海区)が墾利県に編入。
    • 墾利県の一部(羅鎮区・同興農場・聯合農場)が利津県に編入。
  • 1965年3月12日 - 無棣県の一部が河北省滄州専区塩山県黄驊県の各一部と合併し、河北省滄州専区海興県となる。(12県)
  • 1967年2月 - 恵民専区が恵民地区に改称。(12県)
  • 1982年8月2日 - 浜県・博興県の各一部が合併し、浜州市が発足。(1市12県)
  • 1982年11月10日 (1市10県)
    • 利津県・墾利県・広饒県・沾化県・博興県の各一部が合併し、地級市の東営市となる。
    • 利津県・墾利県が東営市に編入。
  • 1983年8月30日 (1市8県)
    • 桓台県が淄博市に編入。
    • 広饒県が東営市に編入。
  • 1987年2月25日 - 浜県が浜州市に編入。(1市7県)
  • 1989年12月2日 - 高青県が淄博市に編入。(1市6県)
  • 1990年1月1日 - 淄博市高青県の一部が浜州市に編入。(1市6県)
  • 1992年2月12日 - 恵民地区が浜州地区に改称。

浜州地区

  • 2000年6月10日 - 浜州地区が地級市の浜州市に昇格。

浜州市

  • 2000年6月10日 - 浜州地区が地級市の浜州市に昇格。(1区6県)
    • 浜州市が区制施行し、浜城区となる。
  • 2014年9月9日 - 沾化県が区制施行し、沾化区となる。(2区5県)
  • 2018年7月2日 - 鄒平県が市制施行し、鄒平市となる。(2区1市4県)

交通

道路

  • 済青高速道路
  • 浜博高速道路
  • 京浜高速道路

出身者

  • 李玲蔚 - 陸上競技選手[3]

脚注

  1. ^ 县级以上行政区划变更情况 - 中華人民共和国民政部
  2. ^ 山东省 - 区划地名网
  3. ^ “浜州市”. Sports Reference LLC. 2020年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。

外部リンク

  • 浜州市人民政府
山東省の行政区画
省都:済南市
副省級市
済南市
青島市
地級市
淄博市
棗荘市
東営市
煙台市
濰坊市
済寧市
泰安市
威海市
日照市
臨沂市
徳州市
聊城市
浜州市
菏沢市
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
地理
  • MusicBrainz地域