津軽湯の沢駅

津軽湯の沢駅
駅舎(2019年9月)
つがるゆのさわ
Tsugaruyunosawa
陣場 (5.8 km)
(4.9 km) 碇ケ関
地図
所在地 青森県平川市碇ヶ関折橋10[1]
北緯40度26分31.32秒 東経140度37分56.07秒 / 北緯40.4420333度 東経140.6322417度 / 40.4420333; 140.6322417座標: 北緯40度26分31.32秒 東経140度37分56.07秒 / 北緯40.4420333度 東経140.6322417度 / 40.4420333; 140.6322417
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 奥羽本線
キロ程 422.3 km(福島起点)
電報略号 ツユ
駅構造 地上駅盛土上)
ホーム 2面2線[1]
開業年月日 1949年昭和24年)6月1日[1][2]
備考 無人駅[1]
テンプレートを表示

津軽湯の沢駅(つがるゆのさわえき)は、青森県平川市碇ヶ関折橋おりはしにある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線である[1]。冬季間は全列車が当駅を通過し[3]、それ以外の期間も一部普通列車が当駅を通過する。

歴史

駅構造

ホーム

築堤上に相対式ホーム2面2線を有する地上駅[1]。ホームは駅舎より1段高い[1]

弘前駅管理の無人駅。出入口はそれぞれのホームにあり、構内でホーム間を移動することは不可。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 奥羽本線 上り 大館秋田方面
2 下り 弘前青森方面

(出典:JR東日本:駅構内図)

駅周辺

付近に住宅は殆ど無い(いわゆる秘境駅)。

  • 国道7号
  • 国道282号
  • 岩渕公園(旧碇ヶ関関所跡) - 国道7号と282号の分岐・合流点付近にある。
  • 津刈温泉(現在は津刈治療院となっており、温泉の一般利用は不可[8]。)
    • なお、路線バス弘南バス碇ヶ関線)が冬期も運行しているため、冬期間も周辺に行くことは可能だったが、2024年春ダイヤ改正で、運行区間短縮されたため、同年度冬期からは、駅周辺へ公共交通機関で行く事は不可能となる[9]

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
奥羽本線
快速
通過
普通
陣場駅 - 津軽湯の沢駅 - 碇ケ関駅
*:全列車が冬季間(一部列車は通年)当駅を通過する。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h 『週刊 JR全駅・全車両基地』 31号 青森駅・弘前駅・深浦駅ほか、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年3月17日、20頁。 
  2. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、539頁。ISBN 978-4-533-02980-6。 
  3. ^ a b “津軽湯の沢駅は全通過”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (2018年11月26日) 
  4. ^ 「日本国有鉄道公示第401号」『官報』、1971年10月1日。
  5. ^ 「通報 ●鯉川駅ほか29駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1971年10月1日、11面。
  6. ^ 「営業体制近代化」『交通新聞』交通協力会、1971年10月5日、1面。
  7. ^ 『奥羽本線「津軽湯の沢駅」冬期期間の列車通過について』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道秋田支社、2018年11月22日。http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20181119.pdf2018年11月22日閲覧 
  8. ^ 参考リンク
  9. ^ (2024年)夏期ダイヤ改正のお知らせ (PDF) - 弘南バス・2024年3月5日リリース

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、津軽湯の沢駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 駅の情報(津軽湯の沢駅):JR東日本
東日本旅客鉄道 奥羽本線 (新庄 - 青森)

山形・福島方面<<)新庄 - 泉田 - 羽前豊里 - 真室川 - 釜淵 - 大滝 - 及位 - 院内 - 横堀 - 三関 - 上湯沢 - 湯沢 - 下湯沢 - 十文字 - 醍醐 - 柳田 - 横手 - 後三年 - 飯詰 - 大曲 - 神宮寺 - 刈和野 - 峰吉川 - 羽後境 - 大張野 - 和田 - 四ツ小屋 - 秋田 - 泉外旭川 - (貨)秋田貨物 - 土崎 - 上飯島 - 追分 - (*大清水信号場) - 大久保 - 羽後飯塚 - 井川さくら - 八郎潟 - 鯉川 - 鹿渡 - 森岳 - 北金岡 - (南能代信号場) - 東能代 - 鶴形 - 富根 - 二ツ井 - 前山 - 鷹ノ巣 - 糠沢 - 早口 - 下川沿 - 大館 - 白沢 - 陣場 - 津軽湯の沢 - 碇ケ関 - 長峰 - 大鰐温泉 - 石川 - 弘前 - 撫牛子 - 川部 - 北常盤 - 浪岡 - 大釈迦 - 鶴ケ坂 - 津軽新城 - 新青森 - 青森
日本貨物鉄道 秋田港線 : 土崎 - (貨)秋田港  日本貨物鉄道 貨物支線 : 新青森 - 青森信号場
*打消線は廃止設備

  • 表示
  • 編集