河骨川

河骨川
渋谷区代々木にある「春の小川」の歌碑
水系 宇田川水系
水源 東京都渋谷区
河口・合流先 宇田川
流域 東京都渋谷区
テンプレートを表示

河骨川(こうほねがわ)は、東京都渋谷区を流れる河川

概要

渋谷川の支流である宇田川に合流する。戦後は生活排水による悪臭が問題になり、1964年の東京オリンピックを機に暗渠化され、下水道に転用された[1]小田急小田原線代々木八幡駅付近に川跡の碑が設置されている。

参宮橋駅南側、参宮橋第1踏切付近の、小田急小田原線横断部南側に、全長約2mほどの開口部があり、水流があり、かつての姿を拝むことができる。

名前の由来はコウホネが咲いていた場所であることからで、唱歌『春の小川』のモデルとされ[2]、作詞の高野辰之は川がある代々幡村に住み、歌詞にあるメダカが川に生息、周辺にはスミレレンゲが生えていた[1]

橋梁

  • いなり橋

ギャラリー

  • 参宮橋1号踏切より南西方向を見る。青い柵の箇所に開口部がある。
    参宮橋1号踏切より南西方向を見る。青い柵の箇所に開口部がある。

脚注

  1. ^ a b フジテレビトリビア普及委員会『トリビアの泉〜へぇの本〜 4』講談社、2003年。 
  2. ^ “春の小川”. 東京都建設局. 2021年9月11日閲覧。
スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(東京都)

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集