永安百治

永安 百治(ながやす ももじ[1] / はくじ[2]1895年明治28年〉4月13日[3] - 1943年昭和18年〉1月10日[2])は、日本の内務官僚。官選県知事

経歴

兵庫県出身。小学校を卒業後、1916年2月、専門学校入学者試験検定に合格。1917年9月、兵庫県属となる。1920年10月、高等試験行政科試験に合格。1921年1月、国勢院第二部勤務属となる[1][3][4]

内務省に転じ、同省地方局、茨城県静岡県京都府、内務省衛生局に勤務。1933年、視察でに出張。以後、内務省地方局財務課長、宮城県書記官・総務部長、東京府経済部長、内務省労働課長などを歴任[1][2]

1940年4月、香川県知事に就任[2]1942年1月、長野県知事に転任。食料増産政策を推進した。1943年1月、知事在任中に死去した[5]

著作

  • 『地方財政調整論』河中俊四郎、1933年。

関連図書

  • 『永安百治追想録』永安きみ、1973年。

脚注

  1. ^ a b c 『長野県歴史人物大事典』527頁。
  2. ^ a b c d 『新編日本の歴代知事』905頁。
  3. ^ a b 「国勢院引継書類(六ノ一)」
  4. ^ 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』228頁。
  5. ^ 『新編日本の歴代知事』530頁。

参考文献

  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会、2001年。
  • 赤羽篤外編『長野県歴史人物大事典』郷土出版社、1989年。
  • 国勢院総裁官房「単行書・国勢院引継書類(六ノ一)・判任官以下人事ニ関スル綴・大正十年度」アジア歴史資料センター レファレンスコード:A07090200000
香川県の旗 香川県知事(官選第31代:1941-1942)
官選
第一次香川県
(-1873)
参事
権令
第二次香川県
(1875-1876)
権令
第三次香川県
(1888-)
知事
公選
カテゴリ カテゴリ
長野県の旗 長野県知事(官選第27代:1942-1943)
官選
旧中野県
筑摩県
県令
知事
公選
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本