樋口雄一

曖昧さ回避 この項目では、政治家について記述しています。メカニックデザイナーの同名の人物については「樋口雄一 (デザイナー)」をご覧ください。
曖昧さ回避 樋口裕一」とは別人です。
樋口 雄一
ひぐち ゆういち
生年月日 (1959-12-30) 1959年12月30日(64歳)
出生地 日本の旗 山梨県甲府市
出身校 専修大学経営学部
前職 全労済山梨県本部職員
所属政党 (民主党→)
無所属

当選回数 3回
在任期間 2015年2月2日[1] - 現職

選挙区 甲府市選挙区
当選回数 4回
在任期間 1999年 - 2001年
2003年 - 2014年
テンプレートを表示

樋口 雄一(ひぐち ゆういち、1959年昭和34年)12月30日[2] - )は、日本政治家山梨県甲府市長(3期)。元山梨県議会議員(4期)。

概要

山梨県甲府市生まれ。山梨県立甲府第一高等学校専修大学経営学部卒業。1985年から全国労働者共済生活協同組合連合会(全労済)山梨県本部に勤務し、生命保険等の営業に従事する[3]

1999年山梨県議会議員選挙に甲府市選挙区から民主党公認で出馬し、初当選した。2001年、山梨県議を辞職し、第19回参議院議員通常選挙山梨県選挙区から民主党公認で出馬したが、自由民主党の中島真人に敗れ、落選。2003年、再び山梨県議会議員選挙に出馬し、返り咲いた。以後、3期連続で当選し、2007年5月から約2年間、山梨県議会副議長を務める。

2014年9月9日、翌年の甲府市長選挙に出馬する意向を表明[4]10月3日、山梨県議を辞職し、民主党を離党[5]

2015年1月25日投開票の甲府市長選挙では、民主党、維新の党公明党の3党から推薦を受けた。不出馬を表明した宮島雅展甲府市長による12年間の市政の継承を掲げ、3人の対立候補を破り初当選した。投票率は43.13%[6]

2019年1月、日本共産党公認の新人を破り再選を果たした[7]

2023年1月22日投開票の市長選で日本共産党公認の新人ら2人を破り3選。

市政

  • 2020年4月27日、新型コロナウイルス対策の財源に充てるため、自身を含む特別職5人の月額給与を5月から半年間10%減額すると発表した。市議会議員についても議員報酬を一律月額4万円、半年間カットすると述べた[8]

脚注

  1. ^ “「市民満足度高い市役所に」樋口甲府市長が初登庁”. 産経新聞. (2015年2月3日). https://www.sankei.com/article/20150203-2F6UE6RSR5JS7NBIGZ2IQEGAHE/ 2015年3月5日閲覧。 
  2. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、197頁。
  3. ^ 樋口雄一 オフィシャルサイト - プロフィール
  4. ^ “選挙:甲府市長選 樋口氏が出馬表明 宮島市政継承、発展目指す/山梨”. 毎日新聞. (2014年9月10日). http://senkyo.mainichi.jp/news/20140910ddlk19010026000c.html 2015年3月5日閲覧。 
  5. ^ “選挙:甲府市長選 樋口県議が辞職 出馬に向け/山梨”. 毎日新聞. (2014年10月4日). http://senkyo.mainichi.jp/news/20140910ddlk19010026000c.html 2015年3月5日閲覧。 
  6. ^ “甲府市長選、前県議の樋口氏初当選…3新人破る”. 読売新聞. (2015年1月25日). https://web.archive.org/web/20150326073545/http://www.yomiuri.co.jp/election/local/20150125-OYT1T50125.html 2015年3月5日閲覧。 
  7. ^ “甲府市長選、樋口氏が再選”. 産経新聞 (2019年1月27日). 2019年4月8日閲覧。
  8. ^ “甲府市長が給与10%半年間減額 市議は一律4万円”. 産経新聞. (2020年4月27日). https://www.sankei.com/article/20200427-5R3763MZJBK4PK3VWKZYXAPFEE/ 2020年5月21日閲覧。 

外部リンク

  • 樋口雄一 オフィシャルサイト[リンク切れ]
  • 樋口雄一 (yuuichi.higuchi.37) - Facebook
  • 甲府市/市長のページ
公職
先代
宮島雅展
甲府市旗山梨県甲府市長
2015年 -
次代
現職
官選
公選
カテゴリ カテゴリ
   

北海道・東北

関東

中部

近畿

中国・四国

九州・沖縄

カテゴリ カテゴリ