楢峠

国道471号標識
国道471号標識
国道472号標識
国道472号標識
楢峠
峠付近からの岐阜県側眺望。御嶽山を遠望。
所在地 岐阜県飛騨市
座標 北緯36度20分51秒 東経137度4分2.6秒 / 北緯36.34750度 東経137.067389度 / 36.34750; 137.067389座標: 北緯36度20分51秒 東経137度4分2.6秒 / 北緯36.34750度 東経137.067389度 / 36.34750; 137.067389
標高 1,220 m
通過路 国道471号(国道472号との重複区間)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

楢峠(ならとうげ)は、岐阜県飛騨市河合町二ツ屋北部に位置する標高1,228mの[1]

概要

国道471号国道472号との重複区間)[注 1]にある峠で、藩政期には峠をはさんで飛彈二ツ屋村と越中庵谷村に口留番所が置かれていた[1]

峠に至る道は狭く、急坂・急カーブが連続する山岳路であり、酷道として知られる。11-6月までの冬期は積雪のため通行止めになるほか、元々地盤が弱いため無雪期も災害によって通行止になる事が多い。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ かつては二ツ屋街道(飛彈裏街道)→主要地方道八尾古川線となっていた[1]

出典

  1. ^ a b c 『角川日本地名大辞典 21 岐阜県』(1980年9月20日、角川書店発行)548頁。

関連項目

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の地理)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集
バイパス

八野バイパス - 島バイパス - 利賀バイパス - 菅沼栃折道路 - 栃折バイパス

道路名・愛称

越中東街道

自然要衝

栃折峠 - 楢峠 - 数河峠

道の駅
主要構造物
バイパス

婦中バイパス - 正間茗ケ島道 - 三尾河バイパス

道路名・愛称

郡上街道 - 飛騨街道 - 白川街道 - 飛騨せせらぎ街道 - 飛騨美濃道路

自然要衝

楢峠 - 小鳥峠 - 松ノ木峠 - 軽岡峠 - 坂本峠

道の駅
主要構造物

十三石橋 - 正間トンネル