松田静子

松田 静子(まつだ しずこ、1940年(昭和15年)[1] - )は、日本著作家詩人山形県鶴岡市出身。鶴岡藤沢周平文学愛好会顧問[1]、元高等学校教諭[1]藤沢周平文学研究家として知られる[2]

略歴

1940年(昭和15年)、山形県鶴岡市に生まれる[1]1963年(昭和38年)、東京教育大学(現・筑波大学文学部卒業[2]山形県立高等学校の国語教師となる[1]1980年(昭和55年)頃から藤沢周平作品に関する文章を書き始める[2]2000年(平成12年)、『藤沢周平の魅力』により、第30回らくがき文学賞と、第43回高山樗牛賞を受賞する[2]2001年(平成13年)、高等学校教諭を定年退職[2]2006年(平成18年)、第24回NHKふるさと賞を受賞する。

受賞歴

  • 第30回らくがき文学賞
  • 第43回高山樗牛賞
  • 第24回NHKふるさと賞

著作

著書

  • 『橋に』 1986年 自費出版
  • 『旧都の泪』 1998年 火立木詩の会
  • 『藤沢周平の魅力』 2000年 荘内日報社
  • 『藤沢周平の眼差し - 海坂藩に生きる人びと - 』 2006年 荘内日報社

共著

  • 『海坂藩 遙かなり - 藤沢周平こころの故郷 - 』 2007年 三修社 ISBN 978-4-384-03892-7

脚注

  1. ^ a b c d e “「藤沢周平の世界」鼎談”. やまがたニュースオンライン. 2021年10月16日閲覧。
  2. ^ a b c d e “藤沢周平の眼差し―海坂藩に生きる人びと 松田さん第2弾出版|2006年06月25日付け紙面より|荘内日報ニュース−山形・庄内|荘内日報社”. www.shonai-nippo.co.jp. 2021年10月16日閲覧。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集