東浦町 (兵庫県)

曖昧さ回避 この項目では、兵庫県にあった町について説明しています。愛知県にある町については「東浦町」をご覧ください。
ひがしうらちょう
東浦町
あわじ花さじきのコスモス
あわじ花さじきのコスモス
東浦町旗
東浦町旗
東浦町章
東浦町章
東浦町旗 東浦町章
1962年3月24日制定
廃止日 2005年4月1日
廃止理由 新設合併
津名町淡路町北淡町、一宮町、東浦町淡路市
現在の自治体 淡路市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
津名郡
市町村コード 28686-9
面積 24.42 km2
総人口 8,663
推計人口、2005年3月1日)
隣接自治体 津名町、淡路町、北淡町
町の木 ウバメガシ
町の花 カーネーション
町の鳥 千鳥
東浦町役場
所在地 656-2392
兵庫県津名郡東浦町久留麻239番地1
淡路市東浦事務所
外部リンク 東浦町(Internet Archive
座標 北緯34度31分57秒 東経134度59分27秒 / 北緯34.5325度 東経134.99075度 / 34.5325; 134.99075 (東浦町)座標: 北緯34度31分57秒 東経134度59分27秒 / 北緯34.5325度 東経134.99075度 / 34.5325; 134.99075 (東浦町)
東浦町位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

東浦町(ひがしうらちょう)は、兵庫県淡路島北部にあった

地理

東浦市街地

大阪湾の西側に位置し、東経135度の子午線が通る自治体としては最南端にある[1]

歴史

淡路町からの分町

1958年に岩屋町・浦村・仮屋町・釜口村の4町村が合併して淡路町が発足したが、新庁舎の位置などを巡り岩屋地区とほか3地区が対立し、その他の3地区が分町して東浦町を発足させた[6]。その際に血縁・地縁関係から淡路町に残留する人がいたため、その土地が飛地として淡路町側に残ることとなった[6]2002年時点で、淡路町内に東浦町民5世帯、東浦町内に淡路町民140世帯が居住し、また淡路町教育委員会によると、2002年度に東浦町内の飛び地から淡路町内の幼稚園・小中学生に通園・通学する子供が28人に上っていたほか、友人関係から就学前に親類のところに籍を移す人も存在した[6]

また、合併前には飛び地側と別であった郵便番号は、合併に伴い東浦町側の郵便番号に統一された[7]

行政

氏名 就任年月日 退任年月日 備考
01 砂川忠弥 1961年昭和36年)7月18日 1965年(昭和40年)7月16日  
02 新阜貞二 1965年(昭和40年)7月17日 1985年(昭和60年)7月16日  
03 新阜京一 1985年(昭和60年)7月17日 2005年平成17年)3月31日  

経済

産業

  • 主な産業
  • 産業人口

漁業

  • 仮屋漁港

姉妹都市・提携都市

日本国内

地域

  • 合併後は大字表記になっている。
大字名 郵便番号
656-2305
大磯 656-2302
釜口 656-2334
仮屋 656-2331
楠本 656-2301
久留麻 656-2311
小磯 656-2303
河内 656-2323
下田 656-2303
白山 656-2322
656-2332
中持 656-2321
656-2304
夢舞台 656-2306

健康

  • 平均年齢

教育

高等学校

中学校

  • 東浦町立東浦中学校

小学校

  • 東浦町立浦小学校
  • 東浦町立釜口小学校
  • 東浦町立学習小学校

交通

鉄道

町内には通っていない。

道路

  • 高速道路
東浦IC北側に設置された東経135度(子午線)のモニュメント(高速バス車内より撮影)

船舶

  • 大磯港
明石海峡大橋開通まで淡路フェリーボートが須磨港までの航路を運航していた(片道約50分)。
かつてのフェリーターミナルには三洋エナジー東浦とラジオ関西神戸送信所がある。
  • 浦港
かつては淡路フェリーが長田港、淡路連絡汽船が岩屋港経由明石港行きの航路を運航していた。
  • 釜口港

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

あわじ花さじき

出身有名人

その他

  • 東浦町分立の際、世帯単位で淡路町に残ってもよいことになり、東浦町内の至る所に淡路町の飛地が存在することになった。淡路町の飛地に住む世帯は岩屋の小・中学校に通わなければならず、不便を強いられることになった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “東浦町東経135度子午線標識を訪ねて”. 東経135度子午線標識を訪ねて. 2012年5月16日閲覧。
  2. ^ 概ね旧仮屋町・浦村・釜口村にあたる。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q “東浦町のあゆみ”. 東浦町. 2012年5月16日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q “東浦町制40周年記念誌”. 東浦町. 2012年5月16日閲覧。
  5. ^ a b c d “東浦町制20周年記念誌”. 東浦町. 2012年5月16日閲覧。
  6. ^ a b c “「解消が絶対条件」/住民生活に不便強いる”. 神戸新聞 (2002年8月14日). 2002年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月17日閲覧。
  7. ^ 淡路市の郵便番号一覧(郵便局)

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、東浦町 (兵庫県)に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 津名郡5町合併協議会
  • 東浦町ホームページ(2005/03/14アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • 日本