日本岡村

にほんおかむら
日本岡村
廃止日 1901年11月1日
廃止理由 新設合併
新松島村、三箇村、日本岡村
→ 大形村
現在の自治体 新潟市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県 新潟県
中蒲原郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 新松島村、三箇村、石山村、江口村、北蒲原郡濁川村
日本岡村役場
所在地 新潟県中蒲原郡日本岡村大字本所字楯ノ内堤防際[1]
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

日本岡村(にほんおかむら)は、かつて新潟県中蒲原郡にあった1901年11月1日合併によって消滅し、現在は新潟市東区の一部となっている。

以下の記述は合併直前当時の旧日本岡村に関しての記述であり、現在では名称等が異なる場合がある。なお、ここに記述されていない内容に関しては新潟市などの記事を参照。

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い中蒲原郡一日市村、本所村、岡山村、中興野村、石動新田が合併し、日本岡村が発足。
  • 1901年(明治34年)11月1日 - 中蒲原郡新松島村、三箇村と合併して、 大形村となり消滅。

地域

日本岡村は、合併した村名を継承する以下の大字で構成される。

一日市(ひといち)
1889年(明治22年)まであった一日市村の区域。現在の新潟市東区一日市。
本所(ほんじょ)
1889年(明治22年)まであった本所村の区域。現在の新潟市東区本所。
岡山(おかやま)
1889年(明治22年)まであった岡山村の区域。現在の新潟市東区岡山。
中興野(なかごうや)
1889年(明治22年)まであった中興野村の区域。現在の新潟市東区中興野。
石動(いするぎ)
1889年(明治22年)まであった石動新田の区域。現在の新潟市東区石動。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。 
  • 角川日本地名大辞典 編纂委員会『角川日本地名大辞典 15 新潟県』(株)角川書店、1989年10月8日。ISBN 4-04-001150-3。 
  • 『新潟市合併町村の歴史 第3巻 中蒲原郡から合併した町村の歴史 上』新潟市、1980年3月31日。 

関連項目

  • 表示
  • 編集
新潟市域の廃止市町村
 
北区
豊栄市(2005年)
葛塚町(1955年)

葛塚村太田古屋村嘉山村*(1901年)

木崎村(1955年)

島崎村・鳥屋村・笹山村・藤井村*(1906年)

岡方村(1955年)

大久保村・三森村越岡村(1901年)

長浦村(1959年)

長場村・亀浦村・嘉山村*(1901年)

 
東区・中央区
沼垂町(1914年)

松島村*(1898年)

鳥屋野村(1943年)

女池村(1901年)

大形村(1943年)

日本岡村・新松島村・三筒村(1901年)・松島村*(1898年)

石山村(1943年)

木戸村・山潟村*(1901年)

 
江南区
亀田町(2005年)
早通村(1925年)

茅城島村*(1901年)

袋津村茅城島村*(1901年)

横越町(2005年)

沢海村・木津村・二本木村小杉村(1901年)

大江山村(1957年)

山岡村・山通村・大淵村・江口村(1901年)

曽野木村(1957年)

山潟村*(1901年)

両川村(1957年)

割野村酒屋村・嘉瀬村・和舞村(1901年)

 
新津市(2005年)
小合村(1955年)

小鹿村・小梅村(1901年)

金津村(1955年)

中島村・津島村(1901年)

荻川村(1939年)

荻野村・川結村(1901年)

三興野村(1901年)・阿賀浦村満日村(1925年)・新関村*(1957年)

小須戸町(2005年)

横水村・新保村・矢代田村(1901年)

 
南区
白根市(2005年)
庄瀬村(1955年)

菱潟村・小吉村*(1902年)

小林村(1955年)

林村・小吉村*(1902年)

新飯田村茨曽根村臼井村・大郷村・鷲巻村・根岸村(1955年)・浄楽寺村(1902年)

味方村(2005年)

七穂村・白根村(1901年)

月潟村(2005年)

秋津村・中合村曲通村(1906年)

 
西区
坂井輪村(1954年)
内野町(1960年)

五十嵐浜村*(1901年)

赤塚村(1961年)

木山村*五十嵐浜村*(1901年)

中野小屋村(1961年)

河西村(1901年)

黒埼町(2001年)
 
巻町(2005年)
浦浜村(1955年)

五ヶ浜村角海浜村(1901年)

峰岡村(1955年)
角田村(1955年)

角田浜村越前浜村・木山村*(1901年)

漆山村(1955年)

潟南村馬堀村佐渡山村*(1901年)

松野尾村(1955年)

岩室村(2005年)
和納村(1960年)

鴻ノ巣村*(1901年)

間瀬村(1955年)・石瀬村・船越村(1901年)

西川町(2005年)
鎧郷村(1955年)

西川村(1901年)

曽根町(1955年)・升潟村(1961年)

潟東村(2005年)
大原村(1955年)

潟前村・共和村(1901年)

四ツ合村(1955年)
中之口村(2005年)
小吉村(1955年)

三針村*(1901年)

道上村(1955年)

打越村・三針村*(1901年)

*:複数の自治体に分割して廃止
関連項目:新潟市の行政区域の変遷
外部リンク:市町村の変遷一覧表(新潟県HP) - 合併の変遷図(新潟市HP) (PDF) - 1953年の市町村区域図(県民だより掲載)