愛媛日野自動車

伊予鉄道 > 愛媛日野自動車
愛媛日野自動車株式会社
Ehime Hino Corporation
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 愛媛日野
本社所在地 日本の旗 日本
791-8036
愛媛県松山市高岡町342番地
設立 1950年(昭和25年)5月1日
業種 自動車販売業、自動車分解整備業
法人番号 8500001000841 ウィキデータを編集
事業内容 日野ブランドの自動車(トラック・バス)の販売・整備
代表者 代表取締役社長 鎌田 清貴
資本金 1,000万円
売上高 81億2054万円
(令和元年度)
純利益 2億1901万円
(2023年3月期)[1]
総資産 92億4799万円
(2023年3月期)[1]
従業員数 60名
主要株主 (株)伊予鉄グループ 100%
外部リンク http://www.ehime-hino.co.jp/
テンプレートを表示

愛媛日野自動車株式会社(えひめひのじどうしゃ)は、愛媛県松山市に本社を置く日野自動車のディーラーである。愛媛県内を販売エリアとし、日野ブランドのトラック・バスを取り扱っている。

伊予鉄グループの100%子会社である。そのため、伊予鉄バスの保有するバスは全て日野自動車製に統一されている。

沿革

  • 1950年昭和25年)5月 - 伊豫鉄道株式会社自動車部より独立。 伊豫鉄道初の子会社として、松山市湊町に愛媛・香川の両県を販売地域とする四国日野ヂーゼル販売株式会社を設立。
  • 1952年(昭和27年)4月 - 販売地域の内、香川県を分離。
  • 1953年(昭和28年)1月 - 旅行斡旋業を開始(伊予鉄観光社、現・伊予鉄トラベルの前身)。
  • 1955年(昭和30年)4月 - 愛媛日野ヂーゼル株式会社に商号変更。
  • 1959年(昭和34年)11月 - 愛媛日野自動車株式会社に商号変更。
  • 1967年(昭和42年)4月 - 営業部の組織を大幅に変更し、本格的にトラック・バスの販売を開始。
  • 1970年(昭和45年)9月 - 伊予鉄観光社を分離。
  • 1973年(昭和48年)8月 - 本社を愛媛県松山市高岡町342へ新築移転、現在に至る。
  • 1976年(昭和51年)3月 - 1975年(昭和50年)度の普通トラック登録台数にて、初の県内トップシェアを達成。
  • 2019年(令和元年)12月11日 - 本社をリニューアルオープン[2][3]

参考文献

  • 伊予鉄道グループ一覧

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 愛媛日野自動車株式会社 第105期決算公告
  2. ^ “愛媛日野自動車、本社をリニューアルオープン | ニュース”. 日野自動車株式会社. 2020年1月2日閲覧。
  3. ^ “新社屋・工場の完成を祝う 愛媛日野自動車”. 愛媛新聞社. 2020年1月2日閲覧。

外部リンク

  • 愛媛日野自動車
伊予鉄グループ
鉄道
伊予鉄道ロゴ 伊予鉄道の路線
郊外線

高浜線 - 横河原線 - 郡中線 - 森松線(廃線)

松山市内線
伊予鉄道車両

現有車両

鉄道線(郊外線)用

700系 - 610系 - 3000系 - 7000系(導入予定)

軌道線(松山市内線)用

モハ50形 - モハ2000形 - モハ2100形 - モハ5000形- 坊っちゃん列車(2代目。D1形・D2形・ハ1形・ハ31形)

過去の車両

鉄道線(郊外線)用

電車:100系 - 110系 - 120系 - 130系 - 300系 - 600系 - 800系
機関車:甲1形(初代坊っちゃん列車 - 甲2形 - 甲3形 - 甲4形 - 甲5形 - 甲6形 I - 甲6形 II - DB-1形
客車:ハ1形 - ニ11形 - ハ31形 - ハ500・ハフ550・ハニフ570形

軌道線(松山市内線)用

モハ50形(80番台・1000番台)
事業用車モニ30形

ロゴ
路線バス
  • 伊予鉄バス
    • 松山室町営業所
    • 松山斎院営業所
    • 森松営業所
高速バス
コミュニティバス
  • 松前町ひまわりバス
その他交通事業
関連会社
関連項目