徳について

プラトンの著作
プラトン全集
初期
ソクラテスの弁明 - クリトン
エウテュプロン - カルミデス
ラケス - リュシス - イオン
ヒッピアス (大) - ヒッピアス (小)
初期(過渡期)
プロタゴラス - エウテュデモス
ゴルギアス - クラテュロス
メノン - メネクセノス
中期
饗宴 - パイドン
国家 - パイドロス
パルメニデス - テアイテトス
後期
ソピステス - 政治家
ティマイオス - クリティアス
ピレボス - 法律
第七書簡 - 第八書簡
偽書及びその論争がある書
アルキビアデスI - アルキビアデスII
ヒッパルコス - 恋敵 - テアゲス
クレイトポン - ミノス - エピノミス
書簡集(一部除く) - 定義集
正しさについて - 徳について
デモドコス - シシュポス
エリュクシアス - アクシオコス
アルキュオン -

徳について』(: Περὶ Ἀρετῆς, : De Virtute, : On Virtue)とは、プラトン名義の短篇の対話篇。偽書[1]

構成

登場人物

年代・場面設定

ソクラテスが相手に「徳」は教えうるのか、それとも生得のものか問うところから話が始まる。

補足

『徳について』という題名は、『メノン』の副題と同じ。

内容

日本語訳

脚注・出典

  1. ^ 『プラトン全集15』 pp.287-288
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • アメリカ
  • ギリシャ
その他
  • IdRef