庄原上野公園

曖昧さ回避 この項目では、桜の名所について説明しています。スポーツ施設については「庄原市上野総合公園」をご覧ください。
上野池と桜並木(2009年撮影)

庄原上野公園しょうばらうえのこうえん)は、広島県庄原市東本町の市街中心にある公園。

概要

広さは16.9ha。江戸時代初期の慶安承応年間(1648年1655年)にを改修して造営された周囲4kmの農業灌漑池「上野池」を中心とした公園である。

園内には広島県指定史跡・瓢山古墳があり、当地出身の小説家倉田百三の文学碑がある。倉田は郷里での病気療養中に、この公園をよく利用し代表作『出家とその弟子』などの作品の構想を練っていたといわれている。

園内には昭和8年(1933年)より植栽の始まった約2,000本のがあり、日本さくら名所100選に指定されている。また、夏には花火大会が開催されるが規制強化の為、歩行が難しい声もある。 池の悪臭問題も

関連項目

外部リンク

  • しょうばら 四季歳々(庄原市観光協会HP)
  • 庄原市観光情報公式サイト
北海道・
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州・
沖縄地方
  • 表示
  • 編集