小西泰孝

小西 泰孝(こにし やすたか、1970年 - )は、日本構造家武蔵野美術大学教授[1]

来歴

千葉県に生まれる[2]。父親も構造家だった[3]

1995年に東北工業大学工学部建築学科を卒業し、日本大学大学院理工学研究科(建築学専攻)に進み 1997年に修士課程を修了した[4]。 同年、佐々木睦朗構造計画研究所に入社する[4]。 2002年に小西泰孝建築構造設計を設立した[4]

2017年に武蔵野美術大学造形学部建築学科教授に就任した[1]

人物

少年時代よりアマチュア無線を愛好していた[3]。また、釣りも嗜む[3]

賞歴

代表作

括弧内は設計建築家[4]

構造設計
構造作品
  • 国立新美術館 加山又造展会場構成(乾久美子[4]
  • メゾンエルメス クリスチャン・ボヌフォワ展会場構成(中山英之[4]

脚注

  1. ^ a b 小西泰孝 – Medium
  2. ^ プロフィール - 小西泰孝建築構造設計
  3. ^ a b c 朝倉幸子「 世界を見据える 構造家・小西泰孝 (PDF) 」 - 『月刊建築技術』2015年1月号、建築技術、p.174(連載「施工者に幸あれ」第37回)
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 小西泰孝 - 武蔵野美術大学(専任教員プロフィール集)
  5. ^ 2008年 第3回日本構造デザイン賞|小西 泰孝
  6. ^ JSCA賞一覧 - 日本建築構造技術者協会]
  7. ^ 第24回奨励賞 - 日本建築構造技術者協会]

外部リンク

  • 小西泰孝建築構造設計
日本構造デザイン賞

第1回: 竹内徹/徐光/ヨルク・シュライヒ  第2回: 斉藤利昭/橋本和重/清貞信一  第3回: 阿蘇有士/小西泰孝  第4回: 佐藤淳/篠崎洋三  第5回: アラン・バーデン/江尻憲泰  第6回: 大野博史/鈴木啓  第7回: 向野聡彦/山田憲明  第8回: 満田衛資/村上博昭  第9回: 早部安弘/森部康司  第10回: 柴田育秀/桝田洋子  第11回: 岡村仁+桐野康則/ローラン・ネイ(ルクセンブルク語版)  第12回: 伊藤潤一郎/加登美喜子/萩生田秀之+喜多村淳  第13回: 谷川充丈/山脇克彦

松井源吾特別賞

第3回: 細澤治  第4回: 山辺豊彦  第5回: 飯島俊比古  第6回: 和田章  第7回: 小堀徹  第8回: 大森博司  第9回: 内田祥哉/高橋靗一  第10回: 石井一夫  第11回: 彦根茂  第12回: 腰原幹雄  第13回: ヴェルナー・ゾベック(英語版)