咀嚼筋

咀嚼筋(群)
分類
所在分類: 骨格筋
支配神経: 三叉神経(V₃)
部位
体幹筋
頭部の筋
ラテン名
musculi masticatorii
英名
masticatory muscle

咀嚼筋(そしゃくきん、英語: masticatory muscle)は、下顎骨の運動(主に咀嚼運動)に関わる筋肉の総称である。深頭筋とも呼ばれる。咀嚼筋は一般に、咬筋側頭筋外側翼突筋内側翼突筋の4種類が挙げられる[1]

咀嚼機能を主として分類する場合、開口運動に関わる筋として舌骨筋のうち、顎二腹筋オトガイ舌骨筋顎舌骨筋が存在するため、この3種類の筋を含めて咀嚼筋と呼ぶこともある。

  • 閉口筋:咬筋[1]、側頭筋[1]、外側翼突筋(上頭)、内側翼突筋[1]
  • 開口筋:顎舌骨筋、オトガイ舌骨筋、顎二腹筋、外側翼突筋(下頭)

脚注

  1. ^ a b c d 中塚, p.16

参考文献

  • 中塚敏弘『口腔解剖学サイドリーダー -歯科のための頭頚部解剖学・口腔解剖学要説-』(第1版第4刷)学建書院東京都文京区、2004年6月10日。ISBN 4-7624-0106-4。 

関連項目

頭頸部の筋肉: 頭部
外眼筋 (動眼神経滑車神経外転神経)
咀嚼筋 (下顎神経)
筋膜:
浅頭筋 (顔面神経)
頭皮/
筋膜:
  • 帽状腱膜
軟口蓋および口峡の筋肉
(舌咽神経迷走神経副神経)
(口蓋帆張筋のみ下顎神経)
舌筋 (舌下神経)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • Terminologia Anatomica
  • 表示
  • 編集