同余体

同余体(どうよたい、英語: isodiapher)は、中性子陽子の数の差が等しい核種のことである[1]。また、この値を中性子過剰数ちゅうせいしかじょうすうisotopic number)という。例えば 234Th(陽子90個、中性子144個)と 238U(陽子92個、中性子146個)はともに中性子過剰数が54で等しいので同余体である。同余体同士は異なる元素であるので化学的性質は異なる。

アルファ崩壊では陽子と中性子が2つずつ減少するので、親核種と娘核種は同余体となる。

安定核種が最も多いのは中性子過剰数が1の同余体で16種ある。中性子過剰数が負の同余体で安定なのは 1H と 3He のみである。

出典

  1. ^  小田稔ほか編 『理化学英和辞典』 研究社、1998年、項目「isodiaphere」より。ISBN 4-7674-3456-4、ISBN-13:978-4-7674-3456-8。

関連項目

単位
  • 放射線量の単位
  • 放射能の単位
測定
  • 放射線・放射能計測機器
放射線の種類
物質との相互作用
放射線と健康
基本概念
放射線の利用
放射線と健康影響
放射能被害
法律・資格
関連
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、自然科学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:自然科学)。

  • 表示
  • 編集