吉田亜沙美

曖昧さ回避 声優の「吉田麻実」、女優の「良田麻美」、あるいは本名が吉田麻美の歌手「Asami」とは別人です。
吉田 亜沙美
Asami Yoshida
アイシン ウィングス  No.18
ポジション PG
所属リーグ Wリーグ
基本情報
愛称 リュウ
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1987-10-09) 1987年10月9日(36歳)
出身地 東京都の旗 東京江東区
血液型 A型[1]
身長 165cm (5 ft 5 in)
体重 60kg (132 lb)
キャリア情報
高校 東京成徳大学高等学校
経歴
選手時代:
2006-2020JOMO/JX-ENEOS
2023-アイシン ウィングス
コーチ時代:
2021-2023東京医療保健大学(AC)
代表歴
キャップ 日本の旗 日本 2005-2020
獲得メダル
日本の旗 日本
バスケットボール
アジア競技大会
2006 ドーハ 女子
2010 広州 女子
アジア選手権
2007 仁川 女子
2009 チェンナイ 女子
2011 大村 女子
2013 バンコク 女子
2015 武漢 女子

吉田 亜沙美(よしだ あさみ、1987年10月9日 - )は、プロバスケットボール選手。東京都江東区出身[2]バスケットボール女子日本リーグアイシン ウィングス所属。コートネームは「リュウ」で、ポジションはガード。東京成徳大学中学校・高等学校卒業。

東京日産のバスケットボール選手だった吉田康行を父に、元JALラビッツエバラヴィッキーズの吉田沙織を実姉に持つ。

来歴

小学校時代は江東区立東陽小学校 [3]で過ごす。東陽小学校2年の時に「東陽 ミニバス」でバスケットボールを始める。[4]

中学時代は後に全国中学校バスケットボール大会で優勝した児玉中学校に関東大会で敗れた。

2003年4月、姉と同じ東京成徳高校に進学し、1年生時からスタメンで出場[5]。3年生時には主将を務め、インターハイ国体で優勝する。3冠がかかった第36回ウィンターカップでは、準々決勝で優勝した中村学園女子高校と対戦するも大接戦の末に敗れた。奇しくもその中村学園女高には中学時代に敗れた児玉中の主将である中山明日実がいた。出場3試合の1試合平均スタッツは26.67得点、8.3アシスト、16リバウンド。

高校卒業後の2006年JOMO(現:ENEOS)に入団。1年目から主力として活躍し、2006-07シーズンルーキー・オブ・ザ・イヤーを受賞。その後もWリーグ皇后杯全日本バスケットボール選手権大会でチームの優勝に貢献して、数多くのタイトルを受賞している。

2014年2月、左ヒザ前十字じん帯断裂によりWリーグ2013-14シーズン途中で戦線離脱した。

2014-15シーズン途中の12月20日、羽田ヴィッキーズ戦にて復帰を果たした[6]

2019年3月、引退を発表するも東京オリンピックを目指すため同年9月に撤回。再びJX-ENEOSサンフラワーズに所属。

2020年5月退団。

2021年1月に現役引退を表明。引退後は東京医療保健大学のアシスタントコーチに就任[7]

2023年4月、アイシン ウィングスに加入し現役復帰を発表[8]

日本代表歴

東京成徳高3年生時の2005年東アジア競技大会に出場するバスケットボール女子日本代表に高校生で唯一選出された。予選リーグの中国戦で代表戦初出場し、13分の出場で7得点3アシスト2スティールをマークした。[9]

2006年、U-20アジア選手権で準優勝しU-21世界選手権出場権を獲得、ドーハアジア大会で銅メダルを獲得した。

2007年6月、アジア選手権で銅メダルを獲得、U-21代表としてU-21世界選手権に出場し1試合平均15.6得点、7.1リバウンド、4アシストの活躍を見せた。

2008年6月、北京オリンピック世界最終予選に出場するも出場権は得られなかった。

2009年より代表の主力選手となり9月のアジア選手権では7試合に出場し、銅メダルを獲得した。1試合平均29分の出場で6.6得点、7.7リバウンド、3.3アシスト。リバウンド数はランキング1位である。

2010年9月の世界選手権では8試合に出場し1試合平均36分の出場で4得点、8.1リバウンド、4.6アシストを記録し、アシスト王を獲得した。11月の広州アジア大会で銅メダルを獲得している。

2011年8月のアジア選手権では5試合に出場したが予選ラウンド3戦目の韓国戦で負傷し、予選の残り2試合を欠場、決勝トーナメントの2試合は出場した。1試合平均では27分出場し4.4得点、4.2リバウンド、4.2アシストを記録してアシスト数で1位を獲得した。

2012年6月、ロンドンオリンピック世界最終予選では5試合で4.8得点、3.6リバウンド、7.2アシストの活躍を見せたが出場権獲得はならなかった。

2013年10月、アジア選手権で7試合に出場し、日本43年ぶりの金メダル獲得に貢献。1試合平均26分の出場で、7.3得点、2リバウンド、4.4アシストの活躍で大会ベスト5に選出された。決勝の韓国戦では37分出場して9得点、6アシスト、4スティールを記録した。

2014年はWリーグで負った負傷により代表活動に参加することができず、2014年世界選手権にも出場できなかった。

2015年は2年ぶりに日本代表に復帰、8月から9月にかけて中国の武漢で開催されたアジア選手権に出場。予選リーグの中国戦では試合残り3秒に逆転シュートを決めて57-56の勝利に貢献した[10]。相手のディフェンスのブロックをかわして決めたこのシュートは「Magical play」としてFIBAサイトで紹介された[11]。大会7試合の平均は5.0得点4.7リバウンド5.1アシスト2.1スティール。準決勝の台湾戦は6リバウンド9アシスト、決勝の中国戦は11得点5リバウンド7アシスト4スティールを記録して大会2連覇に貢献、2大会連続でベスト5に選出された。また、2004年のアテネオリンピック以来3大会ぶりのオリンピック出場を決めた。

2016年リオデジャネイロオリンピックに出場。キャプテン、ポイントガードとして8位入賞に大きく貢献し、自身はアシスト王に輝いた。

2017FIBA女子アジアカップの準々決勝後、膝の状態が悪く、準決勝と決勝共に欠場した。

2019年11月、2年ぶりに日本代表候補に復帰し東京五輪アジア・オセアニア地区プレ予選大会に出場[12]。2020年も日本代表に選出され、FIBA東京五輪予選大会に出場。

経歴

  • 中山ミニ
  • 東京成徳中
  • 東京成徳高
  • JOMO(2006年〜2020年)
  • アイシン(2023年〜)

受賞歴

国際大会
  • 第2回FIBA-ASIAヤングウーメン選手権大会 MVP、得点王
  • 2010世界選手権 アシスト王
  • 2013年アジア選手権 ベスト5
  • 2015年アジア選手権 ベスト5
日本国内
  • Wリーグ
    • プレイオフMVP(2008-09、2011-12、2015-16、2016-17、2017-18)
    • レギュラーシーズンMVP(2011-12)
    • ルーキーオブザイヤー(2006-07)
    • ベスト5(2011-12、2012-13、2013-14、2015-16、2016-17)
    • ベスト6thマン(2018-19)
    • アシスト1位(2012-13、2013-14、2015-16、2016-17)
    • スティール1位(2012-13)
    • 功労賞
  • 全日本総合選手権ベスト5(2010、2011、2012、2014、2015、2016、2017)
  • 東京運動記者クラブ選出ベスト5(2009、2010、2011、2012、2013、2014、2015、2016、2017)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 吉田亜沙美 - バスケットボール女子日本リーグのプロフィール
  2. ^ “吉田亜沙美選手を迎えて” (PDF). 江東区. 2018年3月10日閲覧。
  3. ^ “江東区立東陽小学校 - Google 検索”. www.google.com. 2023年9月23日閲覧。
  4. ^ “江東区立東陽小学校”. 江東区. 2023年9月23日閲覧。
  5. ^ “2003インターハイ女子決勝試合詳報”. バスケットボールジーン (2003年). 2014年10月3日閲覧。
  6. ^ 「復帰」から「復活」を目指して
  7. ^ “元日本代表の吉田亜沙美が東京医療保健大学のアシスタントコーチに就任”. BASKETBALLKING. (2021年3月24日). https://basketballking.jp/news/japan/univ/20210324/313031.html 2021年3月24日閲覧。 
  8. ^ “リオ五輪日本代表主将のポイントガード吉田亜沙美が、アイシンウィングスで二度目の現役復帰を発表”. バスケット・カウント. (2023年4月20日). https://basket-count.com/article/detail/146607 
  9. ^ “第4回東アジア競技大会”. 日本バスケットボール協会 (2005年10月). 2014年10月3日閲覧。
  10. ^ 第26回FIBA ASIA女子バスケットボール選手権大会 4日目結果 -日本は中国を57-56で破り、予選ラウンド1位通過決定-
  11. ^ Magical play by Asami Yoshida
  12. ^ 2019年度女子日本代表チーム「FIBA 女子 オリンピック プレ・クオリファイイング・トーナメント2019 (アジア・オセアニア) 」出場メンバー発表JBA 2019年11月5日

関連項目

外部リンク

  • 吉田亜沙美 - Olympedia (英語)Edit on Wikidata
  • 吉田亜沙美 - Sports-Reference.com (Olympics) のアーカイブ (英語)Edit on Wikidata
  • 吉田亜沙美 - FIBA (英語)Edit on Wikidata
  • 吉田亜沙美 - Eurobasket.com (英語)Edit on Wikidata
  • 吉田亜沙美 - WJBLEdit on Wikidata
  • 吉田亜沙美 (@12__yoshida) - X(旧Twitter)
アイシン ウィングス 2023-24
スタッフ
  • ヘッドコーチ 梅嵜英毅
  • アソシエイトヘッドコーチ 小川忠晴
  • アシスタントコーチ 藤丸勇海・宮下謙輔
選手
PG
SG
SF
PF
 
日本の旗 バスケットボール女子日本代表
日本の旗 バスケットボール女子日本代表 - 2006 アジア競技大会 33位 銅メダル
日本の旗 バスケットボール女子日本代表 - 2008 北京五輪世界最終予選
日本の旗 バスケットボール女子日本代表 - 2010 世界選手権
日本の旗 バスケットボール女子日本代表 - 2010 アジア競技大会 33位 銅メダル
日本の旗 バスケットボール女子日本代表 - 2012 ロンドン五輪世界最終予選
日本の旗 バスケットボール女子日本代表 - 2013 女子アジア選手権 11位 金メダル
日本の旗 バスケットボール女子日本代表 - 2015 女子アジア選手権 11位 金メダル
日本の旗 バスケットボール女子日本代表 - 2016 リオデジャネイロ五輪
日本の旗 バスケットボール女子日本代表 - 2017 FIBA女子アジアカップ 11位 金メダル
日本の旗 バスケットボール女子日本代表 - 2024 パリ五輪世界最終予選
 
Wリーグ受賞歴
Wリーグルーキー・オブ・ザ・イヤー
日本リーグ
1970年代
  • 70-71 該当者なし
  • 71-72 林栄
  • 72-73 田辺スナ子
  • 73-74 大塚宮子
  • 74-75 渋川友子
  • 75-76 福井美恵子
  • 76-77 児玉紀子
  • 77-78 鈴木真理
  • 78-79 該当者なし
  • 79-80 該当者なし
1980年代
1990年代
Wリーグ
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
WリーグレギュラーシーズンMVP
日本リーグ
1970年代
1980年代
1990年代
Wリーグ
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
Wリーグベスト5
日本リーグ
1990-1991
1991-1992
1991-1992
1992-1993
1993-1994
1994-1995
1995-1996
1996-1997
1997-1998
1998-1999
Wリーグ
1999-2000
2000-2001
2001-2002
2002-2003
2003-2004
2004-2005
2005-2006
2006-2007
2007-2008
2008-2009
2009-2010
2010-2011
2011-2012
2012-2013
2013-2014
2014-2015
2015-2016
2016-2017
2017-2018
2018-2019
2019-2020
2020-2021
2021-2022
2022-2023
2023-2024
東京運動記者クラブバスケットボール分科会選出年間ベスト5賞女子
1980年代
1981年度
1982年度
  • 阿部秀子
  • 熊谷繁子
  • 大山春美
  • 積田洋子
  • 大谷利恵子
1983年度
1984年度
1985年度
1986年度
1987年度
1988年度
1989年度
1990年代
1990年度
1991年度
1992年度
1993年度
1994年度
1995年度
1996年度
1997年度
1998年度
1999年度
2000年代
2000年度
2001年度
2002年度
2003年度
2004年度
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度
2009年度
2010年代
2010年度
2011年度
2012年度
2013年度
2014年度
2015年度
2016年度
2017年度