北海道大学触媒科学研究所

北海道大学 > 北海道大学触媒科学研究所

北海道大学触媒科学研究所(しょくばいかがくけんきゅうじょ、: Institute for Catalysis, ICAT)は、北海道大学の附置研究所で、触媒による化学工業の国内での創出・促進・進歩を目指して設置された研究所である。1943年(昭和18年)に「触媒研究所」として設置された。

1989年度より、全国共同利用施設 「触媒化学研究センター」となる。

2010年度より共同利用・共同研究拠点に指定されている。基礎系8部門・実用化推進系1部門よりなる。

2015年度より「触媒科学研究所」となる。

2022年度より 連携ネットワーク型共同利用・共同研究拠点「触媒科学計測共同研究拠点」を形成し、代表となっている。

概要

世界最古の触媒研究所である。これは堀内寿郎教授の研究功績によるところが大きい。日本の化学工業が欧米に遅れること20年以上の昭和初期であり、多くは欧米からの技術や特許の輸入に頼っていた。東大化学教室、理化学研究所の堀内はドイツイギリスに渡り、帰国後の1935年(昭和10年)北大理学部教授としてマンチェスター大学での研究を発展、北大研究グループを形成するようになる。この研究グループが触媒科学研究所の基盤になると判断され、1943年(昭和18年)に「北海道大学触媒研究所」として設置された[1]

1989年(平成元年)、全国共同利用施設の「触媒化学研究センター」となり、2010年度より共同利用・共同研究拠点「触媒科学研究拠点」となる[2]。2015年に触媒化学研究センターから「触媒科学研究所」になった。

組織

所長

  • 清水研一 教授

部門

  • 基礎研究系
    • 触媒理論研究部門
    • 触媒表面研究部門
    • 触媒構造研究部門
    • 触媒反応研究部門
    • 物質変換研究部門
    • 触媒材料研究部門
    • 分子触媒研究部門
    • 高分子機能科学部門
  • 研究開発部門

附属施設

  • ターゲット研究部
    • (拠点型)
      • 触媒研究基盤開発クラスター
    • (展開型)
      • ナノ界面反応場研究クラスター
      • 生体分子標識触媒研究クラスター
      • データ駆動型触媒研究クラスター
      • 遷移金属誘起高分子合成/ 変換研究クラスター
  • 附属触媒連携研究センター
    • 産学官連携触媒研究ユニット
    • フリッツ・ハーバー研究ユニット
    • 北大触媒アライアンスユニット
    • 学際統合物質科学研究ユニット
    • 新放射光源触媒計測科学ユニット
    • キャタリストインフォマティクスユニット
    • アイシン-北大R&Dラボユニット
  • 研究支援技術部
    • 第一研究機器開発班
    • 第二研究機器開発班
    • 研究機器管理班

連携

学際統合物質科学研究機構 (IRCCS)

2016年(平成28年)6月22日より名古屋大学物質科学国際研究センター(実務校)、京都大学化学研究所附属元素科学国際研究センター、九州大学先導物質化学研究所との4研究所で統合物質創製化学研究推進機構を形成し、融合創発研究を展開している。2022年より名古屋大学内に学際統合物質科学研究機構に拡大改組され、再スタートを切った。

「触媒科学計測共同研究拠点」

2022年度より、大阪公立大学人工光合成研究センター、産業技術総合研究所触媒化学融合研究センターと共に、文部科学省の連携ネットワーク型共同利用・共同研究拠点「触媒科学計測共同研究拠点」を形成し、本研究所は本拠点の代表となっている。

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ “沿革 | 北海道大学 触媒科学研究所”. www.cat.hokudai.ac.jp. 2023年6月4日閲覧。
  2. ^ 共同利用・共同研究拠点一覧 (H30.4.1) (PDF) 文部科学省

参考文献

  • 「触媒研究所. 一 触媒化学と化学工業. 二 触媒研究所の設置. 三 触媒研究所の概要. 四 触媒研究所拡充期成会. 五 研究内容の概略. 六 研究成果. 七 紀要『触媒』及び『JRIC』の刊行. 八 触媒学会誕生と触媒研究所. 九 研究交流. あとがき. 年表」『北大百年史』部局史、北海道大学、1980年3月、1251-1309頁、NAID 120000965572。 

関連項目

外部リンク

  • 北海道大学 触媒科学研究所
  • 表示
  • 編集
北海道大学
学部

文学部 | 法学部 | 経済学部 | 医学部 | 歯学部 | 工学部 | 獣医学部 | 水産学部 | 理学部 | 薬学部 | 農学部 | 教育学部

大学院

文学院・文学研究院 | 法学研究科 | 経済学研究院・経済学院 | 医学研究院・医学院 | 歯学院・歯学研究院 | 工学研究院・工学院 | 獣医学院・獣医学研究院 | 情報科学院・情報科学研究院 | 水産科学院・水産科学研究院 | 環境科学院・地球環境科学研究院 | 理学院・理学研究院 | 薬学研究院 | 農学院・農学研究院 | 生命科学院・先端生命科学研究院 | 教育学院・教育学研究院 | 国際広報メディア・観光学院 | メディア・コミュニケーション研究院 | 保健科学院・保健科学研究院 | 公共政策大学院・公共政策学教育部・公共政策学連携研究部 | 総合化学院​ ​| 医理工学院 | 国際感染症学院 | 総合化学院 | 国際食資源学院 | 会計専門職大学院

附置研究所
体育会

応援団 | ビッググリーン

キャンパス

札幌 |(札幌)北 | 函館

諸機関
歴史
重要文化財
登録有形文化財
関連組織
カテゴリ カテゴリ
59大学107拠点(令和4年4月1日現在)
☆は国際共同利用・共同研究拠点を表す。
単独拠点
北海道大学
(4拠点)
東北大学
(5拠点)
筑波大学
(3拠点)
  • 計算科学研究センター
  • つくば機能植物イノベーション研究センター
  • ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センター
千葉大学
(2拠点)
東京大学
(8拠点)
金沢大学
(2拠点)
名古屋大学
(3拠点)
京都大学
(13拠点)
大阪大学
(6拠点)
岡山大学
(2拠点)
愛媛大学
(3拠点)
  • 沿岸環境科学研究センター
  • 地球深部ダイナミクス研究センター
  • プロテオサイエンスセンター
九州大学
(3拠点)
長崎大学
(2拠点)
名古屋市立大学
(2拠点)
  • 不育症研究センター
  • 創薬基盤科学研究所
大阪公立大学
(3拠点)
早稲田大学
(2拠点)
他37認定大学
(各1拠点)
ネットワーク
型拠点
学際大規模情報基盤
共同利用・共同研究拠点
物質・デバイス領域
共同研究拠点
生体医歯工学
共同研究拠点
放射線災害・医科学
研究拠点
放射能環境動態
・影響評価ネットワーク
共同研究拠点
触媒科学計測
共同研究拠点
糖鎖生命科学
連携ネットワーク型拠点
関連項目
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本