北池田村

きたいけだむら
北池田村
廃止日 1956年9月1日
廃止理由 新設合併
北池田村和泉町南池田村北松尾村南松尾村、横山村、南横山村和泉市
現在の自治体 和泉市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
泉北郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 4,171
(国勢調査、1950年
隣接自治体 信太村、美木多村、南池田村、北松尾村、和泉町
北池田村役場
所在地 大阪府泉北郡北池田村大字池田下
座標 北緯34度28分07秒 東経135度27分45秒 / 北緯34.46858度 東経135.46244度 / 34.46858; 135.46244座標: 北緯34度28分07秒 東経135度27分45秒 / 北緯34.46858度 東経135.46244度 / 34.46858; 135.46244
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

北池田村(きたいけだむら)は、かつて大阪府にあった。現在の和泉市中部、槇尾川が形成する池田谷の北部にあたる。村名の由来は和名抄に見られる郷名「池田」より。

歴史

  • 1889年明治22年)4月1日和泉郡室堂村、池田下村、坂本新田、伏屋新田が合併して、和泉郡北池田村が発足。大字池田下に村役場を設置。
  • 1896年(明治29年)4月1日:泉北郡が成立。
  • 1910年(明治43年):大字坂本新田を阪本に、伏屋新田を伏屋に改称。
  • 1956年昭和31年)9月1日和泉町を中心とする1町6村の合併により、和泉市となる。
    • 旧・和泉町大字阪本(現・阪本町)との重複を避けるため、旧・北池田村大字阪本を東阪本町に改称。

交通

道路

関連項目

  • 表示
  • 編集