亜セレン酸

亜セレン酸
識別情報
CAS登録番号 7783-00-8 チェック
特性
化学式 H2SeO3
モル質量 128.97 g/mol
外観 白色結晶
密度 3.004 g cm-3, 固体 (15 ℃)[1]
融点

分解

への溶解度 67.0 g/100 g溶液 (25 ℃)
酸解離定数 pKa 2.62
8.32
熱化学
標準生成熱 ΔfHo -524.46 kJ mol-1[2]
危険性
EU分類 有毒 (T)
腐食性 (C)
環境への危険性 (N)
EU Index 034-002-00-8
Rフレーズ R23/25, R33, R50/53
Sフレーズ (S1/2), S20/21, S28, S45, S60, S61
関連する物質
関連する 亜硫酸
セレン酸
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

亜セレン酸(あセレンさん、selenous acid)とは、セレンオキソ酸の一種で、化学式 H2SeO3 と表される無機化合物分子量 128.98、CAS登録番号は [7783-00-8]。

二酸化セレンに温水を作用させ、冷却して得られる。遊離酸は結晶として単離が可能である。

性質

白色結晶であり、70 ℃ で分解して二酸化セレンとなる。およびエタノールに可溶。

水溶液中では二塩基酸として働き、その酸解離定数は以下の通りである。

H 2 SeO 3   H +   + HSeO 3 {\displaystyle {\ce {H2SeO3\rightleftarrows \ H^{+}\ +HSeO3^{-}}}} , pKa 1   = 2.62 {\displaystyle _{1}\ =2.62}
HSeO 3   H +   + SeO 3 2 {\displaystyle {\ce {HSeO3^{-}\rightleftarrows \ H^{+}\ +SeO3^{2-}}}} , pKa 2   = 8.32 {\displaystyle _{2}\ =8.32}

また酸化剤還元剤両方の作用があり、その標準酸化還元電位は以下の通りである[3]

H 2 SeO 3 ( aq )   + 4 H + ( aq )   + 4 e =   Se ( s )   + 3 H 2 O ( l ) {\displaystyle {\ce {H2SeO3(aq)\ +4H^{+}(aq)\ +4{\mathit {e}}^{-}=\ Se(s)\ +3H2O(l)}}} , E = 0.739 V {\displaystyle E^{\circ }=0.739{\rm {V}}}
HSeO 4 ( aq )   + 3 H + ( aq )   + 2 e =   H 2 SeO 3 ( aq )   + H 2 O ( l ) {\displaystyle {\ce {HSeO4^{-}(aq)\ +3H^{+}(aq)\ +2{\mathit {e}}^{-}=\ H2SeO3(aq)\ +H2O(l)}}} , E = 1.094 V {\displaystyle E^{\circ }=1.094{\rm {V}}}

関連項目

参考文献

  1. ^ Merck Index 13th ed., 8504.
  2. ^ D.D. Wagman, W.H. Evans, V.B. Parker, R.H. Schumm, I. Halow, S.M. Bailey, K.L. Churney, R.I. Nuttal, K.L. Churney and R.I. Nuttal, The NBS tables of chemical thermodynamics properties, J. Phys. Chem. Ref. Data 11 Suppl. 2 (1982).
  3. ^ Allen J. Bard, Roger Parsons, Joseph Jordan, Standard Potentials in Aqueous Solution, Marcel Dekker Inc (1985).
二元化合物
  • CH4
  • SiH4
  • GeH4
  • SnH4
  • PbH4
  • HAt
  • HBr
  • HCl
  • HF
  • HI
  • HN3
  • H2O
  • H2O2
  • H2O3
  • H2S
  • H2S2
  • H2Se
  • H2Te
  • NH3
  • PH3
  • AsH3
  • SbH3
  • BiH3
多元化合物
  • H[AuCl4]
  • HBF4
  • HCN
  • H2CS3
  • H[CuCl2]
  • H2[CuCl4]
  • HNC
  • H2[PtCl4]
  • H2[PtCl6]
  • HSCN
  • H2SiF6
  • HSNC
オキソ酸
  • H3AsO4
  • H5As3O10
  • HBiO3
  • HBO2
  • H3BO3
  • HBrO
  • HBrO2
  • HBrO3
  • HBrO4
  • HClO
  • HClO2
  • HClO3
  • HClO4
  • HClO5
  • H2CrO4
  • H2Cr2O7
  • H2CO3
  • H2CO4
  • HFO
  • HIO
  • HIO3
  • HIO4
  • H5IO6
  • HMnO4
  • H2MoO4
  • HNCO
  • HNO2
  • HNO3
  • HNO4
  • H2N2O2
  • HOCN
  • HCNO
  • HPH2O2
  • H2PHO3
  • H3PO3
  • H3PO4
  • H3PO5
  • H4P2O7
  • H4P2O8
  • H5P3O10
  • HReO4
  • HRuO4
  • H2RuO4
  • H2SeO3
  • H2SeO4
  • H2SeO5
  • H2SiO3
  • H4SiO4
  • H2Si2O5
  • H2SO4
  • H2SO5
  • H2S2O3
  • H2S2O4
  • H2S2O6
  • H2S2O7
  • H2S2O8
  • HTcO4
  • H2TeO3
  • H6TeO6
  • HVO3
  • H3VO4
  • H4V2O7
  • H2WO4
  • H2XeO4
カテゴリ カテゴリ
二元化合物
  • SeBr4
  • Se2Br2
  • SeCl4
  • Se2Cl2
  • SeF4
  • SeF6
  • SeO
  • SeO2
  • SeO3
  • SeS2
  • Se4S4
多元化合物
  • H2SeO3
  • H2SeO4
  • SeOBr2
  • SeOCl2
  • SeOF2
  • SeO2Br2
  • SeO2Cl2
  • SeO2F2
  • カテゴリ
  • 表示
  • 編集