九州大谷短期大学

九州大谷短期大学
大学設置 1970年
創立 1665年
学校種別 私立
設置者 学校法人真宗大谷学園
本部所在地 福岡県筑後市蔵数495-1
学部 仏教学科
表現学科
幼児教育学科
福祉学科
研究科 福祉専攻
ウェブサイト http://www.kyushuotani.ac.jp/
テンプレートを表示

九州大谷短期大学(きゅうしゅうおおたにたんきだいがく、英語: Kyushu Ohtani Junior College)は、福岡県筑後市蔵数495-1に本部を置く日本私立大学1665年創立、1970年大学設置。大学の略称は九州大谷短大。

概観

大学全体

建学の精神(校訓・理念・学是)

  • 九州大谷短期大学における「教育の本旨」
    • 親鸞聖人が浄土真宗の名をもって明らかにされた仏教の精神に基づき、自他への人間的自覚をうながし、真に自主的かつ社会的な人材育成をはかること[1]

教育および研究

  • 九州大谷短期大学の表現学科に、演劇放送フィールドが設けられている。これは、西日本の短大では唯一であり、ミュージカル俳優を目指す「ミュージカルコース」、演出家・俳優・声優などを目指す「演劇・演出コース」、照明や美術、音響を育成するアートスタッフコースがある。ほか、幼児教育者や福祉ワーカーを育成する学科や全国の短大でも数少ない仏教学科がある。一般教育科目では、全学科を対象に人間としての基礎教育とされている「人間学」・「自己との出会い」・「社会との出会い」や生活の基礎教育とされる「華道」・「書道」などの日本文化科目が設けられている。

学風および特色

  • 九州大谷短期大学は仏教系の大学であるという特色から、「報恩講」といった宗教的行事が行われている。

沿革

  • 1970年 九州大谷短期大学開学。
    • 仏教学科:在学者数は11(うち女子1人)[2]
    • 国文学科:在学者数は8(全て女子)[2]
    • 幼児教育学科:在学者数は女子42[2]
  • 1999年 福祉学科を設置:在学者数は男16、女33[3]
  • 2000年 国文学科を日本語コミュニケーション学科に改称。
  • 2005年 日本語コミュニケーション学科を表現学科に改称。
  • 2022年 福祉学科の2023年度以降の募集を停止し、2022年度に入学した全ての学生が卒業する2024年3月をもって福祉学科を廃止することを公表[4][5]

基礎データ

所在地

  • 福岡県筑後市蔵数495-1

交通アクセス

教育および研究

組織

学科

  • 仏教学科
  • 表現学科:「演劇放送」・「情報司書」の各フィールドがある。
  • 幼児教育学科:保育のエキスパートを育てる学科で、幼児教育コースと児童福祉・心理コースがある。近隣の幼稚園や保育園での「基礎実習」実施や地域の子どもたちを招いて実施される「幼教フェスタ」、「遊びと表現発表会」などの行事、浄土真宗の教えを基盤とする「真宗保育」の実践者を育てるカリキュラムが特色である。修業年限は昼間部2年制である。
  • 福祉学科:介護のエキスパートを養成する学科で、学科におけるイベントとして短大独自の学会で学生が研究発表する介護福祉学会や研究成果を元に地域との交流を深めることがねらいとなっている福祉フェアへの参加がある。修業年限は昼間部2年制である。

専攻科

  • 福祉専攻:指定保育士養成施設を修了して保育士資格を取得した人が、短期間で介護のスペシャリストを目指すための課程で、修業年限は昼間部1年制である。

取得資格について

附属機関

  • 生涯学習センター:本短大での教育を一般市民に講座を開放するのに使用されている。
  • 九州大谷文化センター
  • 大谷講堂

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

学園祭

  • 九州大谷短期大学の学園祭は「大谷祭」と呼ばれ、毎年概ね11月に行われる。

大学関係者と組織

大学関係者組織

  • 後援会
  • 同窓会
  • 筑紫会

大学関係者一覧

プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。2022年1月

教職員

出身者

施設

キャンパス

  • 図書館:蔵書数は約70,000冊である。
  • 体育館
  • 小劇場
  • 介護実習室
  • 福祉・研究室棟
  • 学生食堂
  • 大谷講堂ほか

  • 第一大谷学寮(女子寮)がある。

系列校

学校法人真宗大谷学園


真宗大谷派学校連合会

社会との関わり

  • 生涯学習センターにて、地域の人々に対する公開講座を行っている。仏教や保育など本短大の学科に関する内容のものが多い。

卒業後の進路について

就職について

専攻科
  • 福祉専攻:介護職に就く人が最も多い。ほか、入学前に取得した保育関連の資格や免許を活かして保育園や幼稚園などへの就職者もみられる。

編入学・進学実績

附属学校

  • 九州大谷幼稚園ほか

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f 『KYUSHU OTANI JUNIOR COLLEGE 九州大谷短期大学 2008年入学案内』より。
  2. ^ a b c 昭和46年度版『全国学校総覧』(以下『総覧』と略す。)47頁より。
  3. ^ 2000年度版『総覧』85頁より。
  4. ^ “福祉学科 2023年度以降の学生募集停止について – 九州大谷短期大学”. www.kyushuotani.ac.jp. 2022年8月3日閲覧。
  5. ^ “九州大谷短期大学、福祉学科 2023年度以降の学生募集停止【スタディサプリ 進路】”. shingakunet.com. 2022年8月3日閲覧。
  6. ^ a b c d 『九州大谷短期大学 大学案内 2000』より。

参考文献

関連項目

外部リンク

  • 九州大谷短期大学

座標: 北緯33度14分27.9秒 東経130度30分18.7秒 / 北緯33.241083度 東経130.505194度 / 33.241083; 130.505194

真宗大谷派学校連合会加盟校
北海道
学校法人札幌大谷学園
学校法人函館大谷学園
学校法人帯広大谷学園
学校法人望洋大谷学園
学校法人稚内大谷学園
北陸
学校法人北陸大谷学園
甲信越
学校法人高松学園
東海
学校法人同朋学園
学校法人尾張学園
学校法人愛知真和学園
学校法人足立学園
近畿
学校法人真宗大谷学園
  • 大谷大学
  • 九州大谷短期大学
  • 大谷中学校・高等学校
  • 大谷大学附属大谷幼稚園
学校法人光華女子学園
学校法人大谷学園
九州
学校法人岩尾昭和学園
カテゴリ カテゴリ
学校法人真宗大谷学園
設置校
大学
短期大学
  • 九州大谷短期大学
中学校・高等学校
  • 大谷中学校・高等学校
幼稚園
  • 大谷幼稚園
廃止校
短期大学部
関連項目
北海道
東北
関東
東京
中部
近畿
大阪
中国四国
九州
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集