下日出谷東

日本 > 埼玉県 > 桶川市 > 下日出谷東
下日出谷東
ベニバナウォーク桶川
ベニバナウォーク桶川
下日出谷東の位置(埼玉県内)
下日出谷東
下日出谷東
下日出谷東の位置
北緯35度59分48.3秒 東経139度33分1.8秒 / 北緯35.996750度 東経139.550500度 / 35.996750; 139.550500
日本の旗 日本
都道府県 埼玉県
市町村 桶川市
人口
2022年(令和4年)1月1日現在)[1]
 • 合計 1,257人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
363-0029[2]
市外局番 048[3]
ナンバープレート 大宮
座標の場所はベニバナウォーク桶川を示す。

下日出谷東(しもひでやひがし)は、埼玉県桶川市町名。現行行政地名は下日出谷東一丁目から三丁目。住居表示実施済み。郵便番号363-0029[2]

地理

埼玉県の中央地域(県央地域)で、桶川市南部の大宮台地上に位置する。全域が土地区画整理事業により造成されており、宅地化が進んでいる。境界線は南部を中心に複雑に錯綜している。地区の南端で上尾市泉台と僅かに隣接する。

歴史

  • 2021年令和3年)9月18日 - 下日出谷東特定土地区画整理事業の完了に伴い換地処分が実施され[4]、大字下日出谷字東耕地、東、西(一部)、高井(一部)から下日出谷東一丁目〜三丁目が成立[5]

世帯数と人口

2022年(令和4年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
下日出谷東一丁目 253世帯 649人
下日出谷東二丁目 134世帯 395人
下日出谷東三丁目 92世帯 213人
479世帯 1,257人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

丁目 番地 小学校 中学校
下日出谷東一丁目 全域 桶川市立桶川西小学校 桶川市立桶川中学校
下日出谷東二丁目 全域
下日出谷東三丁目 全域

交通

地区内に鉄道は敷設されていない。最寄り駅は高崎線桶川駅である。

道路

バス

施設

脚注

  1. ^ a b “地区別の人口と世帯数”. 桶川市 (2017年10月11日). 2022年3月24日閲覧。
  2. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2022年3月14日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2022年3月14日閲覧。
  4. ^ “桶川市の土地区画整理事業”. 桶川市役所 (2022年2月18日). 2022年3月24日閲覧。
  5. ^ “下日出谷東地区町名地番変更の手続きについて”. 桶川市役所 (2021年9月6日). 2022年3月24日閲覧。
  6. ^ “小中学校の転校手続き 桶川市小中学校通学区域一覧”. 桶川市 (2016年9月1日). 2022年3月24日閲覧。

関連項目

桶川地区

朝日 | 泉 | 上日出谷 | 上日出谷南 | 鴨川 | 北 | 寿 | 下日出谷 | 下日出谷西 | 下日出谷東 | 神明 | 末広 | 西 | 東 | 南 | 若宮

加納地区

赤堀 | 加納 | 倉田 | 五町台 | 小針領家 | 坂田 | 坂田西 | 坂田東 | 篠津 | 舎人新田

川田谷地区
カテゴリ カテゴリ