一ノ宮町

曖昧さ回避 この項目では、群馬県甘楽郡一宮町について説明しています。
  • 岐阜県高山市一宮町については「宮村 (岐阜県)」をご覧ください。
  • 熊本県にあった町については「一の宮町」をご覧ください。
  • その他の町については「一宮町 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
いちのみやまち
一ノ宮町
廃止日 1954年4月1日
廃止理由 編入合併 即日市制
黒岩村、一ノ宮町、高瀬村、額部村、小野村 → 富岡町 → 富岡市
現在の自治体 富岡市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 群馬県
甘楽郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 6.94 km2.
総人口 4,558
(1950年)
隣接自治体 黒岩村、富岡町、高瀬村、額部村馬山村、吉田村、丹生村、高田村
一ノ宮町役場
所在地 群馬県甘楽郡一ノ宮町
座標 北緯36度15分05秒 東経138度51分31秒 / 北緯36.25139度 東経138.85872度 / 36.25139; 138.85872座標: 北緯36度15分05秒 東経138度51分31秒 / 北緯36.25139度 東経138.85872度 / 36.25139; 138.85872
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

一ノ宮町(いちのみやまち)は群馬県の南西部、甘楽郡に属していた。現在の富岡市中部の一ノ宮地区に相当する。

地理

町の南部を鏑川、北部を丹生川と高田川が流れる。

歴史

交通

鉄道

道路

名所・旧跡

関連項目

  • 表示
  • 編集