リテールパートナーズ

曖昧さ回避 この項目では、2015年7月1日より持株会社に移行後の「株式会社リテールパートナーズ」について説明しています。
  • 同社が「株式会社丸久」であった2015年6月までの歴史および2015年7月以降の事業会社としての(新)「株式会社丸久」については「丸久」をご覧ください。
株式会社リテールパートナーズ
RETAIL PARTNERS CO., LTD.
種類 株式会社
市場情報
東証プライム 8167
2000年3月1日上場
大証2部(廃止) 8167
1985年10月 - 2013年7月16日
略称 リテールP
本社所在地 日本の旗 日本
747-8509
山口県防府市大字江泊1936
設立 1954年3月12日
(株式会社防府専門大店)
業種 小売業
法人番号 1250001002242 ウィキデータを編集
事業内容 スーパーマーケット事業の管理・運営
代表者 代表取締役会長 斉田敏夫
代表取締役社長 田中康男
代表取締役副社長 池邉恭行
資本金 72億18百万円(2021年2月末日現在)
売上高 連結:2,418億44百万円
(2021年2月期)
営業利益 連結:83億84百万円
(2021年2月期)
純利益 連結:49億32百万円
(2021年2月期)
純資産 連結:619億22百万円
(2021年2月末日現在)
総資産 連結:1,143億31百万円
(2021年2月末日現在)
従業員数 連結:1,824名
(2021年2月末日現在)
決算期 2月末日
主要株主 アークス 7.15%
バローホールディングス 7.15%
丸久共栄会 5.33%
池田興産 5.15%
ヤマエ久野 4.14%
(2019年8月末日現在)
主要子会社 株式会社丸久 100%
株式会社マルミヤストア 100%
株式会社マルキョウ 100%
外部リンク http://retailpartners.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社リテールパートナーズは、スーパーマーケットチェーンストアを傘下に置く持株会社。本社所在地は山口県防府市

株式会社丸久株式会社マルミヤストア株式会社マルキョウの3社を主要グループ子会社とする[1]

概要

2015年7月1日、山口県を拠点に中国地方西部を主な地盤とする丸久(本社:山口県防府市)と、大分県を拠点に九州地方沖縄県を除く)を地盤とするマルミヤストア(本社:大分県佐伯市)の経営統合により誕生した。

法人格としては(旧)丸久を引き継いでおり、マルミヤストアが丸久の子会社となった上で、丸久がグループ管理部門以外を事業子会社(新・丸久)に吸収分割する形で成立した。

経営統合後も各社が独立性を持って運営し、西日本におけるスーパーマーケットの有力な連合体を目指すとしている[2]

さらに2017年3月1日、福岡県に拠点を置く中堅スーパーのマルキョウを完全子会社化した。

2020年8月31日現在、グループ全体で260店舗(丸久89店舗、マルミヤストア86店舗、マルキョウ85店舗)を構える[1]

リテールパートナーズ傘下の企業は、3社とも社名の頭に丸(マル)が入る[注釈 1]。3社がそれぞれオール日本スーパーマーケット協会に加盟している。

沿革

旧・株式会社丸久時代の沿革については「丸久#沿革」を参照

グループ企業

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 当時は屋号に「丸」を付けるのが流行しており、山口県内には他に丸喜丸信2000年に倒産)など「丸」が付くスーパーマーケットが存在する。

出典

  1. ^ a b グループ会社 株式会社リテールパートナーズ
  2. ^ “リテールパートナーズ・マルキョウ 経営統合合意 「連合体に意義」/「生き残りに連携」 一問一答”. 毎日新聞. (2016年7月22日). http://mainichi.jp/articles/20160722/ddp/008/020/013000c 2016年7月23日閲覧。 
  3. ^ 株式会社丸久と株式会社マルミヤストアの経営統合契約及び株式交換契約の締結、並びに株式会社丸久の会社分割による持株会社体制への移行、定款の一部変更及び代表取締役の異動に関するお知らせ
  4. ^ (開示事項の経過)株式会社丸久と株式会社マルミヤストアの経営統合における株式会社丸久の商号の変更及び定款の一部変更に関するお知らせ
  5. ^ 株式会社リテールパートナーズと株式会社マルキョウとの経営統合に関する経営統合契約及び株式交換契約の締結に関するお知らせ
  6. ^ “株式会社アークス、株式会社バローホールディングス、株式会社リテールパートナーズによる3社間の資本業務提携に関するお知らせ” (PDF). 株式会社アークス・株式会社バローホールディングス・株式会社リテールパートナーズ (2018年12月25日). 2018年12月26日閲覧。
  7. ^ “地方スーパー1兆円同盟 地域超え資本提携”. 日本経済新聞社. (2018年12月25日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3935617025122018TJ1000/?n_cid=SNSTW001 2018年12月26日閲覧。 
  8. ^ “「新日本スーパーマーケット同盟」提携進捗状況に関するお知らせ”. リテールパートナーズ・アークス・バローホールディングス (2021年1月18日).
  9. ^ 東京証券取引所市場第一部指定承認に関するお知らせ リテールパートナーズ 2020年4月17日

関連項目

外部リンク

  • 株式会社リテールパートナーズ
  • 表示
  • 編集
北海道東北

ダイイチ | 紅屋商事 | キクコウストア | 丸江 | マルニ | 中央市場 |テラタ (秋田県) | マルダイ | たかき | ヤマザワ

関東
北陸中部東海

アルビス | ママーストアー | いちやまマート | デリシア | 未来堂高山 | 田子重 | ナガヤ | ビッグ富士 | ヤマナカ

近畿

パリヤ | フクヤ | マツモト | マツヤスーパー | 京阪ザ・ストア | サンプラザ | 大近 | スーパーナショナル | 近商ストア | 関西スーパーマーケット

中国四国
九州沖縄
海外

全聯實業有限公司 (台湾) | FUJIMART VIETNAM (ベトナム)

過去の会員企業
(国内)

あけぼの | アルテマルカン | エービーシー | オオサワストア | オータニ | オレンジマート | 片浜屋 | カドヤ | キシショッピングセンター | 江南 | コノミヤ | サカモト | 三幸 | 三心 | 塩原屋 | シュフレ | スピナ | 高浜ママーストアー | ツチダ | 鶴屋 | 東海マート | 東京ストアー | ナルス | 西原食品 | 西山寛商事| ニッショー | ファミリー丸広 | 藤越 | 富士屋 | フレックス | 松坂屋ストア | 丸善 | 三谷屋 | 三原スーパー | モリー | ユース | よねや商事 | リベラルスーパーチェーン

過去の会員企業
(海外)

VinCommerce (ベトナム)

関連項目
※現行会員企業の地域区分および掲載順は「オール日本スーパーマーケット協会 協会概要」内の「会員企業一覧」に基づく。