ピーター・スカルソープ

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

ピーター・スカルソープPeter Sculthorpe1929年4月29日 - 2014年8月8日)はオーストラリア作曲家

タスマニア州ローンセストン出身。7歳の時から作曲を始める。長年、シドニー大学でマスタークラスを持っており、現在は名誉教授である。主に管弦楽曲が知られており、『カカドゥ』(1988)や『アース・クライ』(1986)のように、オーストラリアの低木林地やアウトバックを想起させるものである。他に弦楽四重奏曲群や、『レクイエム』(2004)が評価を受けている。

作品

管弦楽

  • 5番目の大陸~話者と管弦楽のための(1963)
  • 太陽の音楽I(1965)
  • 太陽の音楽II(1969)
  • 太陽の音楽III(1967)
  • 太陽の音楽IV(1967)
  • 日本の音楽(1970)
  • 小さな町~ソロ・オーボエ、2本のトランペット、ティンパニーと弦楽のための(1976)
  • マングローブ(1979)
  • カカドゥ(1988)
  • メメント・モリ(1993)
  • グレート・サンディ・アイランド (1998) (サントリーホール国際作曲委嘱シリーズ No.22)[1]
  • オセアニアより(2003)

協奏曲

  • ピアノ協奏曲(1983)
  • アース・クライ~ディジェリドゥーと管弦楽のための(1986)
  • エレジー~ヴィオラと弦楽のための(2006)

声楽・合唱

  • レクイエム

室内楽・器楽

  • ソナタ~ヴィオラとパーカッションのための(1960)
  • レクイエム~チェロのための(1979)
  • 弦楽四重奏曲(第1番~第15番)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ サントリーホール国際作曲委嘱シリーズNo.22 ピーター・スカルソープ 2020年4月13日閲覧。
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、クラシック音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル クラシック音楽/ウィキプロジェクト クラシック音楽)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • フィンランド
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • BRAHMS
  • MusicBrainz
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef