パトリス・ローゾン

パトリス・ローゾン
Patrice LAUZON
フィギュアスケート選手
2009年
生誕 (1975-11-26) 1975年11月26日(48歳)
ケベック州の旗 ケベック州モントリオール
居住地 ロンゲール
身長 183 cm
選手情報
代表国 カナダの旗 カナダ
パートナー マリー=フランス・デュブレイユ
所属クラブ CPA St-Leonard
開始 1984
引退 2008年
ISUサイト バイオグラフィ
ISUパーソナルベストスコア
ダンス203.692004 GPスケートカナダ
CD40.512005 世界選手権
OD60.992004 GP中国杯
FD107.882003 GPラリック杯
大会成績
国際スケート連盟主催大会 1 2 3
世界選手権 0 2 0
四大陸選手権 1 2 1
グランプリファイナル 0 1 1
合計数 1 5 2
国内大会 1 2 3
カナダ選手権 5 3 0
フィギュアスケート
世界選手権
2006 カルガリー アイスダンス
2007 東京 アイスダンス
四大陸選手権
2000 大阪 アイスダンス
2001 ソルトレイクシティ アイスダンス
2004 ハミルトン アイスダンス
2007 コロラドスプリング アイスダンス
グランプリファイナル
2005 東京 アイスダンス
2006 サンクトペテルブルク アイスダンス

パトリス・ローゾンフランス語: Patrice Lauzon1975年11月26日 - )は、カナダ出身のフィギュアスケート選手。

2007年四大陸フィギュアスケート選手権アイスダンスチャンピオン。2002年ソルトレイクシティオリンピック、2006年トリノオリンピックアイスダンスカナダ代表。パートナーはマリー=フランス・デュブレイユシャンタル・ルフェーブル

経歴

2004年四大陸選手権

主な戦績

大会/年 95-96 96-97 97-98 98-99 99-00 00-01 01-02 02-03 03-04 04-05 05-06 06-07
オリンピック 12 棄権
世界選手権 10 11 10 10 8 7 2 2
四大陸選手権 2 3 4 2 1
カナダ選手権 6 4 4 4 1 2 2 2 1 1 1 1
GPファイナル 6 6 6 6 5 3 2
GPスケートカナダ 4 3 2 3 2 1 1
GPNHK杯 4 1 1
GP中国杯 3
GPボフロスト杯 8 2 4 1
エリック杯 6 2
GPロシア杯 6 5 6

詳細

2006-2007 シーズン
開催日 大会名 CD OD FD 結果
2007年3月19日-25日 2007年世界フィギュアスケート選手権東京 1
38.96
3
60.54
2
100.96
2
200.46
2007年2月5日-11日 2007年四大陸フィギュアスケート選手権コロラドスプリングス 1
38.54
2
59.32
1
100.73
1
198.59
2007年1月15日-21日 カナダフィギュアスケート選手権ハリファックス 1
41.16
1
61.80
1
100.58
1
203.54
2006年12月14日-17日 2006/2007 ISUグランプリファイナルサンクトペテルブルク - 1
60.44
3
95.90
2
156.34
2006年11月30日-12月2日 ISUグランプリシリーズ NHK杯長野 1
38.28
1
60.23
1
97.38
1
195.89
2006年11月2日-5日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダ(ビクトリア) 1
38.83
1
59.04
1
98.81
1
196.68
2005-2006 シーズン
開催日 大会名 CD OD FD 結果
2006年3月19日-26日 2006年世界フィギュアスケート選手権カルガリー 2
38.31
3
59.81
1
100.57
2
198.69
2006年2月10日-26日 トリノオリンピックトリノ 4
37.44
7
54.36
- 棄権
2006年1月9日-15日 カナダフィギュアスケート選手権オタワ 1
41.87
1
62.47
1
107.76
1
212.10
2005年12月16日-18日 2005/2006 ISUグランプリファイナル東京 - 3
55.42
2
96.94
3
152.36
2005年12月1日-4日 ISUグランプリシリーズ NHK杯大阪 1
36.41
1
57.92
1
95.39
1
189.72
2005年10月27日-30日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダ(セントジョンズ) 1
33.24
2
53.87
1
92.49
1
179.60
2004-2005 シーズン
開催日 大会名 CD OD FD 結果
2005年3月14日-20日 2005年世界フィギュアスケート選手権モスクワ 5
40.51
8
58.30
7
100.17
7
198.98
2005年1月17日-23日 カナダフィギュアスケート選手権(ロンドン) 1
40.96
1
65.51
1
111.07
1
217.54
2004年12月16日-19日 2004/2005 ISUグランプリファイナル北京 - 5
58.06
6
101.59
5
159.65
2004年11月10日-14日 ISUグランプリシリーズ 中国杯北京 2
39.37
3
60.99
3
99.08
3
199.44
2004年10月28日-31日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダハリファックス 3
39.35
2
60.45
2
103.89
2
203.69
2003-2004 シーズン
開催日 大会名 CD OD FD 結果
2004年3月22日-28日 2004年世界フィギュアスケート選手権ドルトムント 3 7 8 8
2004年2月19日-25日 2004年四大陸フィギュアスケート選手権(ハミルトン) 1 2 2 2
2003年12月11日-14日 2003/2004 ISUグランプリファイナルコロラドスプリングス - 6
53.91
6
92.34
6
146.25
2003年11月14日-16日 ISUグランプリシリーズ ラリック杯パリ 2
36.47
4
58.02
2
107.88
2
202.37
2003年10月30日-11月2日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダ(ミシサガ) 4
34.87
4
52.95
3
103.22
3
191.04
2002-2003 シーズン
開催日 大会名 CD OD FD 結果
2003年3月24日-30日 2003年世界フィギュアスケート選手権ワシントンD.C. 5 10 10 10
2003年2月10日-16日 2003年四大陸フィギュアスケート選手権北京 3 3 4 4
2002年11月8日-10日 ISUグランプリシリーズ ボフロスト杯モスクワ 4 4 4 4
2002年10月31日-11月3日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダケベック・シティー 2 2 2 2

脚注

  1. ^ “Love Story” is not just a program for Misato Komatsubara/Tim Koleto (JPN)”. 2023年10月7日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、パトリス・ローゾンに関連するカテゴリがあります。
  • 公式サイト
  • 国際スケート連盟によるパトリス・ローゾンのバイオグラフィー(英語)
  • パトリス・ローゾン - Olympedia(英語) ウィキデータを編集
 
世界ランキング1位
男子シングル
女子シングル
ペア
アイスダンス
 
シーズン世界ランキング1位
男子シングル
女子シングル
ペア
アイスダンス
 
シーズンベストスコア1位
男子シングル
女子シングル
ペア
アイスダンス

1947: Margaret Roberts & Bruce Hyland  1948: スザンヌ・モロー & ウォーリス・ディーステルマイヤー  1949: ジョイス・パーキンス & Bruce Hyland  1950–51: Pierrette Paquin & Donald Tobin  1952: フランセス・ダフォ & ノリス・ボーデン  1953: Frances Abbott & David Ross  1954: Doreen Leech & Norman Walker  1955–56: Lindis Johnston & Jeffrey Johnston  1957–59: ジェラルディン・フェントン & ウイリアム・マクラクラン  1960–62: ヴァージニア・トンプソン & ウイリアム・マクラクラン  1963–64: ポーレット・ドーン & ケネス・オームズビー  1965–66: Carole Forrest & Kevin Lethbridge  1967–68: Joni Graham & Don Phillips  1969: Donna Taylor & Bruce Lennie  1970: Mary Church & David Sutton  1971–72: Louise Lind & Barry Soper  1973–74: Louise Soper & Barry Soper  1975–76: Barbara Berezowski & David Porter  1977: Susan Carscallen & Eric Gillies  1978–80: Lorna Wighton & John Dowding  1981: Marie McNeil & ロバート・マッコール  1982–88: トレイシー・ウィルソン & ロバート・マッコール  1989: カリン・ガロシーノ & ロドニー・ガロシーノ  1990: ジョ=アン・ボーラス & マーティン・スミス  1991: Michelle McDonald & マーティン・スミス  1992: Jacqueline Petr & Mark Janoschak  1993–99: シェイ=リーン・ボーン & ヴィクター・クラーツ  2000: マリーフランス・デュブレイユ & パトリス・ローゾン  2001–03: シェイ=リーン・ボーン & ヴィクター・クラーツ  2004–07: マリーフランス・デュブレイユ & パトリス・ローゾン  2008–10: テッサ・ヴァーチュ & スコット・モイア  2011: ヴァネッサ・クローン & ポール・ポワリエ  2012-14: テッサ・ヴァーチュ & スコット・モイア  2015-16: ケイトリン・ウィーバー & アンドリュー・ポジェ  2017-2018: テッサ・ヴァーチュ & スコット・モイア  2019: ケイトリン・ウィーバー & アンドリュー・ポジェ  2020: パイパー・ギレス & ポール・ポワリエ  2021: 非開催  2022: パイパー・ギレス & ポール・ポワリエ  2023: ロランス・フルニエ・ボードリー & ニゴライ・サアアンスン  2024: パイパー・ギレス & ポール・ポワリエ

 
ISUグランプリシリーズ(1995-)

1973: ルイーズ・ソーパー(Louise Soper) & バリー・ソーパー(Barry Soper)  1974: イリーナ・モイセーワ & アンドレイ・ミネンコフ  1975-1976: ナタリア・リニチュク & ゲンナジー・カルポノソフ  1977: ジャネット・トンプソン(英語版) & ウォーレン・マクスウェル(英語版)  1978: レゲーツィ・クリスチナ & アンドラーシュ・シャライ  1979: (非開催)  1980: ジュディ・ブルムバーグ(英語版) & マイケル・セイバート(英語版)  1981: キャロル・フォックス(英語版) & リチャード・ダリー(英語版)  1982: エリザ・スピッツ(英語版) & スコット・グレゴリー(英語版)  1983: トレイシー・ウィルソン & ロバート・マッコール  1984: オリガ・ボロジンスカヤ(ロシア語版、英語版) & アレクサンドル・スビニン(ロシア語版、英語版)  1985: レネー・ロカ & ドナルド・アデア(英語版)  1986: ナタリア・アンネンコ & ゲンリフ・スレテンスキー  1987: トレイシー・ウィルソン & ロバート・マッコール  1988: ナタリア・アンネンコ & ゲンリフ・スレテンスキー  1989: スザンヌ・セマニック(英語版) & ロン・クラベット(英語版)  1990: ジャクリーン・ペトル(英語版) & マーク・ジャノシャーク(英語版)  1991: ステファニア・カレガーリ & パスカーレ・カメレンゴ  1992: スザンナ・ラハカモ & ペトリ・コッコ  1993: ソフィー・モニオット & パスカル・ラヴァンシー  1994-1998: シェイ=リーン・ボーン & ヴィクター・クラーツ  1999: マルガリータ・ドロビアツコ & ポヴィラス・ヴァナガス  2000: マリナ・アニシナ & グウェンダル・ペーゼラ  2001: シェイ=リーン・ボーン & ヴィクター・クラーツ  2002: エレーナ・グルシナ & ルスラン・ゴンチャロフ  2003: タチアナ・ナフカ & ロマン・コストマロフ  2004: アルベナ・デンコヴァ & マキシム・スタビスキー  2005-2006: マリー=フランス・デュブレイユ & パトリス・ローゾン  2007: テッサ・ヴァーチュ & スコット・モイア  2008: メリル・デイヴィス & チャーリー・ホワイト  2009: テッサ・ヴァーチュ & スコット・モイア  2010: ヴァネッサ・クローン & ポール・ポワリエ  2011-2013: テッサ・ヴァーチュ & スコット・モイア  2014-2015: ケイトリン・ウィーバー & アンドリュー・ポジェ  2016-2017: テッサ・ヴァーチュ & スコット・モイア  2018: マディソン・ハベル & ザカリー・ダナヒュー  2019: パイパー・ギレス & ポール・ポワリエ  2020: 非開催  2021−23: パイパー・ギレス & ポール・ポワリエ ※数字は大会開催年

名称の変遷: スケートカナダ(1973年-現在) / ISUグランプリシリーズ スケートカナダ(1995年-現在)
2020年NHK杯は非公認大会

1986: Lia Trovati & Roberto Pelizzola  1987: マリナ・クリモワ & セルゲイ・ポノマレンコ  1988: 非開催  1989: マイア・ウソワ & アレクサンドル・ズーリン  1990: イリーナ・ロマノワ & イゴール・ヤロシェンコ  1991: タチアナ・ナフカ & サムエル・ギャザリアン  1992: アンジェリカ・クリロワ & ウラジミール・フェドロフ  1993: イリーナ・ロマノワ & イゴール・ヤロシェンコ  1994: マリナ・アニシナ & グウェンダル・ペーゼラ  1995-1998: アンジェリカ・クリロワ & オレグ・オフシアンニコフ  1999: シェイ=リーン・ボーン & ヴィクター・クラーツ  2000-2001: バーバラ・フーザル=ポリ & マウリツィオ・マルガリオ  2002: アルベナ・デンコヴァ & マキシム・スタビスキー  2003: マリー=フランス・デュブレイユ & パトリス・ローゾン  2004: アルベナ・デンコヴァ & マキシム・スタビスキー

名称の変遷:富士フイルム杯(1986-1987)/ネイションズ杯(1989-1994)/ISUグランプリシリーズ ネイションズ杯(1995-1996)/
ISUグランプリシリーズ スパルカッセン杯(1997-2001)/ISUグランプリシリーズ ボフロスト杯(2002)/ボフロスト杯(2003-2004)